令和3年度2学期
★ 12月23日(木)2学期終業式
・緊急事態宣言で始まった2学期でしたが、皆様のご協力のおかげで、多くの行事や学習ができました。
充実した2学期になりました。ありがとうございました。
・終業式は、2・4年生が体育館に入り、他の学年は教室でオンラインで行いました。
児童代表の言葉では、「①運動会で力を合わせたこと、演技に学年のアイデアを生かしたこと②総合のスライド発表で、友だちと教え合って準備ができたこと③3学期は最上級生になる準備期間として責任をもってとりくみたいこと」の発表がありました。
・ピアノ伴奏も今年度初の代表児童の演奏。体育館にも教室にも、校歌があふれました。
・式の後は大掃除。ふだんできない掃除をがんばりました。
一生懸命にこすって、「よごれがとれた~」
そのうれしそうな表情に、きれいにするほど、心も磨かれているなあ、と実感します。
・休み時間。暖かくなった運動場は、おおにぎわいでした。
・最後の学級活動。
先生から、一人ずつ励ましの言葉を受け取っていました。
3学期も、元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。よいお年を。
★ 12月22日(水)
・朝の風景。先生も含め、自主練習組、走っています。
・2学期の給食は今日で終わり。
多くの子が楽しみにしていた、ケーキとチキンが出ました。
給食は1年生の子のものです。
・通学団会。2学期の反省や交通安全の確認を行いました。
冬休みも交通安全を心がけてくださいね。
★ 12月21日(火)
・2年生、収穫した大根をおでんにして、おいしく食べました。
準備してくださった先生、ありがとうございます。
・給食は、2年生の子のものです。
今日は冬至メニューです。
かぼちゃの味噌汁に、ゆずダレにつけた鮭の幽庵焼きです。
・ひまわり・けやき・たんぽぽ学級のクリスマスコンサート。
電子キーボードやハンドベルで、クリスマスの曲を何曲も披露してくれました。
音もきれいに響き、リズムもタイミングよくばっちり決まり、感動的な演奏でした。
一音一音に気持ちがこもっていることも、よく伝わってきました。
・5年図工。読書感想画、いよいよ仕上げの段階です。色づくりを工夫しています。
・1年体育。みんなで並んで移動します。
苦行ではありませんよ。
後ろ向きに走ったり、腕立てで歩いたり、手押し車をしたり。
いろいろな運動で、自分の体をコントロールする力を体得しています。
★ 12月20日(月)
・朝から走っています。持久走大会を目標に、がんばっています。
「校長先生も走ろう」と誘われ・・・1周が限界でした。トホホ
がんばる子どもたちは、朝日よりも輝いています。
・給食は5年生の子のものです。
・2年生。大根の収穫です。以前に抜いたクラスの写真も、一部載せました。
明日は大根のおでんを食べるそうです。楽しみですね。
・図書館でクリスマスキャンペーンをしています。
本を借りてじゃんけんをし、しおりやクリスマスツリーをゲット。
冬休み、本に親しんでね。
★ 12月17日(金)
・給食は職員室のものです。デザートはパイナップル。豊明おなじみの豆腐と肉味噌です。
・今週の「サカエルの明るい名言ポスター」です。
・学年の水泳学習は今日で最後。お楽しみの時間もありました。
来週のけやき・ひまわり・たんぽぽ合同授業を残すところとなりました。
・1年国語、漢字の学習。2年図工「はさみでアート」です。
・4年理科。お楽しみの「べっこうあめづくり」
アルコールランプの付け消しをして、みんなで楽しく作り、味わいました。
角砂糖が溶けて、白色が透明、そして飴色に変化していくところを、わくわくしながら観察しました。
★ 12月16日(木)
・3年生。警察官による出前授業をしました。
警察官の装備品やパトカーの説明を受けました。
一人一人運転席に乗せてもらいました。
教室では、警察の仕事や防犯・交通安全について、学びました。
SNSのやりとりから犯罪につながってしまう事例、自転車でも加害者になってしまう事例など、子どもたちは真剣に聴いていました。
・6年生。「薬物乱用防止教室」を行いました。
薬物が体に与える悪影響を学んだ後、どのように誘われるのか、どうしたら断れるのか、問われました。
代表児童に、誘われたとき、どう対応するか、実演してもらいました。
「逃げる」「何か理由を付けて断る」「警察に知らせる」「必要ないとはっきり断る」など、しっかり考えることができました。
・今日は給食にデザート。ぶどうゼリーです。
体育の持久走練習は、6年生です。
★ 12月15日(水)
・休み時間。運動場の北側では、3年生が鬼ごっこをしていたり、バレー、サッカー、バスケ・・・
そして、来月の持久走大会に向けて、走り込みをしている子もいました。
・4年音楽。日本の音階を使って、ふしづくり。
発表を聴くと、ばっちり和風です。
・5年理科。学期のおわりのお楽しみ実験です。
他のクラスが未実施のため、内容はないしょです。
・給食は3年生の子のものです。
牛乳に混ぜる粉末が出ました。ほんのりカフェの色です。まぜまぜ、まぜまぜ。
★ 12月14日(火)
・休み時間。運動場の西側の子どもたちです。
台からジャンプ、バレー、サッカー、ドッジボール・・・
・2年生活科。大根を抜きました。クラス毎に日替わりで抜いています。
種からまいた大根、立派に育ちました。
ジャンケンで仲良く、持ち帰りの大根を決めました。
・5年理科。ガスバーナーの扱いを練習しました。
無事に火がつくと、拍手。ほっと胸をなで下ろします。
・今日の給食は6年生の子のものです。
★ 12月13日(月)
・児童会役員によるオンライン児童集会。
役員が歌って、イントロ当てクイズを行いました。
歌が上手で、びっくり! この日に向けて、がんばってくれました。
・4年図工。カード作り。切り込みを利用して、開くと飛び出す仕組みです。
・5年音楽。スキーの歌をリコーダーで吹き、二部合奏の響きを味わいました。
・6年理科。光電池と手回し電池を使って、プロペラを回したり電球を付けたりできるか、実験をしました。
・今日の給食は、校長のものです。いやあ、こんなに食べちゃうの?カロリーオーバーだよ、なんて言われそうです・・・
・1年生。IT支援員さんに、キーボード入力を学びました。
最初は「どこ押すの?」と言っていた子どもたちも、慣れてくると仕事師の顔つきに。たのもしい!
