令和4年度1学期
★ 7月20日(水)
・1学期終業式。
新しい学年になり、今日までよくがんばってきました。
式では、今までの各学年のがんばりを写真で振り返りました。
児童代表の言葉では、最高学年としてがんばってきたことを発表してくれました。
「通学団の班長となり、下級生とどう関わるとよいか」や「児童会役員として、学校をよりよくするためにどうしたのか」など、この1学期での成長がひしひしと伝わってきました。
また、夏休みの日誌の表紙絵に選ばれた、2年生児童の表彰もありました。絵もスクリーンで紹介され、大きな拍手を受けました。
・大掃除。みんなで力を合わせ、ふだんできないところの汚れもしっかり落としました。心もすっきりです。
・男の子3人の手のひらに乗っているのは、玉虫。緑色できらきら光っています。
・休み時間は短時間でも、外遊び。2年生は、学級園の野菜を、じゃんけんでゲット。
・先生から通知表を渡され、励ましの言葉をもらっています。ご家庭でも、がんばりをぜひほめていただけたらと思います。
・1学期間、栄小学校へのご理解ご協力、ありがとうございました。皆様、健康で楽しい夏休みをお過ごしください。
★ 7月19日(火)
・明日で終業式を迎えます。
各教室では、変わらず学習にいそしんだり、お楽しみ会・お別れ会を楽しんだりして過ごしていました。。
子どもたちの顔を見ながら、1学期、新しい学年になってよくがんばったなあ、と一人ずつ褒めたい気持ちになりました。
・給食は、穴子丼、梅肉和え、わらび餅、と「土用の丑の日」にちなんだ夏らしいメニューでした。
・金管バンド部が、4年生に「校歌」を披露してくれました。音の柔らかい、弾むリズムの楽しい校歌でした。
★ 7月15日(金)
・1学期最後の読み聞かせでした。
ボランティアの方々のあたたかな声で、浸れる本の世界は、どの学年の子にも、朝のゆったりしたひとときになっています。ありがとうございました。
・4年生、市の環境課の方による、ごみに関する環境の授業がありました。
★ 7月14日(木)
・歌声集会。6年生の「翼をください」は、ソプラノとアルトの見事なハーモニー、美しい歌声で、感動的でした。
自ら率先して、ひな壇を片付けるその姿も、すばらしかったです。
・6年生のがん教育。藤田医科大学の先生が、講義をしてくださいました。
がんやその予防について知るとともに、「限りある命を大切にすること」「病気と闘う人には周りの人の支えが大切なこと」を学びました。
・1年生の給食の様子。今日は「ナン」でした。
★ 7月13日(水)
・3年生、図書館見学に出かけました。書庫やいろいろなシステムに興味津々。帰りのバスもよい体験でした。
図書館の皆様、3日間にわたり、ありがとうございました。
・5年生、福祉実践教室を行いました。
車椅子体験、高齢者疑似体験、点字体験の3グループに分かれ、講師の方から多くを学びました。
講師の先生、ボランティアの方々、ありがとうございました。今後も、福祉について学びを進めていきます。
・6年生、消防署の方による地震の出前授業を受けました。ありがとうございました。
★ 7月12日(火)
・本日は、朝の雷に対して、子どもたちの送迎や見守り、しばらくの登校見合わせ等、ご協力いただき、誠にありがとうございました。
また、近所の方や地域の方々にも、ご協力いただけたと聞いております。感謝いたします。
・2年生。収穫したトウモロコシや枝豆を頬張りました。がんばって育てた野菜、みんなで食べると、おいしさは格別!
・1年国語「おむすびころりん」。
おむすびを穴に落とすおじいさんのしたことや気持ちを動作をつけながら読み取りました。
3回出てくる「おむすびころりん すっとんとん ころころころりん すっとんとん」をどう音読するか、工夫しました。
「小さい声からだんだん大きくする」「速さをかえる」「最後は楽しそうに読む」など、読み取ったことをもとにした考えが出ました。
・6年国語「やまなし」。5月と12月の違いを読み取り、なぜ作者は「やまなし」という題名にしたのか、考えました。
作者の生き方や考え方をふまえて考えるのは難しかったのですが、友達の意見からじっくり考えることができました。
・休み時間に。4年生の国語で、インタビューの学習をしています
。親しき仲にも礼儀あり、正しい言葉遣いで、質問していました。
★ 7月11日(月)
・2年生。学級園の野菜の収穫を行いました。
貴重なトウモロコシは、じゃんけんをして、取る人を決め、慎重にもぎ取りました。
枝豆は、みんなでさやごとに切り取ります。
明日、ゆでて食べるのが楽しみです。
・本日から、6日間、豊明市より一人ずつに水の配付を行います。
2時間目の後の休み時間に、配膳室までクラス毎に取りに行きます。
1~3年生の分は、重いので、5・6年生の給食委員が教室まで運んでくれます。
みんな水分をしっかりとって、暑い夏をのりきりましょう。
・通学団会がありました。
1学期の反省をするとともに、夏休みを目前に控え、交通安全に気を付け安全に過ごすこと、危険箇所の確認等を行いました。
朝は8:00~8:10に門をくぐることになっていますが、現在、半分ほどの通学班が8時前に登校しています。
学校が好きなのはうれしいですが、教職員の勤務開始(8:25)前に、子どもたちだけで学校にいる時間を少しでも減らしたく、8:00~8:10に登校できているかを確認しました。
早い班には、歩く速さが急ぎすぎていないか振り返ったり、通常の集合・出発時刻が守れているか確認したり、場合によっては集合・出発時刻を遅らせたりもしています。
集合・出発時刻を変える場合は、連絡帳等で知らせています。ご協力よろしくお願いします。
★ 7月8日(金)
・今日も3年生、昨日とはちがうクラスが、図書館見学へ行きました。
ふだん見られない書庫も見せていただき、「コロナでどう変わりましたか」など質問ができました。
・6年生。今日は2クラスが洗濯実習をしました。
・5年算数「全体の何倍になるか考えましょう」.。困ったら聴き合えるグループで学習です。
国語「みんなが過ごしやすい町へ」と題して、報告文を書きます。今日は、自分がどんなテーマで調べていくか、資料を見ながら、友達と会話をしながら、考えました。
・2年国語。「空飛ぶくつ」など、あったらいいなと思うものを絵を描いて発表しました。
