Browsed by
Category: 校長室より

7月23日 ちょっと気になるいい話

7月23日 ちょっと気になるいい話

配送業者の方から電話連絡が入りました。「7月19日(終業式の日)中央公園で、荷物が散乱したときに、それを近くで見ていた沓掛中の男子生徒4名がすぐに手伝ってくれて、とても感謝している」との内容でした。こういう良い連絡が入るのは本当に嬉しいですね。いいぞ!沓中生!

7月22日 挑め沓中生!愛日大会結果速報

7月22日 挑め沓中生!愛日大会結果速報

【卓球部男子】

IMG_1973.JPG IMG_1974.JPG

IMG_1985.JPG IMG_2009.JPG

予選リーグ 沓掛中○3ー1水無瀬中 沓掛中○3-0天神中 沓掛中●0-3春日井中部中 2勝1敗(3チーム同じ勝敗数。ゲーム差で予選3位)予選リーグ惜敗

【ソフトテニス部女子】

1回戦 沓掛中○3-1天神 2回戦 沓掛中●2-3鷹来中 フルセットの末惜敗

【柔道】

90kg級 1位(県大会出場) 66kg級 2位(県大会出場)

7月19日 1学期オープンウインドウ64 86点

7月19日 1学期オープンウインドウ64 86点

表彰の後、終業式を行いました。オープンウインドウ64の結果は86点。昨年度末よりもアップしました。1学期の評価として1年生「沓中に慣れることができたで賞」2年生「臨機応変に対応できたで賞」3年生「主体的に考えることができる人が増えたで賞」を贈りました。まとめのスライド上映が終わった後、拍手が湧き上がってうれしくなりました。ありがとう。その後生徒支援担当者からの話とエンブレムの紹介がありました。

IMG_1867.JPG IMG_1870.JPG

IMG_1873.JPG IMG_1877.JPG

IMG_1879.JPG IMG_0340.JPG

IMG_1890.JPG IMG_1895.JPG

IMG_1896.JPG IMG_1899.JPG

終業式の後の清掃では、どの学年も暑い中真剣に取り組めました、学活の時間になっても最後まで丁寧に取り組んでいるクラスもありましたね。使ったところをきれいにして終われるって素敵ですね。

IMG_1903.JPG IMG_1906.JPG

IMG_1904.JPG IMG_1917.JPG

教室を回っていると通知票を配っていました。自分の結果を振り返り夏休み必要な事に取り組んでくださいね。また、「今日誕生日です」ということで記念にパチリ。誕生日おめでとう!

IMG_1913.JPG IMG_1914.JPG

IMG_1921.JPG IMG_1915.JPG

下校時笑顔をくれたのでパチリ。環境委員で水やりをしている人をパチリ。環境委員の皆さん、夏休みの水やりもよろしくお願いします。

IMG_1926.JPG IMG_1927.JPG

午後 企画政策課の方4名が来校し「出張中学生インタビュー(第6次豊明市総合計画策定)」と題し、本校生徒会役員と今後の豊明市についてインタビューをしていました。10年後の理想の豊明市になることを願っています。

IMG_1955.JPG IMG_1957.JPG

IMG_1958.JPG IMG_1960.JPG

1学期本当に頑張りましたね。楽しく過ごした生活は、まとめのスライドで振り返ることができたと思います。2学期も素敵な笑顔を楽しみにしています。夏休みは心も体もしっかり休めて、充実した時間を過ごしてください。9月2日笑顔で逢いましょう!

7月18日 明日で1学期が終わりますね。

7月18日 明日で1学期が終わりますね。

朝登校時間に保健委員の生徒が、2学期に行うエコキャップ運動の協力のお願いとあいさつ運動を兼ねて行っていました。休みに不要になったエコキャップ捨てずにためておいてくださいね。

IMG_1786.JPG IMG_1787.JPG

1学期最後の朝の瞑想でした。内容は「毎日寝る前に今日は誰に優しくできたか確認してみましょう。一人でも優しくした人がいると、その人に幸せはやってきます。少しでも人に優しくしてみませんか。それが自分の幸せにつながるはずです。さあ今日も最高の1日にしましょう!」でした。最高の1日になりましたか。

IMG_1793.JPG

3A教室で8月17日に行われる「豊明市家庭教育推進市民大会~大人が変われば子どもも変わる~」の中で少年の主張に参加する代表生徒が担当教師と打合せをしていました。自分の書いた内容をどう伝えるか楽しみです。ちなみに今年度は3中の代表として吹奏楽部もこの会で演奏します。

IMG_1794.JPG IMG_1796.JPG

1学期最後の昼放課、学校祭実行委員は今日も頑張っていましたね。本当にありがとう。2年廊下ではサインを書いてもらっていた人がいたのでパチリ。私も頼まれたので書きました。最後のおねだりでパチリパチリです。

IMG_1800.JPG IMG_1802.JPG

IMG_1803.JPG IMG_1805.JPG

IMG_1809.JPG IMG_1810.JPG

IMG_1811.JPG IMG_1798.JPG

5限1年生が学年集会を行っていました。学年委員会から中学校に入学して、できていることと課題が伝えられました。目標の「あいさつ日本一目指して2学期から頑張りましょう」と。また、漢字テストで1学期努力した人の表彰があり、最後に恒例?のじゃんけん大会が行われました。主任から「本気でじゃんけんやれ!」と檄が飛び、最後は見事5組の生徒が景品をゲットしました。