★ 12月10日(金)
・休み時間、間庭もにぎわっています。
・算数シリーズ。1・2・3年生の様子です。
・1年国語。
お店屋さんごっこを通して、会話のやりとりを練習しています。
「おすすめは何ですか?」
「う~ん、今の季節はスイカが珍しいですから、おすすめですね」
「じゃ、スイカをください」
・今日の給食です。今日は1年生の子の分量です。
★ 12月9日(木)
・朝、園芸委員の子が草取りをしています。
そのとき、おいもが見つかった、とわざわざラップに包んで、持ってきてくれました。ありがとう!
・総務委員会が、栄小新キャラクターの「サカエル」の明るい名言ポスターを日替わりで掲示しています。
文末の「ケロ」がいいですね。みんなの心のパワーになるといいです。
・今日の給食は、2年生の子のものです。
・3年社会科。来週の警察の方の出前授業に備えて、質問を考えました。
・6年生と1年生の交流会がありました。(今回は3組さん)
お天気もよく、かわいいペアで、楽しくふれあいました。
★ 12月8日(水)
・給食は、6年生の子のものです。
・6年外国語。考えたカレーについて、発表しました。
入れる具、その食材の生産地、値段など英語で紹介。
はきはきと楽しそうに話していて、すばらしかったです。
発表を待っている子達は、異文化についてタブレットで調べました。
・4年国語。物語「プラタナスの木」の場面設定を読み取りました。
・2年音楽「こぎつね」
季節の移り変わりによって変化していく、子ぎつねの気持ちを想像して歌いました。
「1番は秋で、たくさん遊べるから、楽しいな」
「1番はよかったけど、2番は冬になってきたから、つまんないな」
・1年生。今日から3日間、1学級ずつ、朝のモジュール時間に、人権に関する本を読み聞かせします。
★ 12月7日(火)
・今日は一日中雨で、寒い日でしたね。
そんな中でも、懇談会にお越しいただいた皆様、ありがとうございました。
今日は、雨の日の休み時間の様子を、少しだけお伝えします。
椅子取りゲームをしたり、カードゲームをしたり、定規を落とすゲームをしたり、オルガンを弾いたり・・・
子どもたちなりに、工夫して楽しんでいます。
休み時間の後は、手洗い、大切ですね。
給食は、5年生のものです。
・3年生、種から育てた綿が実りました。
綿の実から、種を取り除き、よって綿糸をつくります。
「わ~、すごい長いよ!」
すぐに切れてしまうのですが、中には名人がいて・・・
手を動かしながら、昔ながらの手作りのくらしを味わってほしいと思います。
★ 12月6日(月)
・今日の給食は2年生の子のものです。カレーライスは、人気ですね。
★ 12月4日(土)豊明市小学校部活動球技大会
・結果をお知らせします。
・サッカー部 Aチーム 中央小と対戦 1対3で惜敗
Bチーム 中央小と対戦 0対2で惜敗
・バスケットボール部 舘小と対戦 29対6で快勝
豊明小と対戦 32対23で快勝
・選手のみなさん、仲間とともにがんばり、多くのことを学べたと思います。
・保護者の皆様、子どもたちを支えていただき、ありがとうございました。
★ 12月3日(金)
・4年体育。プールで、何本も何本もみっちり泳ぎました。
顔付けから始めて、終わりの方では、顔をつけてクロールに近い泳ぎができるようになった子も。
どの子も上達しています。マスクの下の笑顔がすてきです。
・1年体育。持久走の練習、がんばっています。
・5年食育。食物繊維について、その役割と必要な摂取量を知りました。
自分の選んだ献立の食物繊維量を計算し、「けっこういいな、いつもこれだけ食べよう」という声も。
「バランスよく食べたい」「食物繊維を意識したい」「ご飯のときは、のりを食べるようにしたい」など、これからの食生活を考えました。
・今日は4年生の子の給食の量です。これはちょっと少なめかな。
・明日は小学校部活動球技大会の2回目です。
前日の練習。日没が早いため、短時間の練習でした。集中してがんばりました。応援しています。
★ 12月2日(木)
・朝は冷えていましたが、お昼に近づくにつれて、ぽかぽかしてきました。
運動場はにぎわっています。低学年では、なわとびがはやっています。
・音楽の時間。
2年生は考えたリズムを、和太鼓で打ちます。迫力ある音でした。
5年生は「風とケーナのロマンス」をリコーダーと卓上キーボードで合奏。
8分の6拍子を感じて、合わせるところが難しいです。
フォルクローレのきれいな曲、感じ取れたかな。
・恒例、今日の給食。今日は4年生の子の量を紹介します。
「ほんとは、もっと食べれるよ」とのこと。
全体写真は3年生です。ハンバーグジャンケンしています。
・卒業アルバム委員会写真を撮りました。
「すわる?」「立つの?」「マスク取って~」「笑顔笑顔、笑顔だよ~」「にんまり~!」「太陽がまぶしいよぉ」
どう撮れているかは、アルバムをお楽しみに。
カメラマンさん、ありがとうございました。
★ 12月1日(水)
・今朝は大きな虹が出ました。写真では見えませんが、肉眼ではしっかり見られた子も、多かったです。
朝の支度を済ませると、外へ出て遊んでいる元気な子たちです。
・給食は6年生の子の量です。
・通学団の班長会を開きました。
地域の方の声を受け、「挨拶をしていこう」「班でまとまっていこう」と確認をしました。
休み時間にかかわらず、すぐに集まって、とても真剣に話を聴く班長さん達。
日頃から小さい学年の子達を連れて、がんばってくれています。
今の班長さん達の活躍が、これからの栄小の文化をつくっています。
・4年生。レクリエーションの後に、よかったことや改善点を出し合っていました。
「みんなの意見集めが足りなかったから、事前にアンケートをとるといい」
「ルール説明は事前にやるといいから、朝放課のときにやったいい」
など、建設的な意見を出し合いました。
★ 11月30日(火)
・走る走る・・・1月の持久走大会に向けて、少しずつ体を慣らしていけるよう、学年に応じて取り組みを始めています。
持久走大会では、どの学年も1000メートル走ります。
・跳ぶ跳ぶ・・・休み時間、なわとびがはやっています。うらやましいほど身軽でびゅんびゅん。先生も跳んでいます。
・どんどん体力を付けてくださいね。
・2年図工。絵の具の色の作り方や、筆の動かし方。
「上手にできたよ」新しい技法を学びました。
・5年家庭科。エプロンづくり。
「これでいいの?」「こっちから縫うんだよ」教え合いながら、進めています。
・4・5年理科。空気のあたたまりかたを電熱器と線香で実験。
メスシリンダーの使い方で、正確にはかる練習をしました。
・教室に加湿器が配られました。
掃除の時間、ペア学年の大きい子達が取りに来ました。