質問の子は、「絵が上手ですね。降りるときはどうするんですか」など、よいと思ったことに質問を添えて、尋ねることができました。
★ 7月7日(木)
・3年生シリーズです。
豊明図書館へ行きました。
理科では、ゴムの力を利用した車の走る距離について調べました。
図工は土粘土。糸で削り取ったり、へらでかいたりする技法を使ってつくります。
・1年生。ひらがなの練習風景と、アサガオのこすり染めを使った作品作りです。
・給食は七夕メニューです。
・4年生。音楽でリコーダーのサミング奏法を習いました。
・6年生。家庭科で洗濯の実習をしました。
★ 7月5日(火)
・学級清掃と下校の様子をお伝えします。
1年生の教室やトイレは、6年生の子がお手伝いに来てくれました。
他の学年は、自分たちの教室やトイレ、近くの廊下や手洗い場、階段など、てきぱきと行っています。
掃除が終わると、元気な子どもたちが集まってくれました。
★ 7月4日(月)
・3年生。社会科で、豊明市について調べ、「総合的な学習の時間」として、小学校区ごとの特徴を調べて、発表します。
「○○学区は田んぼが広がっているよ」
「○○学区は工場が集まっているよ」
「○○学区は図書館、文化会館など大きな建物が集まっているよ」
など、グループ毎にしっかり調べていて、教えてくれました。
・4年生社会科。かん、びん、ペットボトルなどのごみについて、どう生かされているのかを調べました。
ペットボトルは、ペレットになって、服や再生ペットボトルになるそうです。
・給食の様子です。
・今日から懇談会です。よろしくお願いします。
アサガオの花がきれいに咲きそろいました。鉢の持ち帰りの学年はよろしくお願いします。
七夕の願い事、飾られている学年もあります。
「コロナが終わりますように」
「お金もちになりたい」
「足がはやくなりますように」
懇談会の際に、ぜひ見てくださいね。
★ 7月1日(金)
・1年生。アサガオの花のこすり染めをしました。
慎重にアサガオの花を摘んで、画用紙に挟んで、ゴシゴシ、ゴシゴシ。
一生懸命にこすって開くと、きれいなアサガオの模様が。
みんな、大成功でした。
・6年国語「私たちにできること」。
電力不足、ごみ問題、河川の汚染、地球温暖化等の課題について、どのような対策ができるかを、提案できるように準備しています。
・2年図工「にぎにぎ粘土」
粘土の塊から、ひねり出しの技を使って、キリンやライオンなどを作っていきます。
どこから粘土をひねり出すとバランスよく立てるのか、考えながら作ります。
・後期児童会役員の立候補者が、立候補の説明を聞きに来ました。
学校のために、というやる気が発揮できること、とてもすばらしいですね。
・最後は5年理科のひとこま。
メダカの学習から、鮭の卵の話になり、ある一人の子の発言から、「鮭の親は、産卵後、死んでしまう」ということが分かりました。
命のバトンの不思議さ、命の尊さを感じさせられました。
★ 6月30日(木)
・中学年の水泳学習が本日終わりました。
一人ずつ泳力測定をしました。自信がある子もどきどきした子も、みんながんばりました。
最後は、楽しい自由時間でした。
来週からは、低学年です。ご準備、よろしくお願いします。
・給食には、大人気の「ロールパン」が出ました。
・明日の劇の鑑賞会は、延期になりました。よろしくお願いします。
★ 6月29日(水)
・1年生活科「夏を見つけよう」。
虫探し探検をしました。近隣の公園に出かける予定でしたが、熱中症の恐れがあり、校内での探検に変更。
日陰になるところを中心に虫探しをしました。
しかし、暑くて虫さんも隠れていたようです。
そんな中で、バッタ、ハサミムシ、カメムシ、ダンゴムシ、アリなどは貴重な発見。
見つけた子はうれしそうに見せてくれました。
・今日はハンバーグが人気でした。
・7/1(金)の劇の鑑賞会は、体育館で窓やドアを開け、3学年ずつで鑑賞します。
メールでもお伝えしましたが、十分な水分と熱中症対策グッズ(ネッククーラー、凍らせたペットボトル、保冷剤、うちわ、小型扇風機など)のご準備をお願いします。
★ 6月28日(火)
・6年道徳「田中さんの悩み~みんなが自分らしい服を着られたらいいのに~」で、お互いを尊重するために大切なことは何かを考えました。
「悩みを抱えている人がいたら、悩みを聞いて理解したい」自分と考えがちがう人が近くにいたら、認めてあげたい」「友達と理解し合うことは、友達のことをさらにしる上に、友達の支えになるかもしれない」など、意見を交流しました。
・5年体育。バレーボールをしました。一人で相手に返すのでなく、チームの仲間につないで返すことを目標に作戦を立てました。
・給食のフライは、とびうおです。暑いけれど、しっかり食べて、元気をつけてね。
★ 6月27日(月)
・朝会がありました。校長からは「ひび割れ壺」の話に触れ、自分らしさ、その人らしさを大切にしよう、という話をしました。
生徒指導担当からは「交通のきまりをまもろう」という7月の生活目標の話がありました。
また、選挙管理委員長から児童会役員選挙公示もありました。
・暑くなってきました。体育の授業では、極力マスクをとって参加するようにしています。
熱中症指数に基づいて、休み時間の外遊び等、制限する場合があります。
・1年算数引き算の問題をノートに解いているところ、2年テスト、6年外国語で興味をもった外国について調べる活動、5年音楽で「タイ」と「スラー」の違いについて話し合う活動の様子です。
・4年生。段ボールコンポストのお世話は続いています。
土の温度は32度。よい堆肥になるように、微生物ががんばっているんですね。
★ 6月24日(金)
・さか絵ほんサークルの方々による読み聞かせ会がありました。
朝の10分間、ゆったりしたいいひとときです。ありがとうございました。
・園芸委員が花の種をまきました。
矢車草・ポピー・なでしこ・・・どんな花が咲くかな?楽しみです。
・休み時間の低学年運動場。高い遊具にも、器用にのぼって見せてくれました。
予鈴が鳴ると、みな急いで教室へ。学校生活のリズムが、しっかり身についています。
・2年図工。新聞紙を使って、みんなで家をつくったり、棒状にしたものをつなげて大きな輪にしたり。ダイナミックに楽しみました。
★ 6月23日(木)
・5年図工「あんなところがこんなところに見えてきた」。
校舎内のあちらこちらに楽しい作品があり、学校の中が美術館になったみたいです。
