Browsed by
Category: 校長室より

10月2日 今年も踊るよ!ジャンボリーミッキー

10月2日 今年も踊るよ!ジャンボリーミッキー

本日のプラス30は体育祭ダンスフィナーレ練習。初めてそろえましたが、いい感じでした。一緒に踊ってくれた保護者の方もいました。ありがとうございました。本番はもっと増えることを期待しています。終了後1年生からは「楽しかった!」と。うれしい言葉です。本番は全力ではじけるよ!

IMG_3853.JPG IMG_3873.JPG

IMG_3876.JPG IMG_3884.JPG

IMG_3886.JPG IMG_3885.JPG

昼放課、プラス30の準備で重たい演台の移動を、実行委員の人は旗の準備を、3年ブロック長は打合せをそれぞれみんなありがとう。

IMG_3824.JPG IMG_3827.JPG

IMG_3831.JPG IMG_3832.JPG

IMG_3833.JPG IMG_3834.JPG

IMG_3836.JPG IMG_3837.JPG

IMG_3829.JPG IMG_3823.JPG

6限3年生が歌声の会のリハーサルを行っていました。学年主任からは「2週間後のイメージができたのが2クラス」という言葉がありました。しかしながら明日が本番じゃなくて良かったですね。限られた時間の中で最高の歌声を期待していますよ。

IMG_3842.JPG IMG_3843.JPG

10月から新たに本校で勤務する先生がいます。朝会がなかったので、朝のSTで関係するクラスにあいさつに行きました。よろしくお願いします。

IMG_3817.JPG IMG_3820.JPG

3年生の掲示板です。先週まで何かと思いましたが、今朝素敵な写真が貼られていました。どんどん増えていくのでしょうか。

IMG_3812.JPG IMG_3813.JPG

IMG_3814.JPG IMG_3816.JPG

登校時の男子生徒から井堰川に魚がたくさんいると教えてもらったので見に行くと小魚の大群(いつもの大きな鯉が減っていました)が泳いでいたのでパチリ。その先に白鷺が、また橋のところに芋虫君もいましたね。季節は動いていますね。

IMG_3805.JPG IMG_3808.JPG

IMG_3811.JPG IMG_3823.JPG

10月1日 後期生徒会役員選挙

10月1日 後期生徒会役員選挙

6限体育館で令和6年度後期生徒会役員選挙が行われました。「全校が楽しむ」「学校生活をより楽しく」「生徒主体で」「自分たちで考える」などどの立候補者からも「好きです沓中」の思いが伝わりました。

IMG_3777.JPG IMG_3797.JPG

IMG_3802.JPG  IMG_3724.JPG

朝のSTではちまきが配付されました。丁寧に記名をしていましたね。はちまきが配られて嬉しかったのか、いろんな付け方をして楽しんでいる人もいましたね。

IMG_3723.JPG IMG_3725.JPG

IMG_3726.JPG IMG_3728.JPG

IMG_3729.JPG IMG_3751.JPG

3限後教頭先生から本日の給食について連絡がありました。写真を見てお分かりの通りミルクロールパンと牛乳、黄桃パインミックスの給食です。がっかりした人が多い中、今日のメニューが苦手だった人はホッとしていたようです。

IMG_3733.JPG

給食の時間3Aの教室で3年生のブロック長が話し合いをしていました。一体何を話し合っていたのでしょうか?こんなこともしていましたが…。

IMG_3748.JPG IMG_3734.JPG

昼放課2階廊下を歩いていたら男子が1列に並んでいて元気に「こんにちは!」と。次に通る職員にもあいさつしているところをパチリ。なんだか妙な気持ちでした。2Aでは実行委員は今日もドタバタしてました。祭兎ちゃんのポスター作成に入っているのでしょうか?箱も積み上がっていて何に使うのでしょう?体育祭の借り人競争の係の打合せに、体育館では有志の音だしや照明の確認を。忙しそうだけどみんないい顔してますね。

