Browsed by
Author: kutsukakejhs

12月6日 個別懇談会「楽しみです」

12月6日 個別懇談会「楽しみです」

 本日より個別懇談会がスタートしました。3年生は3者懇談です。廊下で「緊張するね」と尋ねると「楽しみです」と返ってきました。予想外で嬉しい言葉が返ってきて、うれしくなりました。また、3年生の朝のSTでは、公立・私立高校,専修学校のネット出願について説明していたところをパチリ。確認せずにお金を振り込んでしまうと訂正できないようなので、注意してくださいね。

 どの学年も数学の授業は図形の内容でした。教師の説明を受けて理解しようとする人、仲間に聞きながら解いている人、自力で解こうとする人、早く解けてタブレットで別の問題を解いている人など、図形を解くために自分に合う学習を進めていました。

1年

2年

3年

 書写作品コンクール特選と優等の作品を各学年配膳室前に掲示してあります。作品を見ているところと見ていた人にポーズをもらったところをパチリ。懇談会期間中のみ掲示をします。ぜひこの機会にご覧ください。

12月5日 昼放課 3階より

12月5日 昼放課 3階より

  昼放課3階を歩いていたら、面接動画に出ていた先生が○○先生に似ていると盛り上がっていたり、分からないところを担当教師に教えてもらっていたり、家庭科室では裁縫を完成させるためにアドバイスをもらったりして過ごしていました。また、廊下で何やら面白いことをしていたのでパチリ。

 1年社会で南アメリカ州とオセアニア州の問題を作成し、その問題を解いていました。教室の配置を変え、自由に問題を解いていましたね。

 今朝STが終わった生徒から「今から調理実習なので3年調理実習見に来てください」とお誘いを受けたので、様子をパチリ。ただ作っていた肉じゃがか肉まんが届くと思ったら…。笑顔は届いたのでOKです。

 2年生が朝のSTで冬休みの課題のプリントが配られていました。ちなみに、もし私だったら、2学期中に終えて冬休みは楽しく過ごしたいと思います。あなたはどうしますか。

 昨日加湿器の配付がありました。体育館の倉庫から出してくれたり運んでくれたりしてありがとう。これからの季節有効に使用してください。お手入れもお願いしますね。

12月4日 「またあした」人権講話

12月4日 「またあした」人権講話

 本日から人権週間です。早速朝の瞑想の時間に教頭先生から人権講話「またあした」(言葉の責任)についての話がありました。いじめや虐待、性被害等のこどもの人権問題、インターネット上の人権侵害、障害のある人や外国人、性的マイノリティ等に対する不当な差別や偏見、多様な人権問題が依然として存在しています。これらの問題の解決には、私たち一人一人が様々な人権問題を、自分以外の「誰か」のことではなく、自分のこととして捉え、互いの人権を尊重し合うことの大切さについて、認識を深めることが不可欠です。こういう機会に一度考えてみてくださいね。

 以前紹介した職員室前の「沓掛中良いところ探し」の今の状態です。貼るところが無くなってきたのでちょっと寄せてみました。スペースを作ったので、沓中の良いところ・好きなところを書いて貼ってくださいね。

 各教室には学校祭後にブロック別に先輩や後輩にあてた感謝のメッセージカードが掲示してありました。とりあえず3年生からのカードを紹介しますね。

12月3日② 自販機について考える

12月3日② 自販機について考える

 昨日の生徒議会で、自動販売機を設置する上でのルール作りや問題点など話し合っていました。これは私が就任して2年間教員の間で論議はありましたが、お金の問題・ゴミの問題など指導することが増えること、そして一番は生徒に求められていないのに必要なのかという話から頓挫していました。しかし、今年度の夏の暑さを受けて生徒から「自販機を設置してほしい」という要望があり、その声を受け前期の代表議会から話し合いがスタートしています。「もってくるお金は自由にしない方がいい」「ゴミ箱はたくさん増やした方がいい」「1台だと少ないから数を増やしてはどうか」など活発な意見が交わされました。設置に向けてどんな自販機ルールで挑むのでしょうか。どんな提案が届くのか楽しみです。

12月3日 おいしい匂いが・・・

12月3日 おいしい匂いが・・・

 5・6限3年家庭科で肉じゃがの調理実習を行っていました。家庭科室に入ると美味しい匂いが・・・たまりません。みんなの笑顔にごちそうさまでした。

1年理科「光の世界」の単元を自由進度学習で取り組んでいました。理科室に入ったら教卓のところで光の屈折した様子を観察していた生徒がいたり、仲間とタブレットを使って調べながら確認していたりして自分たちで授業を進めていました。

 清掃時にエアコンのない教室や保護者会用に必要な分だけストーブの配付をしました。明日は加湿器を配付予定です。

12月2日 「教育You Tuberがみんなに伝えたいこと」葉一さん講演会

12月2日 「教育You Tuberがみんなに伝えたいこと」葉一さん講演会

 本日午後、葉一さんの教育講演会が行われました。多くの人が葉一さんとユーチューブで事前に出会っていましたね。動画の葉一さんと直接話を聞く葉一さんはどうでしたか。「今日は7つの伝えたいことがあります」の話の中で、あなたはどんな1つを持ち帰りましたか・・・。ちなみに図書館には葉一さんの書籍が2冊ありサインを書いていただきました。また、PTAの方から1冊葉一さんの本の寄贈がありその本にもサインを・・。群馬からはるばるお越しいただき有難うございました。

