9月13日 笑顔・真剣・前向き
今日のお昼は2階をふらふらしました。「ハイチーズ」の言葉だけで多くの人たちが笑顔でポーズをくれました。ありがとう。また、5組の生徒の多くは5時間目に控えた単語テストの勉強をやっていましたね。笑顔あり、真剣さや前向きさあり、本当にいいね。ちなみに1枚目の職員室前の写真は、指導を受けているわけではありません。これもポーズです。
3年美術「オルゴールのふたのデザイン」では、台紙に下書きした絵にアクリルの板の部分を合わせているところをパチリ。この後アクリル絵の具やステンドカラーを使って完成させます。どんな作品に仕上がるか楽しみですね。
4階理科室の前を通ったら教卓の上に・・・。室内には生徒も教員もいない中、写真の人体人形だけが置いてありました。ちょっと怖かったです。
PTAあいさつ運動3日目となりました。今朝は晴れたり曇ったりでしたが、日射しの当たり具合で暑さの違いをすごく感じました。3日間暑い中、あいさつ運動御協力ありがとうございました。
今日の授業はいつも以上に真剣な表情で取り組んでいる人が多かったですね。中間テストに向けた勉強にこの3連休挑め!沓中生! 睡眠は確実に取ってくださいよ。
9月12日 WBGT29.6
4時間目に2年生が体育「アルティメット」を運動場で行っていました。汗をかきながら楽しく取り組んでいました。途中にWBGTの指数を計測したところ29.6でした。「休憩・水分を取りながら運動可」ということで注意をはらいながら活動していました。汗がしみこんだビブスを保健室に運んで洗濯もしています。
昼放課1階をふらふら歩いていると保健室前で座高を測っている人・言葉の玉手箱からメッセージを引いている人・先生に相談している人などいろいろいましたが笑顔があふれていました。
今朝も強い日射しが差し込む中、あいさつ運動2日目がありました。御協力ありがとうございました。途中、突然のハチの出現にびっくりする保護者の方もいましたが、沓中あるあるです。今週月曜日はスズメバチの巣を退治しました。
9月11日 2年マナー講座 PTAあいさつ運動スタート
6限2年生が「マナー講座」を行いました。5名の講師の方をお呼びしクラス毎に丁寧に指導をしていただきました。講座終了後に講師の方々のお話で「今回の職場体験だけでなく、『一生使えるもの』という心構えで伝えました」とお言葉をいただきました。また、「『笑顔』を大切にしてほしい」とも。これからの生活に生かしていきたいね。
PTAあいさつ運動がありました。保護者の方々のさわやかなあいさつの声に反応するかのように、いつも以上に元気にあいさつを返してくれる生徒が多かったように思います。暑い中御協力ありがとうございました。
1年の音楽の授業で歌声の会で歌う合唱曲を練習していました。まだ音取りの段階ですが、1ヶ月後の成長した歌声を楽しみにしています。ただ問題が1つ。第2音楽室は未だにエアコンが入りません。そんな中、1年生は本当にがんばって授業をしていると思います。なんとかならないものか本当にもどかしいです。何年待てば要望が叶えられるのでしょうか。
9月10日 本を読んでしおりをもらおう!
今週図書館で本を借りるとしおりがもらえますよ。しおりをもってもらってパチリ。数に限りが有るので早めに借りに来てください。図書館では囲碁で頭の体操や、勉強をしている人もいました。有効に使ってください。
昼放課3階の廊下を歩いていると、雲に向かって指さしている人や廊下の窓から教室にのめりこんでいる人・三つ編みをしている人、ぽんぽんをウイッグにしている人などなどおもしろい姿がありました。みんな3年生です。
2限に1年理科「二酸化炭素と酸素の性質」で石灰石や二酸化マンガンなどを使って二酸化炭素と酸素の性質の実験をしているところをパチリ。記録もしっかり残していましたね。
保健委員がエコキャップ運動で集めたエコキャップを市の社会福祉協議会へ届けに行きました。集まったエコキャップが一人でも多くの幸せにつながるといいですね。
9月9日 スーパーバイザー訪問校内授業研究 本日の瞑想
スーパーバイザーをお招きし、校内授業研究を行いました。午前中は短い時間で各クラスを回り、5時間目に1年3組数学「方程式とその解」の授業研究を見ていただきました。1年生は好きな教科NO.1が数学になった意味がよく分かりました。途中で分かったときに「あっ!」とひらめいた声や「やったー」などの声が上がっていました。最後に「教えてもらったらできちゃった」と笑顔でつぶやく姿もありました。
業後、研究協議会を行いました。スーパーバイザーからの助言を参考に、今後さらに学びの可能性を求めた授業になるよう取り組みたいと思います。終了後も校長室で個別にスーパーバイザーに質問や意見を聞きにくる職員がいました。
おまけ3限2年理科「動物のからだのつくりとはたらき」の消化のしくみと吸収のしくみでブタの内臓を見せているところをパチリ。食い入るように見ているところが印象的でした。
今朝の瞑想は2004年9月9日、今から20年前に起こった「母子4人殺害事件」で亡くなった沓中の先輩について話をしました。その様子をNHKと中京テレビが撮影および取材にきました。何気ない日常生活の大切さを改めて感じています。
9月6日 グッズ作り
9月5日 避難訓練
4時間目に地震を想定した避難訓練を実施しました。8月「巨大地震注意」が発令されました。いつもいっていますがどんな状況におかれてもよく考えて「自分の身は自分で守る」特に地震の場合は頭部の落下物から身を守ることは大切ですね。訓練終了後足拭きに使用した雑巾を環境委員長・副委員長が片付けてくれていました。ありがとう!
エコキャップ運動最終日、2日間で36kg集まりました。御協力有難うございました。こういう活動を行うときに全員参加できるようになると素敵ですね。
2004年9月9日に豊明市で起きた痛ましい事件から20年経つということで、この事件を風化させないために、中日新聞の方から取材を受けました。実は先月はNHK・明日は中京テレビの方から取材を受けます。9月9日は、瞑想時間にこの件のお話しをします。
午後、現職教育で「情報セキュリティ講習」を一部の教職員対象に実施しました。情報セキュリティ事故を防ぐにはどうしたらいいか、過去の事例から対策方法について話し合いました。
朝、校門前にはトンボがたくさん飛んでいました。(写真にはあまり写っていませんが)まだ暑い日が続きますが、秋が近づいている気がします。
9月4日 エコキャップ 体育祭種目決め 職場体験事前訪問
9月3日 エコキャップもってきてくださいね
お昼の放送で保健委員会から明日から始まるエコキャップ運動の連絡がありました。目的は①リサイクル促進②売った利益による発展途上国の医療支援です。800個集まると一人分のワクチンが買えるので、一人2個持ってくると一人の子どもが助けられるという内容でした。期間は明日あさっての2日間です。御協力お願いします。
昼放課、1学期から掲示してある「心に響いたこの言葉」の前で見ていた人をパチリ。昨日の始業式で話題(覚えていますか)にした後、すぐに書いて貼ってくれた3年生がいました。「思ったら行動を」をすぐに実践してくれましたね。めっちゃうれしかったです。ありがとう。
3年実力テスト前、担当教員からの事前指導後、黙々とテキストに向かって確認をしていました。夏休み学習に真剣に取り組んだ感じが伝わってきましたよ。努力が報われるといいですね。
2学期から使用できるようになった短焦点プロジェクターを早速授業で使っていました。ICT機器も有効活用し、学習支援に生かしていきたいと思います。