IMG_3752.JPG IMG_3755.JPG

IMG_3756.JPG IMG_3758.JPG

IMG_3759.JPG IMG_3760.JPG

IMG_3763.JPG

職員室前の掲示板には保護者の方から届いた資料の掲示をしています。内容は10月1日(本日)から65歳以上の方が定期接種になったワクチンについてです。いろんな情報の中から考えて行動してほしいと思います。プリントも置いてあるので必要な人はもっていってください。(今週中)

IMG_3341.JPG

9月30日 学校祭に向けて

9月30日 学校祭に向けて

朝会では表彰の後、生徒会から今年度の学校祭でのスペシャルゲストの男性チアについての紹介(本番ではリフトで教員も生徒も上がるかもしれません)と「好きです沓中ポスター」の募集(〆切は10/15)がありました。その後、来週行われる弓削田健介さんの講演会に向けて「幸せになれ」の合唱の練習をしました。

IMG_3665.JPG IMG_3672.JPG

IMG_3678.JPG IMG_3681.JPG

IMG_3683.JPG IMG_3691.JPG

お昼の放送で「俺たちなに?ちーむくつかけー!」と元気な声で学校祭ラジオがスタートしました。その中で本日はマスコットキャラクターの名前の発表がありました。「祭兎(まう)」まうちゃんと呼ぶらしいです。

IMG_3698.JPG IMG_3697.JPG

昼放課、ブロック長が運動場に集まっていました。体育祭フィナーレの位置取りの確認をしていましたね。その後3年のブロック長が指令台で打合せをしていました。明後日のプラス30はどうなるのでしょうか。

IMG_3700.JPG IMG_3711.JPG

昼放課運動場にいたら1年生が「バレーやっているところ写真撮って」というので、ついて行くと器具庫が空いていなかったのでバレーを踊ってもらいました。近くにいた男子も同じように踊ってもらいましたが、同じように伝えても男子と女子とでは踊り方がこんなにも違うものなんですね。

IMG_3705.JPG IMG_3708.JPG

書写作品コンクールに向けて国語の授業では書写を行っていました。どの生徒も落ち着いて書いていましたね。

IMG_3685.JPG IMG_3687.JPG

IMG_3688.JPG IMG_3689.JPG

業後体育館で明日行われる生徒会役員立会い演説会のリハーサルと選挙管理委員の動きの最終確認を行っていました。明日の演説会では、演説をよく聴いて、よく考えて投票してください。

IMG_3716.JPG IMG_3720.JPG

豊明秋まつり(11/2~3カラット)開催に係るボランティアの説明会がありました。市内で一番多い19名の生徒が希望しました。このような社会に役立つ経験をして、さらに大きく成長してほしいと思います。

IMG_3713.JPG

【本日の表彰】

愛知県少年の主張 努力賞

豊明市家庭教育推進市民大会青年の主張 優秀賞

9月27日②卒アル部活動写真③

9月27日②卒アル部活動写真③

卒業アルバム用部活動写真3回目。今回は野球・バスケ女子・剣道をパチリ。美術部の人ごめんなさい。今回はカメラマンが2人いたので別の職員にお願いしていたところ、渡したカメラのバッテリーが・・・。

IMG_3585.JPG IMG_3590.JPG

IMG_3594.JPG IMG_3604.JPG

IMG_3614.JPG IMG_3615.JPG

IMG_3619.JPG IMG_3620.JPG

IMG_3639.JPG IMG_3646.JPG

IMG_3650.JPG IMG_3657.JPG

9月27日① 今年のダンスフィナーレはさらにパワーアップしそうです

9月27日① 今年のダンスフィナーレはさらにパワーアップしそうです

今年も体育祭の締めはダンスフィナーレです。今回はジャンボリーミッキー含めて4曲踊ります。1年生の練習の様子をパチリしていたら男子軍団に囲まれ「校長先生一緒に踊ろう」と言われたので一緒に少しだけ踊りました。今後は誘わないでください。昨年度「ジャンボリーを一緒に踊りたかった」という保護者の要望にお応えし、来週の保護者参観では、一緒に踊りましょう。

