Browsed by
Category: 校長室より

11月5日 新しい名刺が完成しました

11月5日 新しい名刺が完成しました

今回も「好きです沓中」ポスターを描いてくれた人たちにお礼として、名刺をプレゼントしました。描いてくれた5人をパチリ。素敵な作品を有難うございました。

IMG_6578.JPG IMG_6530.JPG

IMG_6528.JPG

朝生徒から「井堰川で茶色い動物が泳いでいます」と報告があったので、すぐに向かってパチリ。近くにいた生徒から「カピパラ?」なんて声も上がりましたが、イタチ?フェレット?ハクビシン?ん~ヌートリアかな?

IMG_6550.JPG IMG_6551.JPG

1年保健体育「心身の発達と心の健康」について、まとめたことを発表していました。欲求不満への対処法やストレスとの向き合い方について自分がまとめたことを丁寧に発表していました。

IMG_6565.JPG IMG_6573.JPG

1年英語の授業でスピーキングのテストをしていました。ALTから出された課題を緊張しながら答えていましたね。

IMG_6560.JPG IMG_6562.JPG

中央小学校の先生が中堅経験者研修異校種体験として沓中に研修にきました。2年生の生徒の中で、中央小学校1年2組の子達はもちろん覚えていますよね。みんなの成長を喜んでいましたよ。

IMG_6575.JPG

午後から豊明市の監査委員事務局5名と教育委員会事務局3名による備品監査が行われました。何をするかというと、①学校の事務や会計が適切に行われているか②学校で管理している備品が正しい場所に保管されているかの確認を行いました。細かなアドバイスはありましたが、正しく管理されていました。

IMG_6584.JPG IMG_6581.JPG

11月1日 改正道交法から考える

11月1日 改正道交法から考える

本日より自転車に関する改正道路交通法が施行されます。この内容について朝のSTで生徒支援主事が放送で伝えました。今回、特に自転車のながら運転の厳罰化についていわれていますが、これを機に再度自転車の乗り方について確認したいところです。今年度も自転車での事故が起きていますから。

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/rule.html

IMG_6517.JPG IMG_6518.JPG

赤い羽根募金最終日、昨日と場所が少し移動していましたね。やはり2日目の方が協力者は多かったです。御協力ありがとうございました。

IMG_6503.JPG IMG_6504.JPG

IMG_6508.JPG IMG_6513.JPG

少し遅くなりましたが、枯れ葉が落ちる季節がやってきました。しばらくの間、並木道の掃除担当者は大変忙しくなりますが、よろしくお願いします。

IMG_6540.JPG IMG_6534.JPG

IMG_6536.JPG IMG_6539.JPG

IMG_6541.JPG IMG_6532.JPG

本日大きなトラックが中庭に入ってきましたが、体育館の雨漏りの修繕工事をします。月曜日には足場を組み工事をスタートさせます。1月末まで続くようです。足場の近くを通るときには注意をしてください。

IMG_6527.JPG

10月31日 授業参観 第2回進路説明会

10月31日 授業参観 第2回進路説明会

午前中授業参観を行いました。多くの保護者の方にご参観いただきましたが、子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。廊下では掲示物をじっくり見ていた保護者の方もいましたね。途中理科の実験の様子や写真の依頼があったのでパチリ。学校の様子など家庭でぜひ話題にしてください。

IMG_6469.JPG IMG_6475.JPG

IMG_6473.JPG IMG_6479.JPG

3年生は、午後進路説明会を実施しました。①進路選択の実際②各学校の特徴、手続き上の注意③進路決定に向けた今後の流れ、について話がありました。多くの情報の中から「自分が決める」これが大切です。終了後、WEB出願の試行の手続きについての質問が多くありました。

IMG_6481.JPG IMG_6485.JPG

IMG_6487.JPG IMG_6489.JPG

登校時生徒会役員、代議員の人たちが赤い羽根募金活動をしていました。赤い羽根には「たすけあい」「思いやり」「しあわせ」の意味が込められているようです。この集まったお金は、どのように使われているのか調査してみることも大切ですね。本校の活動は明日までです。

IMG_6416.JPG IMG_6418.JPG

IMG_6478.JPG

10月30日 『国民として生きていく』ということ

10月30日 『国民として生きていく』ということ

3年社会科の授業で「選挙について」をテーマに発表会を行っていました。その中のある生徒のまとめの言葉で「政治参加をすることは『国民として生きていく』ということ」とありました。自分で考えたというこの言葉を選挙に行かなかった大人に聞かせたいと感じました。この子達に選挙権をあげたいくらいです。