 名古屋の高・中・小学校でキャリアナビゲーターとして務めている方(実は沓中卒業生で教え子です)が来校し、午前中は本校の取組を聞いたり、懐かしい学び舎を回りながら授業を見学したりしていきました。廊下で明るく歌を歌っている生徒を見て、「安心して過ごせる学校ですね」とつぶやいていました。

 おまけ、葉一さんをお送りしようと校長室を出ようとしたら、来週行われる「市長と話そう会」に参加するメンバーが会議室から出てきたのでパチリ。駐車場で高校時代に葉一さんのユーチューブで勉強して大ファンですといっていた職員とパチリ。最後の一枚は御岳山初雪です。前回のは間違いでした。ごめんなさい。

11月29日 福祉実践教室

11月29日 福祉実践教室

 1年生が福祉実践教室を行いました。まずは全体講義「視覚障がい理解」について話を聞きました。「一番困ったことはどんなことでしたか」という質問に「国道1号線を歩いていたとき、歩道だと思ったら車道を歩いていて、トラックなどに迷惑を掛けたこと。しかしその時『そこは車道だから歩道を歩こう』と声を掛けてくれた人がいて、行く予定だった銀行まで案内してくれました」と。寒い中でしたが真剣に話が聞けましたね。その後、体験講座を実施しました。

①手話体験

②点字体験

③車椅子体験

④視覚障がい者体験

⑤高齢者疑似体験

⑥認知症理解 

 3年社会公民の時間に「豊明市プロジェクト」について話し合っていました。「校長先生、豊明市に何か不満はありますか?」と聞かれたので、「『教育費』が増えるとみんなの活動がさらに充実するからうれしいな」と答えました。

 1年生の栄養指導が本日も行われていました。授業の後半には「野菜の必要量を食べる方法を考えよう」をテーマにグループ毎に話し合っていた。工夫をすること・意識をすることで健康な体を保つことができそうです。

 1年美術「漢字デザイン」の授業を行っていました。形から色から工夫を凝らして描いていましたね。また、担当教員からアドバイスを受けて取り組んでいる人もいました。どんな作品が仕上がるのか楽しみですね。

 福祉実践教室おまけ 質問に答えて幸せカードをもらった人をパチリ・片付けで車椅子を運んでいる人をパチリ・担当していた方にお礼を言いに来た人をパチリ。ガイドの方々から「素直で元気でかわいい子が多いですね」とお言葉を笑顔で言われました。嬉しい限りです。

11月28日 ちょっと気になるいい話

11月28日 ちょっと気になるいい話

 ちょっと気になるいい話。登校時高校生が自転車同士の接触事故を起こし、その時に故障した自転車が動かずに困っていたところを沓中生がすすんでその自転車を直してあげたことによって、高校生も難を逃れたという話がありました。困っている人に手を差し伸べてくれた沓中生3人をパチリ。朝から嬉しい話が聞けましたよ、ありがとう!

 2年5組が保育実習を行いました。今回は外遊びをしているところをパチリ。鬼ごっこやはじめの一歩などそれぞれのグーループ事に楽しみました。

 一斉下校時に先生達に絡んでいる人たちをパチリ。どうして握手をしているんでしょうね?

11月27日 万事塞翁が馬

11月27日 万事塞翁が馬

 1年国語で、故事成語カルタを楽しそうにやっていました。「塞翁が馬」意味分かりますか?この言葉を大切にしている人を私は知っています。

 2年国語で漢字の学習の取り組み方について、テキストの使い方、書き方の上手な人のノートを見て、アドバイスを受けたり今後参考にしたりしていました。ちなみに冬休みの課題に漢字学習が入るようですよ。

 昼放課の図書館。本を読んでいる人もいましたが、ナンプレやミッケ、双六、五目並べなど楽しく過ごしている人が多くいました。「校長先生これ分かる?」と幽霊の本を見ている人もいましたね。

11月26日 よく食べ よく遊び よく学べ

11月26日 よく食べ よく遊び よく学べ

 市の栄養教諭が1年生に栄養指導を行いました。野菜の摂取量全国ワースト1位の愛知県。野菜の1日の必要量は350g。その量がどれくらいか秤に載せて計測をしました。給食では毎回約120g入っているそうです。ということは朝食と夕食で230gです。家庭で取れているかな。

 昼放課、運動場で遊んでいた人たちをパチリ。強風でボールが流れていましたね。また、花の水やりをしていた環境委員の人が絡まっていたホースを丁寧に巻いてくれていましたね。ありがとう。

  黒板に誕生日のお祝いが書いてあったので、黒板をバックに教室にいたを教員をパチリ。今朝、急遽変更して学級に入った学年の教員が「僕ではありません」と、では誰だ?。「永遠の25才」とも書いてありましたが本校職員に25才の人はいないけどな~。また、朝から大きなトラックが鉄板を運んでいました。これは体育館の屋根の修理のために必要な機材などを運ぶために大型のトラックが入るための保護で置かれました。若干段差もあると思います。通るときは気をつけて通ってください。