エアコンやストーブを使うようになってきたので、併用していきます。
★ 11月29日(月)
・朝会で、校長と担当教員が人権に関する話をしました。今回は、3・5年生が体育館で聴きました。
「自分がされていやなことは、絶対に人にはしない」「相手の気持ちを考えて行動する」「一人一人みなちがっていい」という話をしました。
・給食や授業の様子です。
2学期もあと1ヶ月を切りました。
慌ただしい年末に近づいてきましたが、子どもたちはじっくりと学びを進めています。
★ 11月26日(金)
・今日の給食です。今日は3年生の子の給食を写させてもらいました。
・市の教育委員会の方々が訪問してくださいました。
・1月の持久走大会に向けて、11月から少しずつ練習し、体力を付けています。
3年生は3分間走をして、何周のどこまで走れるか、に取り組んでいました。
女子が走るときですが、終わった男子が応援がてら、思わず伴走。元気元気。
・姿勢の授業、各学年で行っています。
「給食食べるときもこの姿勢でね」「ええええっ!」
(よい姿勢は結構辛いですよね、わかるわかる、でも健康の源、大人も子どもも、時々思い出してがんばりましょう)
★ 11月25日(木)
・今日の給食です。
・特別支援学級の中学校区交流会がありました。3つの小学校と1つの中学校の子どもたちと、ゲームなどをして楽しみました。
・6年図工。木版画に取り組んでいます。
掘る方向に流れを作りながら、丁寧に掘り進めています。
・3年体育「高跳び」。グループで高さを設定しています。片付けも協力して。
・6年体育「ハードル走」。互いにタイムを計ります。
「タイム上がった?」「う~ん、引っかかったからな~」考えながら挑戦です。
★ 11月24日(水)
・今日の給食です。今日は1年生の子の給食です。
・2年図工、3年学級会、5年姿勢についての保健指導です。
・4年算数。少数のかけ算「0.2✕4」をどのように解くのか、タブレットに書き込んで考えました。
数直線にする子、足し算で考える子、筆算にしてみる子・・・
友だちの書いたページも、自分のタブレットで見ることができます。
グループにしたとき、それぞれ自分のタブレットを見ていますが、話している子のページが見ながら、考えを聴き合っています。
★ 11月22日(月)
・今日の給食です。
・3年生による1年生への読み聞かせ、今日の班も上手でした。
1年生も集中して聴いていました。
・1年道徳。役割演技をしながら、誰とでも仲良くすることの大切さについて、考えを深めました。
・3年算数。計算の仕方について、グループの友だちと一緒に考えました。
★ 11月20日(土)豊明市小学校部活動球技大会
・結果をお知らせします。
・サッカー部 Aチーム 二村台小と対戦 1対8で惜敗
Bチーム 二村台小と対戦 0対4で快勝
・バスケットボール部 沓掛小と対戦 10対22で惜敗
二村台小と対戦 18対31で惜敗
・選手のみなさん、練習の時間は短かったけれど、本当によくがんばりました。
・保護者の皆様、子どもたちを支えていただき、ありがとうございました。
★ 11月19日(金)
・今日は、部分月食だそうです。給食の放送で、本校の先生から、全校へメッセージがありました。
「今日は、満月です。丸い大きな月が出るはずですね。ところが、そうではなく、三日月のような細い月が出てくるらしいのです。夕方の5時30分頃です。それから月は、どんどん小さくなって、6時頃には、暗くて赤っぽい色をした気持ちの悪い月になるらしいのです。でも、心配いりません。それから、すこ~しずつ、月は明るく大きくなっていきます。夜の8時頃には、もとの満月に戻るらしいのです。本当かどうか、みなさんも見てみましょう。
月が出てくるのが5時30分頃、暗くて赤っぽくなるのが6時頃、もとの明るい満月に戻るのが8時頃、らしいです。」
・5年生がトヨタ自動車のオンライン工場見学をしました。
自動車の製造過程や安全な製品作りをするための工夫など、実際の工場の生中継やクイズなどを通して、学びました。
・6年生は、国語「みんなで楽しく過ごすために」で、1年生と楽しく過ごすための計画を話し合ってきました。
今日は、その実践編。1年生と「しっぽとりこおりおに」をして、楽しい時間を過ごしました。
・5年家庭科。エプロン製作です。
アイロンがけ、ミシンがけに挑戦。
・6年書写。毛筆で「実現」。
書き順や気を付けるポイントなど、よく確認しながら、進めました。
★ 11月19日(金)
・大会前の最後の練習。
限られた期間、限られた時間で、精一杯練習に取り組んできました。
仲間を信じて、仲間とともに、練習の成果を発揮して、がんばってください。
★ 11月18日(木)
・さわやかデーでした。
ご協力いただいた保護者・地域の皆様、ありがとうございました。
・水泳指導、今日で1~3年終了、4~6年はスタートの日でした。
慣れてきた3年生、「たのしいよ」と得意げに泳ぎやもぐりを見せてくれました。
・1年生、栄調理場の方に来ていただき、給食指導を受けました。
「おいしいってたべてもらえるとうれしいです」の言葉に、1年生の子たちは、思わず拍手。
一緒に食べた給食は、残すこともなく、ぺろりだったそうです。
★ 11月17日(水)
・カラーガード部の発表会がありました。
笑顔、生き生きとした動き、みんなと息の合った表現、とてもすてきで、見ている方も心がうきうきしました。
参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
・地震の後、火事が起こるという想定で、避難訓練をしました。
防火シャッターが閉まるので、非常扉を使うとき、次の人のためにドアを押えること、
窓やドアが倒れていたら、ガラスに気を付けて通ること、など、知恵を働かせながら避難をしました。
・3年理科。
虫眼鏡で太陽の光を集め、紙を焦がすことができるか、実験をしました。
「丸くて小さい光にすると、すぐに焦げるよ」
「ちょっと線みたいののが出てたら、ううまくいかなかった」
と、光を集めたときの様子をよく捉えていました。
先生が「もう終わり」と言っても、
「ちょっと待って」「次の時間もやりたい」「うん、ずうっとやっていたい」という子どもたち。
すごい集中力でした。
危険なことは分かっているから、くれぐれも、おうちで遊びでやらないでくださいね。
★ 11月16日(火)
・地域の方が、校地内の落ち葉や草の掃除に来てくださいました。とてもきれいになりました。ありがとうございます。
・5年生。授業参観で見ていただいた、総合の発表が行われました。
・2年生。学活で、地震が起きるとどうなるか、画像を見てびっくり!