IMG_6388.JPG IMG_6393.JPG

IMG_6395.JPG IMG_6396.JPG

2年2・3・5組の3クラスが上級学校見学会に参加しました。本日私は星城高校へ行きました。話の中で受験校を決めるに当たって「少しでも学力の高い学校」「自分が幸せになるための学校」など多くのアドバイスの中でよく考えて決めてほしいとありました。校内見学では売店の中でパチリ。一番目が輝いていた場所でしょうか。

IMG_6401.JPG IMG_6406.JPG

IMG_6408.JPG IMG_6410.JPG

IMG_6411.JPG IMG_6414.JPG

登校時私とあいさつを終えた生徒が「晴れてるのに雨?」と。よく見ると朝方まで降っていた雨水が、けやき並木の葉に残っていて、風の影響で雨のように落ちてきたからのようです。また、STでは赤い羽根が配られていました。明日から2日間募金があります。御協力お願いしますね。目標は全員参加です。

IMG_6381.JPG IMG_6383.JPG

廊下の掲示物をみてみると1年生は、なにやらクラス対抗で陣地取りをスタートするようです。2年生は学校祭の時の写真が掲示してありました。授業参加時にご覧ください。

IMG_6331.JPG IMG_6337.JPG

10月29日 3年実力テスト

10月29日 3年実力テスト

3年生が実力テストを実施しました。朝からテストモードに入っていましたね。一日一日の積み重ねを大切に次の進路に向かって頑張ってくださいね。

IMG_6332.JPG IMG_6333.JPG

IMG_6334.JPG IMG_6336.JPG

家庭科で「手洗い実習」と「計量実習」の授業をしていました。手洗い実習では、ブラックライトを使って、洗い終わった手に残っている細菌の確認をし、計量実習では、大さじ小さじを使い分け、計量をしている様子をタブレットに撮影していました。

IMG_6338.JPG IMG_6339.JPG

IMG_6347.JPG IMG_6348.JPG

IMG_6342.JPG IMG_6350.JPG

新しく1年生数学の授業を行う先生が本日より授業を実施しています。質問タイムから始まり生徒とコミュニケーションを取りながら授業をしていました。これからよろしくお願いします。

IMG_6357.JPG IMG_6360.JPG

IMG_6366.JPG IMG_6368.JPG

昼放課、今日は写真を撮る予定はなかったのですが、「校長先生写真撮って」からスタートし、元気いっぱいな1年生をパチリ。しかし予鈴が鳴ると、この雰囲気が嘘のように静かに教室へ。成長してますね。

IMG_6370.JPG IMG_6369.JPG

IMG_6371.JPG IMG_6374.JPG

IMG_6376.JPG IMG_6377.JPG

IMG_6379.JPG IMG_6380.JPG

10月28日 協同の学びスーパーバイザー訪問校内授業研究

10月28日 協同の学びスーパーバイザー訪問校内授業研究

スーパーバイザーをお招きし、校内授業研究を行いました。2~4時間目は学年別に全クラスの授業を見ていただきました。

IMG_6262.JPG IMG_6272.JPG

IMG_6261.JPG IMG_6274.JPG

5限3年3組社会科「国の政治のしくみ」について研究授業を行いました。政治クイズでスタートした授業、自由進度学習を取り入れた授業展開で行われました。どの生徒も自分のペースで意欲的に学習活動をすすめました。

IMG_6289.JPG IMG_6294.JPG

IMG_6297.JPG IMG_6300.JPG

IMG_6303.JPG IMG_6305.JPG

IMG_6307.JPG IMG_6278.JPG

業後の研究協議では、活発な議論が繰り広げられました。講師の先生からは「『一生使える学び方を学ぶ』を大切に」とご指導をいただきました。

IMG_6324.JPG IMG_6328.JPG

昼放課、職員室前で掲示板を見ている人をパチリ。PTA新聞を見ていました。

IMG_6279.JPG IMG_6281.JPG

10月25日 読書の秋  

10月25日 読書の秋  

大きな行事も終了し、落ち着いた学校生活になってきました。そんな中、図書館を利用し本を読む人の姿が多くいたのでパチリ。読書の秋にふさわしい光景です。相談週間で朝の読書タイムも始まっています。本を読むことでの新しい出逢いができるといいですね。

IMG_6192.JPG IMG_6197.JPG

IMG_6198.JPG IMG_6199.JPG

IMG_6205.JPG IMG_6200.JPG

IMG_6194.JPG IMG_6206.JPG

盛り上がっていた3年のクラスがあったのでみてみると社会科の授業の中で、2学期期末テスト対策として期末問題クイズをしていました。授業の始め15分で問題を作成し、高中低と難易度をつけてチーム対抗で実施していました。