IMG_1813.JPG IMG_1822.JPG

IMG_1830.JPG IMG_1831.JPG

IMG_1835.JPG IMG_1843.JPG

本日、下校後オーディション最終日となりました。ダンスに歌にバンドにコントに真剣に挑んでいましたね。結果は明日、代表者に伝えられるようです。

IMG_1847.JPG IMG_1853.JPG

IMG_1855.JPG IMG_1859.JPG

IMG_1863.JPG

7月17日 学校祭新聞

7月17日 学校祭新聞

学校祭新聞が一気に3号掲示されていました。実行委員が掲示しているところをパチリ。掲示物をバックにパチリ。あと2日ですが、どんな内容か目を通してくださいね。実行委員の皆さんありがとう❗次はどんな新聞か楽しみです。

IMG_1770.JPG IMG_1784.JPG

IMG_1782.JPG IMG_1783.JPG

IMG_1733.JPG IMG_1732.JPG

学校祭有志発表者のオーディションが昨日から行われいます。13組の参加希望がありました。いったい何組がオーディションを通過して学校祭で発表できるのか楽しみですね。

IMG_1774.JPG IMG_1780.JPG

最後の水泳の授業を終えて笑顔☺をパチリ。片付けをしている人をパチリ。最後に校長特訓を受けて見事目標を達成した人とパチリ。達成したときにはハイタッチをして喜び合いました。最高です。

IMG_1739.JPG IMG_1741.JPG

IMG_1742.JPG  IMG_1743.JPG

朝のSTで1年生は学級レクの内容を決めているクラスやあっち向いてホイをして楽しんでいるクラスがありました。

IMG_1734.JPG IMG_1736.JPG

IMG_1724.JPG IMG_1727.JPG

朝のSTで2年生は、いじめアンケートを記入していました。このアンケートから解決したこともありました。また、アンケートがなくても困ったことがあったら話しやすい先生に声をかけてくださいね。

IMG_1728.JPG IMG_1730.JPG

3年生が5時間目、2年生が6時間目に体育館で学年集会を行いました。それぞれ学級委員が1学期を振り良い点や課題を伝え、2学期の目標などを語っていました。3年生の後半と2年生が聞けなかったのが仕方ないですが残念でした。

IMG_1747.JPG IMG_1752.JPG

IMG_1756.JPG IMG_1744.JPG

14時から民生児童委員訪問がありました。地域の見守りをしている方が多く、「あいさつしてくれる生徒が多い」と嬉しい言葉がありました。また、交通安全については自転車通学者の問題点もご指摘をいただきました。地域のことや沓掛中について充実した意見交換ができました。

IMG_1759.JPG

7月16日 3年リーダー会フォロワー会

7月16日 3年リーダー会フォロワー会

6限3年生が第3理科室でリーダー会、体育館でフォロワー会を行っていました。1学期を振り返り、さらにより良い学年・学校にするために話し合いをし、思いを伝え合っていました。リーダー会の最後の締めくくりは「たくさん行動して たくさん失敗しよう!それが成功への近道だ!」でした。これからの幸せを考える良い時間になっていました。

IMG_1713.JPG IMG_1716.JPG

IMG_1703.JPG IMG_1708.JPG

IMG_1705.JPG IMG_1683.JPG

清掃活動では、床を黙々と磨いたり、流しの排水口の汚れを取ったりなど学期の締めくくりの週を意識してか一生懸命取り組めている人が多かったですね。渡りでは最近増えているカラス?(鳥)の糞を必死にこすり取っていました。

IMG_1685.JPG IMG_1692.JPG

IMG_1695.JPG IMG_1700.JPG

IMG_1698.JPG IMG_1694.JPG

7月12日 体育祭も順調です

7月12日 体育祭も順調です

体育祭実行委員の2・3年代表生徒と3年ブロック長は今週の給食の時間3A教室を使って、体育祭のダンスフィナーレについて話し合いを続けていました。どんな内容になるかはお楽しみに。

IMG_1681.JPG IMG_1680.JPG

青少年健全育成推進委員2名と市の生涯学習課の方2名が来校し、地域の活動や学校の様子などの意見交換をしました。

IMG_1677.JPG

今朝は久しぶりに雨らしい雨が降りました。自転車で通学した人は本当に大変でしたね。かぜを引かないようにしてください。しばらく梅雨で雨が続きそうですが、雨にも負けない沓中生で1学期ラスト週を過ごしていきましょう!

IMG_1660.JPG IMG_1661.JPG

7月11日 たらし込み技法 「KIWI」

7月11日 たらし込み技法 「KIWI」

2年美術で紅葉の葉をベースに葉脈を描き込み、たらし込み技法で作品を製作していました。工夫して葉脈を描いていました。

IMG_1625.JPG IMG_1626.JPG

IMG_1627.JPG IMG_1628.JPG

1年英語は少人数の授業でクラスを半分に分けて実施しています。1つのクラスではALTとスピーキングのテストを緊張しながらもがんばって挑んでいましたね。もう1つのクラスは同じスペルの「KIWI」(オーストラリアに生息するキーウイという鳥と果物のキウイ)の絵を生徒に描いてもらって授業を進めているところをパチリ。

IMG_1640.JPG IMG_1658.JPG

IMG_1629.JPG IMG_1637.JPG

3年体育水泳で背泳ぎの練習をしているところをパチリ。50m泳ぎ切って喜んでいるところをパチリ。練習の成果が出ているようですね。

IMG_1650.JPG IMG_1653.JPG

IMG_1659.JPG