・2年算数。「10円が24個で何円になる?」
どんな考え方をすると解けるのか、相談します。
「24個を20個と4個に分けるといいよ」「10円が10個で100円だから・・・」
★ 6月22日(水)
・「ペア学年でかくれんぼ」最終日は、1・6年生のペアです。
・1年生。タブレットのログイン・ログアウトの方法を学びました。
ICT.支援員さんの周りに集まって、操作します。自分のQRコードをかざして、ログインできました。
・3年音楽。「この山光る」の曲のリズムの変化を話し合い、それを生かして歌いました。
・6年外国語「行きたい国を伝え合おう」。たくさんのペアと会話を進めます。
★ 6月21日(火)
・3年生。俳句の先生にご指導いただき、夏の俳句をつくりました。
自分の感性と言葉に向き合う時間です。季節の俳句は、6年生までつくり、ご指導いただきます。
・「ペア学年でかくれんぼ」。今日は、3・5年生のペアです。
結構難しくて、時間内にゴールできたのは、3ペア。みんな、がんばっていました。
・3年生。栄養教諭から「朝ご飯のはたらき」と「三つのグループがそろった食事」について学びました。
「早起きして、ちゃんと朝ご飯を食べよう」「ご飯を今までより多めに食べよう」など各自の目標を決めていました。
★ 6月20日(月)
・3年算数。1から1億までの数の書き方や、1、10、100,1000、1万・・・の関係などをノートにまとめました。
正しく書けているか、自然に友達と確かめ合う姿もありました。
・5年生、クラスのレクリエーションについて、みんなで決めています。
・2年体育。鉄棒でできるようになった技を披露しています。前回り、連続前回り、コウモリ、逆上がり、地球周り・・・
・本日から3日間、総務委員会の行事「ペア学年でかくれんぼ」を行っています。
総務委員が一人一人、文字を身につけ、校内を回ったり、教室に隠れています。その文字をさがして、言葉づくり。
今日は、4年生と2年生のペアでした。
なかなか難しく、休み時間の終わり頃に、やっと1ペアがゴール!
「ここまでできたんだけどなあ」と口惜しそうにする姿から、ペアで力を合わせ、一生懸命に取り組んだことが伝わってきました。
・休み時間の間庭で。モンシロチョウの幼虫に食い尽くされたキャベツには、まだ虫たちが訪れるようです。
★ 6月19日(日)
・落合区の有志の方々が、本校の美化作業をしてくださいました。
今回は学校周りの樹木の剪定。
こんもり歩道にかかっていた樹木が、見違えるほどすっきり。
すがすがしい空気が流れるようになりました。ありがとうございました。
また、子供会の子どもたちが、歩道沿いの花壇に、夏のお花を植えました。
ますますすてきな町になっていくことと思います。
★ 6月17日(金)
・花ボラさんと園芸委員が、花壇を夏花壇に変えてくれました。
かわいらしい色合いで、元気がもらえそうです。
花ボラさん、ありがとうございました。
・ペア清掃の様子です。
・2年道徳「栄小ってこんないい学校」では「コイにエサがやれる」「サカエゾウがいる」「図書館まつりがある」といろいろな意見が出ました。
・4年学活。「学級の問題を考えよう」では、タブレットの付箋機能を初めて操作して、友達と意見を出し合いました。
・5年図工「あんなところがこんなところに見えてきた」。
タブレットで校内のある場所の写真を撮り、自分なりのアイデアを入れてちがうものに変えていきます。仕上がりが楽しみです。
★ 6月16日(木)
・本日は「さわやかデー」へのご協力、ありがとうございました。
子どもたちの挨拶が、より元気になりました。
・1年生、アサガオの観察です。
「はっぱがふわふわだよ」「つぼみが12こもあるよ」「たかさがわたしのせぐらいになった(ツルをのばすと)」
みるみる大きくなるアサガオに発見がいっぱいです。
・4年道徳。命について。
「命はなぜ大切か」の問いに「一つしかないから」「ずっと受け継いできたものだから」「なくなったら二度と戻ってこないから」など、それぞれ自分の言葉で考えました。
・6年理科。「血液は、体の中をどのように流れて、養分や酸素を運んでいるのだろう」
図を見て、自分なりの意見を付箋に書き入れていきます。
グループで共同作業しているので、他の意見を見てたり聴いたりして、相談しながら進めています。
★ 6月15日(水)
・2年図工「ふじぎなたまご」。すてきな色や模様のたまごがわれると、中から・・・
学校やお花畑、虫たちや動物たち、お友達いっぱい・・・こうなったらいいなとイメージがふくらみます。
・4年図工「コロコロガーレ」。コースを作っては、ビー玉で動きを確かめます。
急なすべり台や落とし穴、うまくカーブするコース、工夫がいっぱいです。
作って試し、改善し。オリジナルのコースができるのが楽しみです。
・3年国語「夏の言葉を見つけよう」。タブレットの付箋機能を使って、手書き入力をします。
昨年度から、使っている機能で、慣れた手つきで入力が進みます。
「スイカ」「カブトムシ」「海」「かきごおり」・・・「サクランボは?」「梨は?」と考えます。
★ 6月14日(火)
・先週から図書館まつりを実施しています。今日は雨ということもあり、図書館は大盛況でした。
しおりプレゼント、図書館クイズ、図書館ニュース、お楽しみくじの4つのイベントを行っています。
「これ借りたよ」とうれしそうに、本を手にする子どもたち。栄小は本の好きな子が多いです。
しおりは、デザインを全校に応募してもらい、投票で決めたものです。
くじは、アイスクリームの容器を選んで、中に当たりカードが入っています。当たりだと「プラス1~3冊借りられるチケット」がもらえます。
図書館クイズは、委員さんが考えたオリジナルです。
・雨の日の体育は、体育館です。1年生は、とってもうれしそうにかけっこをしていました。
・本日は、お忙しい中、引き渡し下校訓練へのご協力、ありがとうございました。
非常時になった際の引き渡しについて、見通しがもてるようになりました。
近隣の方のご理解もあったことと思います。皆様、ありがとうございました。
★ 6月13日(月)
・明日、6月14日(火)は引き渡し下校訓練です。お迎えのご協力よろしくお願いいたします。
・4・5・6年生で、スーパーバイザーの先生をお招きし、研究授業を行いました。
★ 6月10日(金)