IMG_6238.JPG IMG_6240.JPG

IMG_6243.JPG IMG_6246.JPG

浴衣の着付けの授業2日目です。最後にクラス写真を撮影していたのでパチリ。みんないい顔しています。

IMG_6221.JPG IMG_6226.JPG

IMG_6225.JPG IMG_6237.JPG

IMG_6250.JPG IMG_6254.JPG

IMG_6257.JPG

10月24日 2年生ゆかたを着ました

10月24日 2年生ゆかたを着ました

2年生3クラスが家庭科で日本和装ホールディングス株式会社から和装家4名をお招きし、浴衣の着付けを行いました。みんな楽しそうに着てましたね。特に女性用の浴衣は、色鮮やかでとても華やかでした。明日は、残りの2クラス実施します。

IMG_6145.JPG IMG_6136.JPG

IMG_6146.JPG IMG_6161.JPG

IMG_6169.JPG IMG_6171.JPG

IMG_6178.JPG IMG_6183.JPG

くけか学級が落花生取りを行っていました。2週間乾燥させた落花生を丁寧に取っていました。来週調理をして食べるそうですよ。

IMG_6126.JPG IMG_6128.JPG

IMG_6133.JPG IMG_6187.JPG

本日午後に教育委員会訪問があり教育長はじめ教育委員さんなど8名の方々が来校されました。校内の様子を見学した後、本校の取組について質疑がありました。その中で体育祭を見に来ていただいた方から主体的に取り組む生徒の姿を見て、「将来につながる力を身に付けている様子を見ることができました。」とうれしいお言葉をいただきました。

IMG_6211.JPG IMG_6216.JPG

10月23日 2年上級学校訪問

10月23日 2年上級学校訪問

2年1・4組が上級学校訪問で地元の豊明高校と星城高校で希望した学校を訪問しました。これから進路を真剣に考える中で、1つのきっかけになるといいですね。本日私は、豊明高校に行きました。見学中はちょうど雨がやんでいて、屋上から豊明市を一望できました。

IMG_6086.JPG IMG_6088.JPG

IMG_6091.JPG IMG_6097.JPG

IMG_6100.JPG IMG_6101.JPG

昼放課、体育館では体育祭実行委員の反省会を行っていました。企画から準備から当日の活動まで自分たちで創り出した最高の体育祭でした。実行委員のみなさん、担当の先生方ありがとうございました。

IMG_6072.JPG IMG_6076.JPG

IMG_6080.JPG IMG_6082.JPG

1年英語「Do‘esを使った英会話」を実施していました。クイズ形式で楽しく英会話をしていましたね。

IMG_6056.JPG IMG_6058.JPG

2年美術「四季ををテーマにした屏風絵をつくろう」で色塗りをしていました。好きな昆虫を描いている人もいれば、花やお月見を描いている人もいました。

IMG_6050.JPG IMG_6051.JPG

IMG_6054.JPG IMG_6055.JPG

3年生も教育相談スタートしました。3年生はマイコーチという形で、教育相談に限らずこれから進路の相談を中心に対応していきます。

IMG_6047.JPG IMG_6048.JPG

IMG_6049.JPG IMG_6066.JPG

10月22日 教育相談スタート

10月22日 教育相談スタート

1・2年生が教育相談をスタートさせました。笑顔で話をしている人もいれば、悩みの相談などしている人もいましたね。学年に応じて相談担当の教員が違いますが、この相談をきっかけになにかあったら気軽に話しかけてください。自分だけで抱え込まないように。

IMG_6016.JPG IMG_6011.JPG

IMG_6008.JPG IMG_6019.JPG

登校時間、昇降口前の階段で集まっていたので、「どうしたの?」と尋ねると「引っ付き虫を取っています」と、「取れた」「まだついてるよ!」と朝から楽しそうでした。

IMG_6005.JPG IMG_6021.JPG

このお地蔵さんの絵は、校内フリースクールのホワイトボードに描かれていたものです。個人的に癒やされています。

IMG_4276.JPG IMG_6006.JPG

本日ST後、文化祭の有志の部で発表した生徒を集め、12月1日(日)に行われる「あっとほーむ豊明」というフェスタに参加する生徒の募集をしました。ちなみにこのフェスタには私学4校(星城・安城学園・岡崎城西・高蔵高校)のブースが用意され、高校の説明もしてくれるそうですよ。詳細が届きましたらeーメッセージでご家庭に案内します。

IMG_6022.JPG IMG_6044.JPG