IMG_3509.JPG IMG_3515.JPG

IMG_3516.JPG IMG_3522.JPG

IMG_3528.JPG IMG_3530.JPG

5限3年生がSDG’s発表会を体育館で実施する予定でしたが、ハプニングにより後日になりました。そのハプニングをブロック長がカバーして、学年レクで対応しました。じゃんけん大会の勝者には投げキッスのプレゼントが…。じゃんけん列車あっち向いてホイでの勝者には温かい拍手が…いい時間が流れました。6限1年生の合唱のリハーサルの準備に気付いた3年生が合唱台の準備を手伝ってくれていましたね。ありがとう。

IMG_3541.JPG IMG_3543.JPG

IMG_3549.JPG IMG_3563.JPG

IMG_3570.JPG IMG_3572.JPG

IMG_3574.JPG IMG_3577.JPG

IMG_3580.JPG IMG_3534.JPG

朝登校時3年生が防具をもっていたので、「今日何かある?」と尋ねると「部活写真の撮影があります」と、次に大きな段ボールをもっていた人がいたので尋ねると「卓球部で使います?(3年生)」と。いったい何に使うのか想像してみてくださいね。

IMG_3487.JPG IMG_3486.JPG

朝のSTで1年生は中間テストの結果が配付されていました。満足いかなかった人は、次にどういう準備をしたら結果につながるか考えて行動することが大切です。最近の授業の様子を見ると進んで学習に取り組めている人が増えてきているように感じます。

IMG_3494.JPG IMG_3495.JPG

2年生職場体験2日目。今回の体験で何を感じたでしょうか。以前卒業生の保護者と話をしたときに、「息子は職場体験がきっかけで今の仕事についている」と話してくれました。この貴重な経験をさせていただいた多くの方々に感謝ですね。ありがとうございました。

IMG_3575.JPG IMG_3573.JPG

IMG_3576.JPG

9月26日 卒アル部活動写真②

9月26日 卒アル部活動写真②

昨日撮影した卒業アルバム用部活動写真2日目。テニス男子・テニス女子・バレーボール・バスケ男子・卓球男子をパチリ。勉強を頑張っていて、どの部の生徒もスナップ写真の時、体が思うように動かせていなかった人が多かったですね。

IMG_3354.JPG IMG_3367.JPG 

IMG_3373.JPG IMG_3374.JPG

IMG_3375.JPG IMG_3379.JPG

IMG_3380.JPG IMG_3382.JPG

IMG_3387.JPG IMG_3392.JPG

IMG_3406.JPG IMG_3410.JPG

IMG_3413.JPG IMG_3420.JPG

IMG_3424.JPG IMG_3431.JPG

IMG_3435.JPG IMG_3447.JPG

IMG_3456.JPG IMG_3459.JPG

9月25日 歌声の会練習保護者参観

9月25日 歌声の会練習保護者参観

+30の時に歌声の会練習保護者参観がありました。26名の保護者(PTA広報含む)の参観がありました。広報の方々が写真を撮っているところをパチリ。本日都合が悪く参観できなかった保護者の方は、気軽にご来校ください。

IMG_3345.JPG IMG_3346.JPG

IMG_3350.JPG IMG_3348.JPG

IMG_3352.JPG IMG_3327.JPG

ALTの指導教官が訪問し、1年の英語の授業を参観していきました。生徒とコミュニケーションを取りながら楽しく授業をしている姿が良かったと指導がありました。

IMG_3312.JPG IMG_3318.JPG

IMG_3322.JPG IMG_3326.JPG

昼放課1階昇降口前で足マットの組み合わせがかみ合わないと困っていましたが、きれいに揃ってガッツポーズ・先輩と一緒に・先生の前で踊っていたふたり・階段で何をやっているのかはよく分かりませんが…、また体育館では体育祭実行委員がペグづくり、3年代表者会・1年歌声の会の指揮者伴奏者説明会などいろいろありました。