・1年生、算数のテストの様子です。「テスト隊形」と聞いて、さっと机を逆向きに。「いくつといくつ」大切なところです。
・2年生国語。「さんずい」のつく漢字にどんなものがあるか、意見を出していました。
「渡」「流」「海」・・・自分の名前の漢字や習った漢字から見つけると、自信たっぷりに発表していました。
中には「鬼滅の刃」の字、という子も。身の回りの漢字をよく見ているんですね。
・6年家庭科「夏をすずしく過ごすには」。吹き流しを作って、窓を開ける面積の違いによる風量や体感を確かめました。
・部活動体験、今日で終了です。写真は金管バンドの様子。
「もう入る部活決めたよ」「うちでも練習してみるんだ」・・・などと張り切っています。
★ 6月9日(木)
・5年生、調理実習でした。
包丁の運び方、包丁の扱い方、包丁の洗い方・・・そして、ガスの付け方、火力の調節の仕方、熱湯の入った鍋の扱い方・・・など、安全な方法をしっかりと学びました。できたサラダは、「ブロッコリーがおいしい」と評判でした。
・1年生、ひらがなの学習です。自分の書いた文字は、どうなのかな、先生の赤鉛筆をじっと見つめます。1学期は、ひらがな50音をマスターする大切な時期です。1日1日が成長です。がんばっています。
・2年生町探検。今日は栄町方面へ出かけました。スーパー、コンビニ、公園、消防署・・・たくさんの発見。電車も見えました。
帰ってから、グループで大きな地図にまとめました。
・3年生校区探検。前後駅方面へ出かけました。
旧街道を通り、栄町方面との違いを感じながら探検しました。
★ 6月8日(水)
・教育相談が始まっています。担任の先生との1対1の時間、、いろんなことをお話ししてくださいね。
教室では、読書などをして、静かに待っています。
・昨日から3日間、5年生で調理実習を行っています。
メニューは「ゆで野菜(にんじんとブロッコリー)のサラダ」です。とても真剣な表情で取り組みました。
・今週は部活動体験をしています。
「今日は○○部に行ってみる」「○○部にしようかなあ」
自分の可能性に挑戦する姿がすてきです。(金管バンド部の様子は次回にお伝えします)
★ 6月7日(火)
・5・6年生、体力テストを行いました。1~4年生は、明日明後日で実施します。
・4年生も全員、ボール投げを行いました。
★ 6月6日(月)
・雨の日の昼放課の様子を、一部お伝えします。
子どもたちは、それぞれ工夫して、自由な時間を楽しんでいます。
・本日、朝会でマスクの着用について話しました。
先日のメールのように、外すことを推奨する場面、外したら気を付ける点、また心配な子は取らなくてもよいものの暑くてしんどいときは人と離れて外して休むこと、を話しました。
マスクは、健康を守るため。感染症からも熱中症からも、身を守ることができるよう、上手に使っていってほしいです。
★ 6月3日(金)
・朝の読み聞かせを再開しました。一日のスタートの朝、お話に親しむいい時間でした。
絵本を通して、ボランティアの方の温かみに触れることは、この上なく豊かなことだと思います。
さか絵ほんサークルの皆様、ありがとうございました。また、今後、サークルに参加してもよいという方は、随時学校へご連絡ください。
・休み時間、いずみの庭の周りで。トカゲや虫を捕まえる子、コイに餌をやる子、穏やかな時間です。
・5年生、「全国歯みがき大会」に参加しました。歯肉炎のチェックや、磨き残しのない歯みがきの仕方などを学びました。
・4年生、市の環境課の方による「環境出前授業」をしました。
ごみの量を減らすための一つとして、コンポストで生ゴミを堆肥にする方法を学びました。
各クラス、一つずつのコンポストで、一ヶ月間、堆肥作りに取り組みます。
・6年生、野菜炒めの調理実習。包丁の使い方、野菜の切り方など、アドバイスし合って作りました。
・先日、郵便局に仕事の用事があったので、1・2年生の下校について歩きました。
私「郵便局に用事があるから、ここでさよならね。」
1年生「先生のうち、ここらへんだったんだね。」
みんなと一緒に先生もお家に帰ると思ってくれていた、微笑ましい一言でした。(みんなと一緒に帰って、うちでアイス食べたらおいしいだろうなあ)
★ 6月2日(木)
・4年生以上を対象に、オンラインで部活動説明会がありました。
・1年図工。大きな山やトンネル、川、ケーキなど、友達と一緒に共同制作しました。
・2年生活科「まちたんけん」前後駅方面へ出かけました。
お店があったよ、マンションもあったよ、線路の下のトンネルをくぐったよ、駅は大きかったよ・・・たくさんの発見がありました。
暑かったけれど、お茶を飲み飲み、がんばって歩きました。
・6年調理実習、野菜炒めです。「切るのが難しかった」というものの、とても手際よく作業できていました。
・初クラブ。4年生以上が参加します。
ホームソーイング、ペーパークラフト、読書、算数、アート、テーブルゲーム、漫才、卓球、バドミントン、フットサルがあります。
異学年との交流をしたり、自分の好きなことに没頭したり、新たな分野に挑戦したり、楽しい時間を過ごしてほしいです。
★ 6月1日(水)
・1年生、休み時間の外遊び。低学年運動場では、ジャングルジム、大型遊具、鉄棒などに、果敢に挑戦です。
今日だけで、まめができかけた子もいました。いっぱい元気に遊んでね。
・3年生算数「繰り下がりのある筆算をしよう」。2回繰り下がる計算の仕方を学びました。
3年外国語活動「20までの数の言い方になれましょう」。箱の中のボールの数を当てます。答え合わせでは、みんなで元気よく唱えました。
・ペア清掃が始まります。1年と6年、2年と4年、3年と5年でペアを組みます。
今日は、初顔合わせ。役割分担をしました。他学年とふれあいながら、頼ったり優しくしたりできる気持ちを育んでほしいなあと思います。
★ 5月31日(火)
・6年家庭科。調理実習を行いました。今日は野菜炒めです。
半月切り、いちょう切り、短冊切りなど、学習した切り方を確かめながら、ていねいに切りました。
炒める順番も、火の通りにくい順から。火の強さにも気を付けて。学んだことをグループで確かめ合いながら、協力して作業を進めました。
試食は、教室で前向きに座って。「おいしい」と評判でした!(実に2年越しの調理実習でした)
・2年図工「わっかでへんしん」。すてきな変身ができあがり、今日は一人ずつファッションショー!