これからの避難を考えるヒントにしてほしいです。
・3年生、ことわざかるたをしています。ことわざそのものだけでなく、先生のヒントで分かる子も。
・5年家庭科。エプロン作りに入りました。
今日は裁ちばさみで、線の通りに裁断します。布を切るのは、こつがいります。集中・・・がんばれ!
★ 11月15日(月)
・今日はぽかぽかの小春日和でしたね。
11月後半、こんな穏やかな日が続くといいですね。
・4年体育。リレーのバトン渡しをチーム毎に練習しました。
お互いに見合って、どうするとよりよくなるか、アイデアを出しました。。
・2年体育。逆上がりや地球周りに挑戦です。
「(さかあがりは)おなかを近づけるようにしたら、いいんだよ」などと教え合いました。
・6年外国語。
動物について調べ、英語で発表しました。
問いかけに答える形で話したり、身振りや具体物を工夫して分かりやすく伝えました。
3年学活。
校内の写真を見て、地震が起きるとしたら、どこが危険なのか、どう避難したらよいのか、話し合いました。
1年生。国語の「のりものしらべ」のために、タブレットでの検索の仕方を学びました。
「パトカーの中もわかったよ。しゃべるやつやテレビみたいなものもあったよ」と意気揚々と語ってくれました。
・授業後、タブレット研修会を行いました。
★ 11月14日(日)
・落合区懇話会の皆様による美化作業がありました。
校内の樹の剪定や、草刈りなど、熱心にしていただき、とてもきれいな学校になりました。
本校が地域の皆様に支えられていることを、実感します。
ありがとうございました。
また、同日、落合区の子どもたちによる、街の花壇の苗植えもありました。
かわいらしい秋冬花壇になり、通るたびに心がほっこりします。
地域の皆様の温かい心が、街や学校、あちらこちらで咲いていて、ありがたい限りです。
★ 11月11日(木)
・授業参観二日目でした。
ご参観いただきありがとうございました。
★ 11月10日(水)
・授業参観がやっと実現しました。
子どもたちは、緊張しながらも、うれしそうでした。
ご参観ありがとうございました。
★ 11月9日(火)
・図書館まつり、続いています。
・4年生国語。説明文の要点をまとめています。
グループで読み取りの役割分担をして要点をまとめた後、同じ役割同士で考えを聴き合っています。
・5年生算数。平行四辺形の面積の公式を、平行四辺形を変形させて考えました。
いろんな考え方ができますね。
★ 11月8日(月)
・コロナ禍後、初のハイブリッド朝会(体育館に2学年、教室のテレビで4学年)を行いました。
今日は、1年生と6年生が体育館に入りました。
2学年の声での朝の挨拶や、大勢の温かい拍手を受けて表彰ができました。
大勢で過ごすときのマナーも再確認することができました。(時刻より早く集合する・静かに並ぶ・話し手に合わせて礼をするなど)
・2年生学活「友だちのよいところをみつけよう」
友だちのよいところをタブレットの付箋に書いて提出しました。
授業の最初、「自分のよいところが分からない」と言っていた子も、友だちからよいところをたくさん書いてもらい、とてもとてもうれしそうでした。
・5年算数「面積」
平行四辺形の面積の求め方を、図形に線を入れたり切ったりして、考えました。
グループやペアで、聴き合いながら、考えを深めました。
・4年学活「地震から身を守ろう」
校内のあちらこちらに出かけ、「どんな危険があるか」「どうやって身を守ったらよいか」、考えました。
いろいろな想定をして、避難の方法を探ることができました。
ぜひ、ご家庭のいろいろな場で、どのように行動するか、話し合ってみてくださいね。
・授業後、先生達も授業について、話し合いました。
・PTAの花ボランティアさん達と園芸委員会の共同作業で、円形花壇が秋花壇に生まれ変わりました。ありがとうございました。
★ 11月5日(金)
・3年生が朝の時間に、国語の学習として、1年生に読み聞かせをしています。
よく聞こえる声で、抑揚をつけ、表現も工夫して読めました。
「緊張した」と言っていたけれど、なんのなんの、とても上手。
1年生の子たちは、とても引き込まれていましたよ。
・来週まで図書館祭りを行っています。
「お楽しみくじ」は、本を借りるとき、じゃんけんをして合言葉を言うと、好きな絵柄の「「もう一冊借りられる券」がもらえます。
他にも「図書館クイズ」「図書館ニュース」「しおりプレゼント」など、もりだくさんです。
・2年音楽。「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで練習しました。
指を高い音の鍵盤に移動させるところが、難しいです。(指が迷子になりそう)
何回も練習し、がんばっていました。
★ 11月4日(木)
・4年算数。「がい数」について知り、概数の求め方を学びました。
数直線を基に、区切りのよい数字にするには、どちらが近いか、グループや全体で考えていきました。
・5年算数。三角形の面積の求め方を、図形を切って組み合わせながら考えました。
「どこで区切ったらいいの?わからない」
「こう組み合わせたら」{そっかあ」
と意見を聴き合いながら、「わかった!」という瞬間があちらこちらで生まれました。
・一斉下校。みんなが昇降口を出始める時間で、ざわざわしますが、いち早く判断して座る子達。
こうした子達のおかげで、周りの子達も行動が促されます。
★ 11月2日(火)
・6年生の学級委員が全員そろいました。みんなでパチリ!
