Browsed by
Month: 2025年4月

4月15日 給食スタート 学級目標決定

4月15日 給食スタート 学級目標決定

「なんてことのない作業が 回り回って 今 僕の目の前の人の 笑い顔をつくってゆく」あるクラスの朝の黒板に書いてありました。1つ1つの出来事の積み重ねで笑い合えるクラス・学校になっていくといいね。思いの詰まった学級目標もどんどん決まってきたようです。

 今年度初めての給食は恒例の?みんなが大好きなカレーライス。1年生は給食についてタブレットで説明がありました。当番決めもタブレットに入力していましたね。配膳後、早速お替りする人やデザートじゃんけんで盛り上がっていましたね。

 昼放課、3階に行く途中「無敵」の前でパチリ。どんなことにも負けない強い心をもって過ごしていきたいね。これは2年前の「いのちの授業」で講師をしていただいた矢野きよ実さんの書です。他にも校内に飾ってありますが、きよ実さんからは「手で触れて感じてほしい」と伺っているので、見るだけでなく触ってみてください。

 3年生の修学旅行実行委員がスタートしていました。思い出に残る修学旅行になるためによろしくお願いしますね。また、風が強かったので空を見ると大きな雲が近づいてきていました。この後の天気が心配です。

4月14日 「だまされた」by避難訓練

4月14日 「だまされた」by避難訓練

 3限火災を想定した避難訓練を実施しました。今回の目的は避難経路の確認でした。私からは「だまされた」という話をしました。1・2限や放課の様子を見ていたら元気に楽しんでいる雰囲気があったので、その勢いで訓練に入るかと思いきや…静かに素早く移動できました。いい意味でだまされました。一番大切なことは、どんなときも「いのちが最優先」です。そのためにできる行動を。

 離任式は明後日ですが…その前に。昨年度1年の学年を担当した職員が、離任式の日に所用で来ることができないため、学年集会に突然登場しました。「日々の生活の中の一瞬一瞬を大切に」と思いを語っていました。

 2年生が学年集会で1ヶ月後に控えた野外活動の説明をしていました。実行委員の募集もありました。成功に向けて最高の準備を進めていきましょう。最後にじゃんけん大会があり、今年度最初のチャンピオンが決定しました。トロフィーはしばらく2組に飾られます。

 1年生は身体測定を実施しました。新しいジャージが少し輝いていました。3年間でどれだけ成長するのでしょうか。楽しみですね。

 3年生は係決めや当番決めを進めていました。話し合いをしながらスムーズに決めていましたね。

4月11日 全校ガイダンス2

4月11日 全校ガイダンス2

 昨日に続き全校ガイダンスを行いました。本日はミートでの実施でした。①交通安全指導②ICT指導③部活動についてです。23年生は再確認、1年生は理解でしましたか。少しずつ覚えていきましょうね。

 今朝の登校時、井堰川を眺めている人が何人もいましたね。また、「校長先生キジの鳴き声が聞こえます」と教えてくれて人がいました。確かに聞こえてきたのですが、見つけることができませんでした。代わりに桜の木にはムクドリがさえずっていたのでパチリ。

 本日は学級写真の撮影などがありましたが、午前中地区校長会だったため朝の様子の紹介で終わります。

4月10日 街頭指導 学年集会等

4月10日 街頭指導 学年集会等

 今朝は市内一斉の街頭指導があり、私は大久伝南の交差点で参加をしました。卒業生も笑顔で挨拶してくれました。市長が来たのでパチリをお願いしたら「一緒に撮りましょう」ということでパチリ。皆さん余裕をもって安全に気をつけて登校してくださいね。

 生徒会役員の任命と表彰の後、全校ガイダンスを実施しました。本日は生徒支援担当者から「クツルール」について、昨年度生活安全委員会の生徒に質問しながら伝えていました。さらにバージョンアップするようですよ。