★ 5月28日(土)
・晴天のもと、運動会を開催することができました。
子どもたちは、自信をもって、演技を披露することができたと思います。
初めての春開催でしたが、新しい学年、学級の子達と力を合わせ、練習に取り組んできました。
一生懸命がんばることの大切さ、仲間と力を合わせることのよさを味わってくれたのではないかと思います。
・子どもたちの健康に気を付け、支えていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
お子さん以外の子どもたちにも、演技中の温かい拍手もいただき、心温まりました。
また、連日、音を出して練習した中、地域の方々には、ずいぶんご理解ご協力をいただきました。ありがとうございました。
★ 5月27日(金)
・いよいよ明日は運動会。応援、よろしくお願いします。
・しばらく運動会の報告が続いていたので、今日は教室の様子をお伝えします。
・1年図工「おひさま にこにこ」。前回、太陽にかざす手や顔を描いたので、今日はいよいよお日様の出番です。
パワーのあるお日様を描こう、ということで、色づかいや彩色の仕方を、それぞれ工夫しました。
15分くらいで、個性的な、エネルギーいっぱいのお日様が描けました。
・2年算数。長さの計算に入りました。先生の出題を聞きながら、指がもう考えています。
・6年算数。分数✕分数の計算について、図にかくなどして、説明の仕方を考えました。
・5年国語「きいてきいて 考えよう」。友達へのインタビュー活動の終盤です。
インタビュー活動の感想を、みんなで聴き合いました。
「友達のことが知れてよかった」「もっと知りたいと思った」「あ~、いいね~と反応してもらえて、うれしかった」
・掃除や昼放課の時間、体育委員会の子どもたちが運動場の整備をしてくれました。
★ 5月26日(木)
・明日が雨の予報なので、小雨の合間をぬって、本日運動会のリハーサルを行いました。
当日は、他学年に披露できないため、本日近くの学年の演技を見合いました。
「すごい」「きれいだった」「旗を振る音もかっこよかった」「あんな風になりたい」・・・すごいなあと思う場面で、自然に拍手が起こります。真剣な表情、笑みがこぼれる表情で、感動を味わうことができました。上学年への憧れをもったり、互いにがんばりをたたえたりすることで、成長の一助になればと思います。
・3年生のホウセンカが発芽しました。(給食の写真は撮り忘れました、ごめんなさい)
★ 5月25日(水)
・2年国語「かんさつ名人になろう」。家から持ってきた生き物や、学校のザリガニを観察して、いろいろな観点からの気づきをもとに、文章に表します。ザリガニ、コクワガタ、アリ・・・大きさや色、形、動きなど、調べました。脱皮したザリガニの抜け殻もありました。
・5年外国語「誕生日にほしいものをたずね合おう」。小さな犬、ゲーム、新しい財布など、たくさんの子にインタビューをして、英会話をしました。
運動会の表現運動も、完成度が高まっています。子どもたちの一生懸命な取組に、胸が熱くなります。
・1年算数。10の数の合成分解を学んでいます。数量の感覚を身につける、大切な学習です。先生の「10は5と?」の問いかけに「5」と答えていきます。ノートにも白丸黒丸を塗って、視覚的にもとらえていきます。
・今日の給食は、お肉が人気でした。
★ 5月24日(火)
・運動会の練習も佳境に入ってきました。自信がついてきて「先生、見に来てね」と声をかけてくれます。
子どもたちは暑い中、がんばりました。家で、しっかり体を休めてくださいね。
★ 5月23日(月)
・3年生、運動会ダンスで使用するポンポンが配られました。
・3年図工「空きようきのへんしん『ペン立て』」。
「消しゴム入れが倒れないように、調整した」「紙粘土の色を混ぜるのを工夫した」「リボンの模様がきれいになるように、はさみで切ってみた」と力作揃いです。
・6年外国語「日常生活について伝え合おう」。
すごろくをして、自分の駒が進んだところの話題について、ペアで話します。
“What do you usually do on Sundays?” “I usually do my homework on Sandays.” など、積極的に交流していました。
・5年生。リレーの順番を変えたいという声が上がり、順番を変えるか変えないか、チーム毎に話し合っています。
・給食は1年生の子のものです。今日はサクランボゼリーが出ました。配膳中、当番でない子は、静かに待っています。
・下校時、児童会役員や学級委員が、いたるところで静かに呼びかけています。
学校は集団で生活するところ。自分もみんなも、気持ちよく過ごせるよう意識が高まるといいと思います。
★ 5月20日(金)
・1年生、徒競走の練習です。まっすぐ走るのが難しいのですが、しっかりゴール目指して駆け抜けました。
思い切り走るのは、楽しいね、すっきりするね。
・7月に文化庁の公演で、劇を鑑賞します。
4年生は、その劇の最後に出演するということで、ワークショップを行いました。
声を出し、体を動かすうちに、どんどん表情もほぐれ、ダイナミックに動けるようになりました。
思い切ってやってみた体験、演じることの楽しさを感じる機会になったらいいなあ、と思います。
・本日、4~6年生は、タブレットを持ち帰り、デジタルドリルの課題を行います。
下のプリントを配布しました。各クラスでも練習しましたが、このプリントを確認しながら、操作してください。