★ 11月1日(月)
・総務委員会による「その一言で心ぽかぽか」運動が始まりました。
温かい言葉をかけてもらったら、カードに書いて、クラスのぽかぽかの木に貼ります。
朝の時間に、総務委員会が説明をしました。
温かい言葉がたくさん集まるといいですね。
・先日の2年生のおもちゃまつりのお礼として、1年生からお手紙が届いていました。シルエットは、おなじみのあれですね。
・1年生。学級園の芋掘りをしました。
「ほってほって」「もうちょっとだ」「ぐらぐらしてきた」「よし、上にひっぱって」「やった~とれた~」
友だちと力を合わせて、がんばりました。
・朝の健康観察をしたり、友だちからのアンケートに答え、結果を集計したり、子どもたちのタブレット力はすごいです。
★ 10月29日(金)
・まぶしい朝日の中、児童会役員によるあいさつ運動を行っています。
役員がハロウィンの仮装をして校門に立ち、「おはようございます」の手話を交えて挨拶をしています。
・1年生。快晴の空のもと、東山動植物園に校外学習に出かけました。
鳴いていたフクロテナガザル、かわいいレッサーパンダ、動き回る小さなコアラなど、楽しく見学しました。
お昼は、楽しみなお弁当。笑顔いっぱいです。
たくさん歩いて疲れたけれど、「たのしかった~」の声とともに、帰校した1年生でした。
★ 10月28日(木)
・5・6年生の学級委員と後期委員長の任命をしました。
学級委員は、
「ありがとうの気持ちがお互いに伝えられる活動をしっかり行いたい」
「困っている子に声をかけたい」
「悔いのないよう、一つ一つの活動を責任を持って果たしたい」
「優しい学級や学校にしていきたい」など、抱負を話してくれました。
・3年生。1年生に読み聞かせをしようと、グループ毎に絵本を選び、練習しています。
クラスの中で聞き合い、
「○○さんの声が大きくて、雰囲気がよく伝わった、迫力があった」
「覚えて読んでくれるから、聞きやすかった」
「本当に○○が出てくるみたいだった」
と、よいところを伝えあっていました。
1年生、喜んでくれるといいね。
★ 10月27日(水)
・2年生。名古屋港水族館へ校外学習に出かけました。
イルカショーに大興奮! みんなで見るとさらに楽しいね。
美味しいお弁当の後は、班別行動。
しおりのミッションを達成すべく、みんなと協力して生き物を見学しました。
全体集合の時刻は、ばっちり守って、2年生、大成長!
楽しい1日でした。
・タブレットで調べたり、まとめたり。子どもたちの進歩はすごいです。
★ 10月26日(火)
・教育相談が始まりました。たくさんお話ししてね。
・卒業アルバムの部活動の写真撮影が始まりました。
今日はいいお天気。運動場も盛況でした。
、
・4年理科「空気と水のはたらき」
注射器に空気や水を入れて、押し縮められるかどうか、実験しました。
・5年理科「流れる水のはたらき」
ケースの中にS字型の溝をつくり、流れる水のはたらきを観察しました。
★ 10月25日(月)
・新一年生の就学時健康診断のため、6年生が会場準備や掃除等をしてくれました。ありがとう。
・5年生算数。自分の歩幅の長さを求めるために、10歩の距離を測り、平均して計算しました。
・4年生算数。そろばんの学習をしています。
★ 10月22日(金)
・2年生、町探検に出かけました。
学区のお店や駅、交番や消防署、JA、郵便局、保育園など、班に分かれて様々な場所を見学させていただきました。
質問に答えていただいたり、体験をさせていただいたり、とても充実した探検になりました。
・東京ニューシティ管弦楽団の60名ほどの皆様が、本校体育館にて演奏会を開いてくださいました。
全学年の児童が、生の本物の管弦楽に触れることができました。
指揮者を体験したり、管弦楽の伴奏で校歌を歌ったり、ボディパーカッションで演奏に参加したり、とても豊かで楽しい時間を過ごしました。
★ 10月21日(木)修学旅行2日目
・京都は三十三間堂・金閣寺・清水寺。
古都を満喫し、友だちとの絆を深めた2日間。
感謝と思いやりの心を発揮し、すばらしい修学旅行になりました。
★ 10月20日(水)修学旅行1日目
・少し寒かったのですが、見事な晴天の下、修学旅行に出かけました。
1日目は奈良の法隆寺・東大寺・奈良公園。
観光客が少なく、いつもよりスリムだという鹿さん達。
鹿せんべいを持った子どもたちによってくる、よってくる。
古都と鹿さん達と、十分ふれあいました。
・うきうきわくわく、宿の夜!
・4年生。「ごみについての出前授業」をしました。
★ 10月19日(火)
・3年生社会科。
スーパーマーケットの工夫について、調べたことをもとに、話し合いました。
・朝は冷えていましたが、休み時間には日が差して温かくなり、運動場にはたくさんの子が出ていました。
★ 10月18日(月)
・寒くなり、急な秋の深まりを感じさせますね。
・2年生、おもちゃまつり、最終は1組です。
優しく教える姿がいたるところで見られました。
2年生みんな、このおもちゃまつりで、さらに頼もしくなったと感じました。
1年生の子も、招いてもらった経験が、今後に生きてくることと思います。
★ 10月15日(金)
・2年生、おもちゃまつり、昨日の3組に続き、今日は2組の日です。
1年生の子達に、優しく、そして一生懸命に教えていました。1年生、わくわくです。
・児童会「クイズラリー」。今日は3・5年生。
前期児童会役員のみなさんの、最後のお仕事でした。
自分たちで企画。クイズ用紙やカード貼りの準備から、役割分担、アナウンスなど、自分たちの手でやりきってくれました。
コロナ禍の中、全校のみんなが仲良くなる企画、本当にありがとう!