IMG_3329.JPG IMG_3331.JPG

IMG_3332.JPG IMG_3333.JPG

IMG_3335.JPG IMG_3338.JPG

IMG_3339.JPG IMG_3336.JPG

本日の卒業アルバム用部活動写真については後日アップします。

9月24日 自由進度学習

9月24日 自由進度学習

1年数学の教員が「方程式」の授業を自由進度学習で進めています。前半15分程度の説明の後、自分のやりやすい環境で授業を行います。グループで・個別で・立って学習する。また、復習・予習・数学力アップ・貢献・探求タイプに分かれて自分が立てた目標にそって進めます。私が以前視察した東京にある麹町中学校で実践していた手法を取り入れていました。自由進度学習は社会科でも取り入れています。

IMG_3292.JPG IMG_3291.JPG

IMG_3293.JPG IMG_3294.JPG

IMG_3295.JPG IMG_3297.JPG

昼放課学校祭実行委員は先週に引き続き、慌ただしく活動していました。ブロック旗を作成していたのでパチリ。また、実行委員用缶バッジを作成しているところをパチリ。マスコットキャラクターも入っていますね。

IMG_3308.JPG IMG_3302.JPG

IMG_3306.JPG IMG_3301.JPG

廊下で2学期から転入してきた生徒とその仲間達がいたのでパチリ。早く沓中になれるといいですね。

IMG_3304.JPG IMG_3300.JPG

登校時間に1年生が廊下であいさつ運動を進んで行っていました。前期締めくくりに行動に移してくれたのでしょうか。嬉しいです。また、朝のSTで9月のいじめアンケートを実施していました。また3年生は全国学力学習調査の結果が配付されました。

IMG_3278.JPG IMG_3279.JPG

IMG_3283.JPG IMG_3285.JPG

9月21日 CBCこども音楽コンクール速報

9月21日 CBCこども音楽コンクール速報

本日CBCホールで行われたCBCこども音楽コンクール声楽部門合唱で優良賞を受賞しました。リハーサル室の様子とCBC前での記念撮影写真が届いたのでアップします。優秀・優良・佳良賞で優良賞でした。他中は合唱部ばかりの猛者たちの中、よくやり切りました。最高です。

S__34693127.jpg S__34693128.jpg

S__34693139.jpg S__34693142.jpg

S__34693144.jpg S__34693155.jpg

9月20日 卒業アルバム写真スタート

9月20日 卒業アルバム写真スタート

部活動の卒業アルバム用写真撮影がスタートしました。本日はサッカー・陸上・卓球女子・パソコン・吹奏楽部の5つを撮影しました。カメラマンの小林さんをパチリ。いつも素敵な写真をありがとうございます。来週も引き続きよろしくお願いします。

IMG_3224.JPG IMG_3227.JPG

IMG_3233.JPG IMG_3238.JPG

IMG_3240.JPG IMG_3255.JPG

IMG_3257.JPG IMG_3258.JPG

IMG_3245.JPG IMG_3250.JPG

IMG_3251.JPG IMG_3253.JPG

IMG_3261.JPG IMG_3262.JPG

IMG_3270.JPG IMG_3271.JPG

IMG_3276.JPG IMG_3268.JPG

昼放課 後期生徒会役員選挙立候補者および応援責任者の集まりと選挙管理委員会の打合せがありました。国会議員も党首決めでニュースの話題になっていますが、沓中をどんな学校にしたいか、その思いを全校のみんなにぜひ伝えてほしいと思います。

IMG_3176.JPG IMG_3177.JPG

学校祭実行委員が、着々と準備を進めています。見ているだけだと何をしているのかよく分かりませが、みんな忙しそうです。この空間にいるだけでワクワク感を感じます。

IMG_3180.JPG IMG_3181.JPG

IMG_3183.JPG IMG_3174.JPG

6限3年生は総合的な学習でSDGsのクラス発表会を行っていました。修学旅行で訪問した企業での内容を取り入れていたグループもありましたね。次回は学年発表会が行われます。

IMG_3193.JPG IMG_3205.JPG

本日の+30は、合唱の練習でした。合唱というより応援歌になっていたクラスもありましたが、まずは声を出すことは大切です。また、プロジェクターで黒板に歌詞を投影して歌っているクラスもありました。

IMG_3213.JPG IMG_3221.JPG

IMG_3188.JPG IMG_3218.JPG