また、操作が分からなかったりできなかったりした場合は、できてなくてもよいので、週明けに担任にお伝えください。
なお、月曜日に、タブレットを持ってくるよう、お願いします。その際、破損しないように、手提げかばん等ではなく、ランドセルに入れてくるよう、お願いします。
①IDやパスワードを記入した用紙を配りました。ご家庭で保管をお願いします。
②「Googleアカウントの情報を入力」から、ログインします。(水色部分)
③ログインできないときは、かな入力になっていることがあります。英数入力に変えます。
キーボードの左上のキー(オレンジの○)をおして、再チャレンジしてみてください。
④四つ目の写真の、赤い部分をタップします。
(左下のランチャーより、ラインズeライブラリDL学習アプリをクリックします。)
⑤次にeライブラリーDL学習にログインします。これはドリル用ログインID・パスワードで入ります。(黄緑部分)
最後の写真の学習ページになったら、始められます。
⑥担任からの課題を、「学習する」ボタンを押して始めてください。
提出は、学校に来てから行います。終わったら、ログアウトしてください。
★学校でのタブレット学習について、話題にしていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
★ 5月19日(木)
・運動会練習。5年生も隊形移動や振り付けをマスターしました。
「きっと本番は緊張すると思う」という子。本番に向けてしっかりがんばり、見てもらうんだ、という気持ちが伝わってきます。
・1年図工「おひさま にこにこ」。お日様に手をかざす、顔や手を描きました。
手をかたどって、間に顔を描きます。「できたよ」・・・うれしそうに、見せてくれました。
・4年生。タブレットでのデジタルドリルログインを練習しました。
少し間違うと、ログインできません。IDやパスワードの紙を確認しながら、操作しています。
・2年算数。教科書の縦や横の長さを、グループで調べました。
・5年道徳。「挨拶や礼儀がたいせつなわけ」を考えました。
○気持ちがよくなるから ○自分からでも返されてもうれしくなるから ○励ませるし、明るくさせるから ○人との関わりに必要なことだから ○みんなの心や体を元気にする魔法の言葉だから など、改めてじっくり考えていました。
★ 5月18日(水)
・4~6年生は、今週末にタブレットを持ち帰り、デジタルドリルという課題をやってみます。
ログインやデジタルドリルの解き方などを練習しています。
・運動会のテーマを投票で決め、掲示もできあがりました。みんな、がんばろう!
・1年生、耳鼻科健診を行いました。ちょっぴりどきどき。でも、手を振る余裕の子も。
・給食、ニコニコ、おいしい顔。マスクの下は、こんなにすてきな笑顔です。
・3年生、ホウセンカの種をまきました。粒が小さくて、大変。気を付けてまきました。
・運動会練習。隊形移動の時に声をかける子どもたち。みんなで一つのものをつくりあげよう、という気持ちが育っていることがうれしいです。
移動する瞬間の前傾姿勢からも、一生懸命に取り組む気持ちが伝わってきます。
集合も、さっと集まり、教室へ。学級の輪がつくられてきていることを感じます。
リレーでは、仲間を応援する声。
そして、練習後は、次に使う学年のことを考えて、ビブスをたたんでいます。(うまく写せずごめんなさい))
★ 5月17日(火)
・運動会練習。
2年生はダンスの練習。外で行いました。隊形移動もしっかり覚えられました。
5年生はリレーの練習。バトンパスのタイミングを、前後の子達と確かめます。
・6年生食育。「自分に合った食事の量を考えよう」
それぞれ自分の体格に合った主食の量を知ることができました。
★ 5月16日(月)
・運動会まであと2週間。
ダンスもだいぶ覚えてきました。
1年生、3年生。ポイントに気を付けながら、元気いっぱいにおどります。
5年生はチャイム前に運動場に集合し、すぐに練習を始めていました。
・1年生のアサガオの芽が出ました!
・4年書写。2年算数の学習です。算数では、何㎝何㎜の読み方を学び、教科書の横の長さなどを測りました。
★ 5月13日(金)
・1時間目が始まる前の、朝の会~モジュール学習の様子をお伝えします。
朝の会では、先生の話を聴いたり、朝の歌を歌ったり、健康観察をしたりします。
モジュール学習は、朝の15分間、学習を進めるものです。
新出漢字の習得や、学習のおさらいなど、短時間でも効果のある内容に取り組みます。
ピンクの表を見ている写真は、音楽の階名読みを、ペアの子と練習しています。会を重ねる毎に、読める数が増えることに手応えを感じます。
・運動会の練習。チャイムより早く集まって、音楽がかかると自主練習。すばらしいです。
ソーラン節も、気持ちが入り、体の動きがダイナミックになってきました。
★ 5月12日(木)
・5・6年生の算数。
難問にグループの知恵を寄せたり、間違った解法に、異を唱える意見が出たり・・・考えることはおもしろい!
・給食は2年生の子のものです。
・1・5年生の内科健診ありました。
・委員会2回目です。
各クラスの配膳台をきれいにしたり、掃除道具を配ったり、新たな提案を考えたり・・・
雨でしたが、短時間でも花壇の世話を頑張ってくれた子もいました。
みんなの力で、学校がよりよくなります。
★ 5月11日(水)
・3・4年生のプールが始まりました。
今年も業者委託で、バスに乗ってお出かけです。いってらっしゃ~い!