・教育実習生のお別れ会。
クラリネットや歌を披露してくれました。
「この3週間、先生が来てくれてよかった」
先生を志す若い先生との出会い、人との出会いは、やはり貴重なものですね。
大学に戻っても、がんばってください。
★ 10月14日(木)
・2年生。栄調理場へ見学に出かけました。
・2年生。1年生を招いて、生活科の「おもちゃまつり」
遊び方をやさしく説明し、お兄さんお姉さんとして大活躍。
おもちゃも工夫を凝らした楽しいものでした。1年生の子、楽しかったね。
・今日の「クイズラリー」は2・4年生。
答えを2年生に書かせてあげるなど、4年生も高学年らしく接していました。
・5年生。教育実習生による理科の授業。
学区内や家の中での、台風で予想される被害や身を守る方法について、考えました。
★ 10月13日(水)
・児童会主催で「ペア学年で対抗!キーワードクイズラリー」を行いました。
今日は、1・6年生のペアで、、校内に掲示された文字を探し、言葉を作りました。
1年生に活躍させてあげようとする6年生、やさしさをいっぱい感じました。
時間ぎりぎりまで粘って解答を提出するペアのために、待ってあげる児童会役員さん。
思いやりの心を発揮してくれていました。明日以降、他のペア学年も行います。
・4年生。教育実習生による音楽の授業を行いました。
グリーグ作曲「ノルウェー舞曲第2番」を、身体表現をしたり、活躍する楽器に着目したりしながら、楽しく聴きました。
★ 10月12日(火)
・2年生。栄調理場へ見学です。
・4年生。木曽三川公園へ社会見学へ行きました。
三つの大きな川が連なる様子、低地の暮らしについて、しっかりと見学してきました。
★ 10月11日(月)
・2年生。食育の授業です。
赤・黄・緑のグループのそれぞれの働きについて知り、食材を分けました。
「のこさず食べたい」「赤・黄・みどりのしゅるいを全部食べたい」など、それぞれのめあてをもつことができました。
・5年音楽。リコーダーをわずかの時間ですが、吹くようになりました。
・6年外国語。英語での動物の名前や鳴き声など、親しみをもって学びました。
・1年算数。繰り上がりの足し算を、数図ブロックを操作しながら、解きました。
・2年生活科。おもちゃづくりです。楽しいおもちゃがいっぱい!
★ 10月9日(土)
・PTA役員・理事会、委員会を、ようやく開くことができました。
子どもたちの教育活動について話し合い、意見を交換することができる貴重な場となりました。ありがとうございました。
★ 10月8日(金)
・3年生。水泳の学習へ出かけました。
・2年生。栄調理場へ見学に行ってきました。
一クラスずつ別日に行きます。
調理している様子を見たり、実際使う大きさのしゃもじや玉じゃくしを持たせてもらったりしました。
★ 10月7日(木)
・3年算数。重さの学習です。ものに見合う重さの単位を考えます。
たまごは55□?赤ちゃんは7□?車は2□?
「たまごが55㎏だったら、運べないよね」「車が2gだったら、風で飛んでいっちゃうね」と想像しながら楽しく解いていました。・他学年の運動会が観られなかったので、隙間時間を利用して見ています。楽しみな時間です。
・4年道徳。「みんなが気持ちよくすごすためには、どんなことが大切なのか」考えました。
順番を守らなかった主人公について、「迷惑になるから」「みんなの気持ちを考えた方がいいから」など、守る意義を考えました。
★ 10月6日(水)
・総務委員会によるオンライン児童集会がありました。
「ミートでハロウィンクイズ」です。
魔女やミイラ、フランケンシュタインなど、見事な変身ぶりで、みんなを楽しませてくれました。
・5年生、図工で糸のこぎりを使ったり、教育実習生の授業を受けたりしました。
・図書館の前の掲示物。
「ジャックと豆の木」のお話がモチーフです。
貸し出しカードの2枚目が終わったら、葉に名前が書かれて、掲示されます。
読書の秋、さらに葉が増えそうです。
★ 10月5日(火)
・水泳指導が始まりました。
今日は1年生と2年生が2クラスずつ行きました。
「こわいと思ったけど、入ったら楽しかった」「いっぱい泳いだよ」
・ペア清掃を再開しました。
・後期児童会役員任命をしました。
「挨拶に力をいれたい」「みんなが学校を楽しめるような活動を考えたい」
役員のみなさんのアイデアと活躍に期待しています。
★ 10月2日(土)
・本日は、運動会でした。
子どもたちの一生懸命な姿を、温かく見守っていただき、ありがとうございました。
子どもたちは、この行事を通して、全力でがんばることの大切さ、みんなのことを考えて行動する大切さなど、さまざまなことを学ぶことができたと思います。
★ 10月1日(金)
・子どもたちは、今日までとても熱心に運動会練習に取り組みました。
健康管理など、支えていただき、ありがとうございました。
明日は子どもたちの頑張る姿を、ご参観いただければありがたいです。
★ 9月30日(木)
・6年家庭科。ナップザック作り、がんばっています。
今日が仕上げということで、早くできた子が助ける姿が、光っていました。
・4年、外での運動会練習後、広い教室で表現運動のおさらい。
「○○さん、よく腰が下がってるよ」と励まし合っていました。
・3年算数、はかりを使って、ものの重さを測りました。
・委員会の時間。
保健委員会は、心肺蘇生法の講習を受けました。
・運動会間近ということで、落ち葉掃除を行う委員会もありました。
一生懸命に取り組むのが、栄小の子のすてきなところの一つです。とてもきれいになりました。
★ 9月29日(水)
・6年理科。昆虫のからだを調べました。
タブレットで角度を変えたり、拡大したりして、観察しました。
「おなかに毛が生えてる」「目が大きいね」など、新たな気づきがありました。
・4年国語。提示された詩の心情や題名を考え、工夫して音読をしました。
・休み時間の始まり。外へ行くのが楽しみです。「学生サポーターさん、あそぼうよ!」
運動会前の最後の晴天? 練習も終盤です。写真はお届けしませんが、どの学年も、一生懸命がんばっていました。
★ 9月28日(火)
・6年国語「やまなし」。
情景や登場人物の様子を、教科書の言葉をもとに、ペアワークや身体表現などをして読み取りました。
・1年国語「やくそく」。
最後の場面の、背伸びをして海を眺める場面。子どもたちもぐうんと背伸びをして、登場人物のうれしい気持ちを味わいました。
「おんぶしてもらったらいいんじゃない」「え、(青虫は)おんぶできないよ」とのことでした。
・1年生の給食準備。今日は、人気の高いラーメンでした。おいしかったね。
★ 9月27日(月)
・オンライン朝会がありました。
運動会に向けて、成長している姿について、話しました。
児童会役員さんから、「サカエゾウの友だち」募集の投票の呼びかけがありました。
・2階渡りで、投票するキャラクターを選んでいるところです。
130以上の応募がありました。いい作品ばかりで、迷いますね。
・5年国語。「たずねびと」の物語で、タブレットを操作して、友だちの考えに触れます。
・教育実習が始まりました。
人との出会いを大切にしてほしいな、と思います。
・校地の草が伸びて、手が追いつきません。地域の方々が、草刈りや草取りをしてくださっています。
おかげで、気持ちのよい環境が保たれています。ありがとうございます。
★ 9月24日(金)
・3年生。「昆虫などのすみか」はどこなのか、観察をして調べました。
短時間の間に、とてもたくさんの生き物を見つけました。アキアカネも飛んでいましたね。
・4年生。国語で「ごんぎつね」の学習に入りました。
一人読みをしたり、ごんはどんなきつねなのか考えたりしました。
・2年生。帰りの会で、今日よかったことを聴き合います。
「図工の友だちハウスづくりが楽しかったです」
「図書室で好きな本が借りられました」
「休み時間に友だちと鬼ごっこができて楽しかったです」
先生が「今日は時間が来たからこれで終わりね。ごめんね。」というほど、よかったことがたくさん出ていました。
★ 9月22日(水)
・6年生。東京ニューシティ管弦楽団から6名の方によるワークショップを受けました。
バイオリン、トランペット、歌(メゾソプラノ)、ピアノによるミニコンサートを聴いたり、楽器の成り立ちなどのお話を聞いたりしました。
「チャルダッシュ」や「ロンドンデリー」、「カルメン」の「セギディーリア」などの美しい声や音色に、しばし、時の流れを忘れてしまうような時間を過ごせました。
来月は、東京ニューシティ管弦楽団の60名ほどの方による演奏会を企画しています。
入れ替え制ですが全校の子どもたちが聴けるチャンスがあります。楽しみです。
・休み時間。徒競走の練習をする子達がいました。がんばれ!