 本日は、学年集会(職員紹介含む)と各学年それぞれの活動をしていました。3年生は学年集会で修学旅行や進路についての話題もあり緊張感をもって話を聞いていました。その後、身体測定を実施し自分の成長を確認していました。

 2年生は、学級で自己紹介やレクをしていましたね。自己紹介では一発芸を披露し、仲間を楽しませている人がいました。学年集会では今月の漢字「始」について話がありました。集会後○○会有志募集に多くの人が集まっていました。

 1年生は自己紹介とレクそして先生クイズで盛り上がっていましたね。学年集会では個性的な自己紹介が続き、最後は大みょんの歌声と「最高」で締めくくっていました。

【本日の表彰】

ソフトテニス部 豊明市ABC級大会 B級 2位 3位

卓球部 半田市近郊中学校生大会 団体3位 個人3位 

4月9日 入学式・着任式・始業式

4月9日 入学式・着任式・始業式

 朝、入学式の看板前で記念撮影をしていた人・クラス発表の後の様子などをパチリ。どの子も緊張感とやる気がみなぎっていましたね。

 2・3年生もクラス発表。食い入るように掲示板を見ている人もいました。今日が誕生日という人も、掲示板を見て元気な声を出していた人達もパチリ。1年後最高のクラス目指して頑張れ!

 入学式では恒例の鬼のお面でスタートしました。着任式で新しく見えた先生の紹介をしてから始業式を行いました。今年のテーマは「知る」その中でも①人間関係②勉強する意味③価値あるものについて話しました。ぜひ自分を磨く1年に。

 式の後の教室の様子や1年生の保護者説明会の様子をパチリ。説明会の後、何名かの保護者から「チームに入れてください」と学年コーディネーターに握手をしてきた人がいました。うれしい限りです。3年間よろしくお願いします。

 下校時、校門前では看板の前での記念撮影が続いていました。満車の前での撮影は2年生ですね。締めくくりは2人で鞄をもって楽しく走っていた人をパチリ。素敵な笑顔をありがとう。明日は天気が気になりますが、みんなのおかげでいい日になりますね。

4月8日 入学式準備 素敵な出逢いになりますように

4月8日 入学式準備 素敵な出逢いになりますように

 新3年生が明日の入学式の準備で登校しました。どの生徒も新入生を気持ちよく迎え入れようと体育館や教室、体育館周り等自分のできることを精一杯取り組んでいて最高でした。

下校時桜の前にいた人達をパチリ。WELCOME写真は昨年度図書館前でパチリしたものです。新入生の皆さん、先輩達も我々教職員も明日の入学式を楽しみに待っているからね。明日は素敵な出逢いになりますように。

4月4日②桜が・・・うれしいです

4月4日②桜が・・・うれしいです

 仕事を終えて帰ろうと思っていましたが、10日前に植えた桜の枝に花が咲いているに気付いたのでパチリ。最高にうれしいです。今年度はまだ咲かないだろうと思っていたので…。思わず学校に戻ってアップしました。来週はもっと咲くのでしょうか。

4月4日 校長ラン今年も咲きました

4月4日 校長ラン今年も咲きました

4月4日 胡蝶蘭咲きました

 今朝、校長らん(胡蝶蘭)が今年も咲きました。4年目を迎えます。こんなにきれいに咲いて本当に嬉しいです。きっと今年度もいい年になりますね。また、夕方西沓掛区の方々が新年度のあいさつに見えたのでパチリ。東沓掛区の方も来校されましたが、電話対応中で教頭先生にお話を聞いて頂きました。お話を聞く中で、地域の方々の温かな支えがあることが本当に分かりました。今後ともよろしくお願いします。

4月3日 フレひまへ行ってきました

4月3日 フレひまへ行ってきました

 豊明市の教育支援センター「フレンドひまわり」に校長・教頭・教務主任・校務主任・養護教諭・保健主事の6名で訪問しました。学校と連携を取りながら進めていきたいと思います。教室の中からは、桜がきれいに咲いているのが見えました。