・2年生、野菜を畑にも植え、早速水やりをがんばっています。
・1年生。学校探検。
いろんな部屋を見て回り、平仮名の文字を探してくるラリーも行いました。
授業終了のチャイムに、「え~もう終わりなの~?」「あとちょっとなのに~」と惜しむ声も。
グループで誘い合って、時間いっぱい、わくわく気分で探検が行えました。
★ 5月10日(火)
・1・2年生。アサガオや野菜の水やりが始まりました。大きくなるのが楽しみですね。
・6年国語。共通の読み方・部分をもつ漢字について調べました。
・給食は4年生の子のものです。「抹茶だいず」が出ました。
★ 5月9日(月)
・ゴールデンウィーク明けです。少しずつ、学校生活のリズムを取り戻しましょう。
・初の雨降り一斉下校。お迎え当番の子が、1年生の教室まで迎えに行き、分団の集合場所に一緒に行きました。
・1年生はアサガオ、2年生は思い思いの野菜を植えました。
残念ながら、私が出張で立ち会うことができず、植木鉢の様子のみ、お伝えします。
これから、お世話をしながら、愛着を深めていってほしいなあと思います。
★ 5月6日(金)
・3年総合。校区探検探検に出かけました。
今日は、落合・桶狭間地区。坂を上ったり下ったりし、住宅の多い地域や歴史的建造物、工場、公園、神社など、地域の様子を感じ取りました。
よく歩いた後、最後にお楽しみタイム。みんなで公園で遊びました。
・6年算数「文字と式」。xとyを使って、数量の関係を式に表し、問題を解いていきます。
少し難しい問題に取り組みました。グループで尋ね合いながら、だんだん答えに近づいていきます。
・1年生、2年生との初下校。交通ボランティアさん、ありがとうございます。気を付けて帰ってね。
・給食は2年生の子のものです。
★ 5月2日(月)
・運動会の練習が始まりました。
・算数。3年生はわりざん、4年生は折れ線グラフの学習です。
・学級写真。前回撮れなかった学級や子どもたちを撮ってもらいました。
・給食は、端午の節句にちなんで、柏餅が出ました。おいしかったね。
・子どもたちの下校後、救急救命講習を受けました。
★ 4月28日(木)
・4年外国語活動。いろいろな国の挨拶の言葉を学びました。
・3年体育。立ち幅跳びを計測しています。
・1年生給食。今日はデザート付きでした。
・5年算数。1立方メートルの大きさについて、実物に触れて実感しました。
・6年算数。正多角形が線対称や点対称になるのか、予想し、確かめ合いました。
・2年国語。作文を読み合って、付箋に気づきを書き、交流しました。
★ 4月27日(水)
・2年生による1年生歓迎会を行いました。
すてきなダンス入りの歓迎の歌、楽しいクイズを行った後、サカエゾウのメダルをプレゼントし、学校の中を案内しました。
最後に、アサガオの種をプレゼント。
優しくエスコートする2年生のお兄さんお姉さん、とても立派でした。
1年生のみなさん、これからもお兄さんお姉さんを頼ってね。
★ 4月26日(火)
・3年生。50メートル走のタイムをはかりました。
・1年図工。いろいろな形・色の紙に、好きなものを描きました。
・1年体育。ならびっこをして、1列ずつかけっこやスキップをしました。
・4年図工。「まぼろしの花」を想像してのびのびと描きます。先生も子どもも楽しんで描きました。
・6年国語。タブレットを利用して、登場人物の心情の変化が分かる教科書の文章に、線を引きました。
友達が書いた線や付箋での意見も見られます。
・5年国語。心情の変化を読み取り、互いの考えを聴き合います。
・2年生。明日は1年生歓迎会です。お兄さんお姉さんとして、一生懸命に練習に取り組みました。
明日の活躍、期待しています。
★ 4月25日(月)
・学級委員と委員長の任命をしました。
みんなで力を合わせて、すてきな学級・学校をつくっていきましょう。
・1年生。平仮名の練習です。
・4年道徳「礼儀正しいとは」
いろいろな事例に触れた後、「礼儀正しさはなぜ大切か」について、考えました。
「ルールが守れる人だと思ってもらえるから」
「礼儀正しくしないと怒られるから」
「してもらった人がうれしくて、ほっこりした気持ちになるから」
「自分も相手もうれしくなるから」などなど。
友達の意見を聴いて、考えを深める時間です。
・5年体育。リレーでバトンの受け渡しをする練習です。
走り出すタイミングを考え、かけ声をかけながら、練習しました。
先週金曜の3年道徳のひとこま。学級をよくする働きかけについて、考えました。
・休み時間。渡り廊下で。
竹馬や一輪車に興じる子、おしゃべりに来る子達がいました。
★ 4月22日(金)
・1・5年生、心電図検査がありました。
・5年道徳。「流行おくれ」というお話をもとに、節度を守ることについて考えました。
「読みたい本をせがんだけれど、誕生日まで待って楽しみにして読むとよいと気付いた」
「家族が家事で忙しくしていたのに、ゲームの制限をとくよう家族にわがままを言ってしまった」
など、自分の生活に照らし合わせて考えていました。
・掃除の風景。まだ、ペア清掃は始まっていないので、クラス単位で取り組んでいます。
★ 4月21日(木)
・授業参観・PTA総会でした。
ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
★ 4月20日(水)
・1~3年生の歯科検診。ちょっぴりどきどきです。
歯科の先生は、一度に300人もの歯を診てくださいました。
・3年生。外国語活動の学習も始まりました。
・6年算数。点対称の図形のかき方を学びました。
定規を使う、コンパスと定規を使う、コンパスだけを使う、子どもたちからは、3種類のかき方の意見が出ました。
グループにして、互いに交流しながら、かき方を確かめ合いました。
・給食、おかわりは先生に増やしてもらいます。
手を挙げる子がたくさんいて、たのもしいです。
給食は2年生の子のものです。
・休み時間の様子です。
★ 4月19日(火)
・6年生。全国学習学力状況調査を行いました。国語・算数・理科、がんばっていました。
・給食の牛乳は、製造元の機械故障のため、今日だけパック牛乳になりました。
・4年理科。春の生き物・植物を観察します。タブレットで撮っていました。
昨年度の学習の成果があり、キャベツ畑では、モンシロチョウの卵を見つけるのが早いこと早いこと。
・5年理科では、花壇の草取りをして、インゲンマメの実験準備をしています。
みんなで草取りをすれば、あっという間に一輪車もこんもり。
・3年生。毛筆の授業が始まりました。
・本校では、聴ける子どもを育てたいと考えています。
話し合いから聴き合いへ。
友達の話を聴くことから、学びを深めていきたいです。
自分の話を受け止めてもらえる安心感を大切にしたいです。
・また、分からない子が分からない、と言い、互いに尋ね合う中で、高め合える関係をつくっていきたいと考えています。
・3年図工。絵の具でのいろいろな表現方法を学びました。
夢中で試し、「これ見て」と教えてくれます。
★ 4月18日(月)
・1年生。給食が始まりました。
当番の子は、先生の指示を一生懸命に聴いて、一生懸命に配膳しました。
待っている子たちも、とても静か。がんばっています。
今年も黙食。この2年間ですっかり習慣づいているのでしょう。
カレーやお祝いゼリーをしっかり味わって食べました。
6年間、おいしく食べて、健康に育ってね。
・1年身体測定。
・6年国語で、登場人物の心情の違いが分かるところに、線を引いて意見を交流しました。
・4年図書館指導。背表紙のラベルの表記の意味を知りました。図書館クイズは何問正解できたかな?