学生サポーターさんの周りには、みんなが集まってきます。
★ 9月21日(火)
・運動会練習シリーズです。あと2週間弱です。がんばっています。
・3年生学級委員、勢揃いしました。
・3年生、オンライン工場見学をしました。
・1年生、ICT支援員さんに教えてもらい、タブレットで、計算練習や鍵盤練習などの学習にチャレンジしました。
★ 9月17日(金)
・後期児童会役員選挙をリモートで行いました。
学校のために、自分の力を発揮しようと、立候補してくれたみなさん、ありがとうございます。
選挙管理委員のみなさんも、とても真摯に取り組んでくれました。
★ 9月16日(木)
・登校後、6年生の集団が運動場に。自分たちで、徒競走の練習を始めました。
行事や活動が制限されることの多い中、運動会に向けての意欲を、仲間と共有する子どもたちの姿、すてきです。
・明日は、後期児童会役員選挙。
今日は選挙管理員が集まり、選挙の仕事確認とリハーサルを行いました。
子どもたちから、質問がたくさん出て、しっかり責任を果たそうとする姿が見られ、頼もしく思いました。
・休み時間の低学年運動場の様子。
草がほどよく生えていて、虫さんワールドが広がっています。友達と一緒に虫探しの楽しい時間です。
★ 9月15日(水)
・2・6年の運動会の練習風景です。
・休み時間に、避難訓練を行いました。
とっさに一次避難をすることができました。
やや安全でないところに避難したり、最後まで指示が聞けなかったりする課題が残りました。今後改善していきたいと思います。
・給食中の様子。黙食をがんばっています。
量の調整は、先生。子どもたちはマスクをつけて、調整に来ます。
今日は栄養教諭が巡回していました。
・1年生の国語。「やくそく」の読み取りです。
葉っぱを食べる虫「早くちょうちょになりたいな」「そらをとびたいな」
違う虫が食べ始めると「だめだめ、これはぼくの木、食べないで」「ちがう木にいって」
など、文章をもとに、想像をふくらませました。
★ 9月14日(火)
・2年生。国語や音楽で、友達の意見と交流している様子です。
・3年生、5年生。運動会の練習、進んでいます。
3年生の練習の前に、「急にすばらしい本番ができあがるのでなく、それまでの1時間1時間の積み重ねがすばらしいものを生む」という話がありました。5年生は、動作を覚えようと、先生の指示一つ一つに集中しようとする姿がとても頼もしかったです。
★ 9月13日(月)
・スーパーバイザーの先生をお招きし、授業研究会を行いました。
・3年国語では、「ちいちゃんのかげおくり」。家族を待ち続ける主人公の心情を考えました。友達の意見を共感的に聴きながら、考えを深める子どもたちの姿がありました。「どこがうちなのかー。」の「-」の部分の主人公の気持ちについて話し合った後の音読は、読みがぐっと深まったことを感じさせるものでした。
・特別支援学級では道徳。「自分とちがっても」という主題で、「池の中の島に渡って遊ぶとき、泳げないリスがいたら、どうするか」や「これから、違いがある人と出会ったとき、どうするか」について、考えました。友達の考えを聴きながら、じっくりと時間を掛けて、自分の考えをつくり出していました。
・6年体育では、「跳び箱運動」。サーキットトレーニングでは、様々な跳び箱運動につながる動きを意識して、取り組みました。着手の位置を互いに確認したり、「より美しい動きになるにはどんなポイントに気を付けるか」考えを出し合い、演技を見合って、追究したりしました。片付けは、役割を与えられなくても、何をしたらよいか自分たちで判断して動き、自主の芽が育っていることを感じさせられました。
★ 9月10日(金)
・1年生算数。「かずのせん」について学習しました。数字カードをならべ、その下に線を引きます。「右にいくと数が大きくなる」ことに気付きました。
・2年生図工。粘土の塊から、ひねり出して形をつくり出しました。
・各学年の学習の様子です。
・今週は、夏休み明けの平常授業を通した1週間でした。
少し気温の下がる日もあり、急に暑くなる日もあり、体力的にきつかっのではないでしょうか。
また、感染防止対策として、体調不良や予防のために家で様子を見ながら過ごしてくださったり、早引きのお迎えに来てくださったりと、ご家庭の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。
・13日(月)は下校時刻が14時と通常よりも早いです。よろしくお願いいたします。
★ 9月9日(木)
・3年生国語。「ちいちゃんのかげおくり」の物語文の学習です。主人公が叫ぶシーンを、身体表現しながら、心情を想像しました。文中の言葉から、気持ちを読み取りました。友達の発言に、共感の声があがっていました。
・4年生書写。「真心」と毛筆で書きました。すばらしい集中力です。
・1年生算数。10の合成分解を、リズムよく唱えました。その後の計算問題も、がんばって取り組みました。
★ 9月8日(水)
とても涼しいのはうれしいで
すが、体調を崩しやすい気候ですね。みなさん、お気を付けください。
・2~4年生、2学期学級委員の任命をしました。「クラスみんなが笑顔になり、空気がきれいなクラスにしたい」「学級目標を守れるクラスにしたい」「挨拶をしっかりしたい」「助け合えるようにしたい」「整列がじょうずにできるようにしたい」「休まず元気に過ごせるようにしたい」など、それぞれの抱負を語ってくれました。活躍を期待しています。(3年生の集合写真は、欠席者がいたため、全員そろってから紹介します)