・給食で出た(一年生初給食)お祝いゼリーは、いちご味でとてもおいしかったです。卵・乳不使用でした。
★ 4月15日(金)
・学級写真を撮りました。「3・2・1」の呼びかけに、ついピースをしたくなる気持ちを抑えつつ…
今年度から、名簿順を基本に並んでいます。
・給食は4年生の子のものです。
・今年度初の委員会でした。
委員長を決めたり、分担を決めたり。新しいお仕事のスタートです。
「自分たちの力で、学校をよくしていく」高学年としての自覚を高めて、より一層自信をつけてほしいと願っています。
★ 4月14日(木) 離任式
・この3月で栄小を去られた先生方に、感謝の気持ちを伝えました。
・「失敗の反対は挑戦しないこと、どんどん挑戦して楽しもう」「おいしいと思える気持ち、苦手なこともやってみようとする気持ちをもとう」「体に気を付けて人生を楽しもう」「たくさんの仲間とつながっていこう」など、離任された先生方から、温かいメッセージを受け取りました。
・ギター持参のすてきな歌のプレゼント。体育館はライブ会場。手拍子をしながら聴き入りました。
・教室からオンラインで見ていた子どもたちも、校歌では体育館の方を向いて歌ったり、退場の時に窓から窓から手を振ってくれました。温かい子どもたちです。
・先生方どうぞお元気で。先生方の教えを胸に、栄小の子達はこれからもがんばります。
★ 4月13日(水)
・1年生。着替えも勉強です。名前が書いてあるかな。確認です。
・5年生。外国語活動から外国語になりました。
自己紹介を、グループの人たちと回します。
・初給食でした。子どもたちにけっこう人気メニューでした。
・放課は天気もよく、外は子どもたちでいっぱい。
給食は今年も感染防止策。量の増減は、先生がしています。
・左から4年算数の割り算。3年理科で「キンギョソウ」をタブレットで確かめているところ。3年音楽で、校歌を練習しているところです。
★ 4月12日(火)
・1年生。学校の中を少しだけ探検しました。
2年生のお兄さんお姉さんが、しっかり勉強しているところも見られましたね。
・各学級で、係決めや学級目標を決めています。
どんなクラスにしていきたいか、みんなで考えをつくっていく大切な時間です。
家で考えてきた子もいました。
・3年生理科の観察。タンポポ・モンシロチョウ・ナズナ・テントウムシ・・・
春は生き物も植物も動き出しますね。
昨年度の3年生が植えてくれたキャベツも、みるみる大きくなってきました。
・先生達から声が上がり、掃除の仕方ミニミニ研修会を開きました。
★ 4月11日(月)
・学級で係を決めたり、授業を進めたり、少しずつ始まってきました。
・地震の避難訓練。
一次避難をした後、「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」を心がけて、運動場へ二次避難をしました。
真剣な気持ちで、落ち着いて取り組んでいました。
★ 4月8日(金)
・個人用タブレットのお引っ越し。自分のタブレットを旧クラスから新クラスへ移動させました。
・6年生。学年集会を開きました。
「あななたたちは、すばらしく成長できる子達だ」・・・担任陣からのあついメッセージを受け取っていました。
・通学団会・下校。一年生の子をお迎え係の子がサポートします。
登下校時に、多くの保護者の方が付き添ったり見守ったりしてくださり、心強いです。
交通ボランティアの方々も、たくさん見守っていただけ、ありがたいです。
今年度もよろしくお願いします。
★ 4月7日(木) 始業式
・「おはようございます」の元気な挨拶を響かせ、子どもたちは張り切って登校しました。
600名の子どもたちと50名の職員。
今年も、「よく考え ゆたかに たくましく」の校訓のもと、大きく成長できる一年にしたいと思います。
皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
・児童会役員の任命がありました。活躍を期待しています。
★ 4月6日(水) 入学式
・すてきな一年生のみなさんが、入学しました。
「君が代」は演奏のみの予定でしたが、一年生だけで歌い始め、その歌声のかわいらしさに感動!でした。
代表の子も、がんばりたい気持ちを、立派に発表していました。
これから、楽しく学校生活を始めましょうね。
★ 4月5日(火) 入学式準備
・先生達で心を込めて。明日の入学式が楽しみです。
豊 明 市 立 栄 小 学 校 | 愛知県教育委員会 情報モラル専用サイト「i-モラル」 |
|||
〒470-1154 愛知県豊明市新栄町二丁目295番地 | 豊明市内各学校等へのリンク 交通アクセス |
|||
TEL 0562-97-5710 FAX 0562-97-4843 |