・学生サポーターさんが来校しました。(健康管理をしっかりした上での参加です)「どんな食べ物が好きですか」など、質問をしてふれ合いました。
・3年生、朝のモジュール学習で、漢字の筆順を確認。そのほか、4年生外国語活動、2年生ダンスの練習、1年生音楽、6年生理科の様子です。
・1年生音楽では、身体表現や手拍子で、リズムや速度の違いを感じ取っていました。
・6年生理科は、月の満ち欠けの学習です。月役の子が、上手に動いてくれたので、太陽の当たる部分の満ち欠けが、よく確認できました。
★ 9月7日(火)
今日は秋を思わせる涼しい日でしたね。
・1年算数。数の大きさを数直線で学びました。
・5年道徳。二つの役割が同時に重なったとき選択をどうするかについて、考えました。それぞれの役割の意義や周りに与える影響などにも触れ、1時間の中で考えを深めていきました。
・5年社会。「つくり育てる漁業」について、養殖とさいばい漁業のメリット・デメリットを考えました。
・清掃時間に、突然の避難訓練。静かに身の安全を確保することができました。
・運動会の練習を、今週から来週に掛けてスタートさせます。今日は、4年生がスタートさせました。練習のはじめに「力一杯取り組もう」「学年みんなで協力しよう」という話があり、学年みんなの気持ちも高まりました。コロナ対策として、全員でのかけ声は出せないけれど、代わりに動作を思い切り大きく体を動かす子どもたちは生き生きとしていました。
・今後、他の学年も始まっていきますので、水分やタオルなど、ご用意くださいね。
★ 9月6日(月)
今日から午後の授業も始まりました。
・2年体育。歩いたり、走ったり、夏休み後なので、基本の運動をいろいろと行いました。
・1年書写。「姿勢良く」の先生の呼びかけに、意識しながら取り組んでいます。
・2年生の身体測定。終わったら、養護教諭から「睡眠の大切さ」について、話がありました。
・3年道徳では、「生き物をや自然を守ることは、なぜ大切か」について考えました。生き物には命があるから、とか、生態系のピラミッドを崩したらいけないから、など、真剣に考えました。
・3年社会では、今度オンライン見学ができる工場について、下調べをしました。検索が上手になってきました。
・6年社会では、「武士の成り立ち」を学んで考えたことや、「貴族と武士、どちらがよいか、それはなぜか」など、意見交流をしました。
★ 9月3日(金)
・2学期はじめの週が終わりました。子どもたちの生活リズムに気を配っていただき、ありがとうございました。
・本日は、朝から出張でしたが、下校時ぎりぎりに、子どもたちに会うことができました。
・登下校のボランティアの皆様、晴雨にかかわらず、毎日の見守り、ありがとうございます。
・子どもたちの下校後は、みんなの安全を願って、先生達が消毒をしています。みなさん、休日も健康に過ごしてくださいね。
★ 9月2日(木)
・身体計測が始まりました。今日は6年生です。明日からも、順次いろいろな学年で行っていきます。
・避難訓練がありました。地震のときの一次避難です。
音を聞いただけで、素早く机の下に避難することができました。
机の脚のどこを持ったら机が動きにくいか、体のどこを隠すのか、窓ガラスなどを考えて体をどちら向きにすると安全か、など考えました。
あるクラスでは、二次避難(より安全な場所への移動)に向けて、早い順に並ぼうとしましたが、一瞬、いつもの背の順に体が動いてしまい、戸惑うことも。判断して動く訓練は大切です。素早く安全に、自ら判断して避難できるよう、今後も訓練を重ねていきます。
・1年生の教室。計算問題の答え合わせで、先生がいう答えを聞いて、リズミカルに○を付けていました。
「○付けが上手になったね。」と先生に褒められていましたね。
・各クラスでは、学級の係決めをしていました。希望の係に、自分のネームプレートを付けます。
「この係は1学期やったから、入れないな」「だれか、違う係に移ってもいい人はいませんか」・・・みんな真剣に考えていました。
どの係になっても、みんなのために、やりがいを見いだして取り組み、経験を積んでほしいと思います。
★ 9月1日(水) 始業式
・子どもたちの元気な姿が、学校に戻ってきました。感染予防策をしっかりとりながら、学校生活を進めていきます。後日、本校の対応等を、文書にてお知らせしますので、ご確認ください。ご家庭でも、お子さんの健康管理をよろしくお願いします。
・始業式、校長からは①コロナに負けないようにしよう②できることに目を向け、努力をして、楽しい2学期をつくっていこう という話をしました。栄小のみんなが健康に過ごせるように、願いを込めて歌も届けました。
6年生の代表児童からは、がんばりたいこととして、①運動会②委員会活動③部活動の話がありました。意欲をもって、今日の日を迎えてくれたことがひしひしと伝わってきました。
・新しい教科書や防災手帳の配付がありました。みんなで手分けして、運んでくれます。1年生は図工の教科書を受け取るやいなや、興味津々で中を確認していました。防災手帳は、ご家庭でも確認してくださいね。
・夏休みの思い出を、発表したり、タブレットに打ち込んだりして、みんなで楽しい時間を共有しました。
豊 明 市 立 栄 小 学 校 | 愛知県教育委員会 情報モラル専用サイト「i-モラル」 |
|||
〒470-1154 愛知県豊明市新栄町二丁目295番地 | 豊明市内各学校等へのリンク 交通アクセス |
|||
TEL 0562-97-5710 FAX 0562-97-4843 |