11月18日 卒業アルバム学年写真
本日テスト後に中庭で卒業アルバム学年写真を撮影しました。思いのほかスムーズに撮影が進みましたね。また、下校後に3年生の先生のアルバム写真をパチリ。アルバムには画質の良いものが掲載されるのでお楽しみに。
3限1年生が学年集会を行っていました。生徒支援の先生からは、最近の様子の話をしてから「『自分はできている』『ハッと思った』『何も思わなかった』とそれぞれの思いがあると思うけど、4週間後にまた聞くから今日の話を生かして考えて生活をしてほしい」と話がありました。その後、福祉実践教室について、自分が選択した講座の確認がありました。
残月(有明の月など他にも言い方はあるみたいです)。今朝、井堰川上空にきれいに見えていました。空気が澄んでいるとよく見えますね。
11月15日 残り1日どんな準備する
11月14日 テストの時の服装は決まっていますか
「テストの時の服装は決まっていますか?」1年生から質問を受けました。みんなはどう思いますか。3年生のあるクラスは半分以上の生徒が冬の制服を着てテストを受けていました。受検を意識して今回のテストに挑んでいるように感じます。生徒支援の先生からは以前「TPOを考えよう」という投げかけがありましたが、テストの時の服装について今一度問い直してみてもいいかもしれませんね。※2枚目の写真は3年生の今後の日程が掲示されています。
下校時、校門前で本日の国語のテストの答えについて聞いていた生徒がいました。気になっているんですね。また、門を閉めた後、少し用があって遅れてきた生徒が急いで下校するところをパチリ。係の仕事をしてくれていたようです。ありがとう。
体育館の中庭側と道路側をパチリ。工事はこんな感じで進んでいます。
11月13日 残念なお知らせをします
久しぶりに亀さんが井堰川に登場しました。なにか物寂しげな感じがします。そんな中、本日は残念なお知らせです。ホームページの管理ツールの更新終了に伴い、現在のホームページが11月下旬(25日頃)より更新できなくなることが分かりました。今までの全てのデータを移行することができず、2年以上続けてきたものが見えなくなる可能性が高いです。期日が確定していないため、移行に伴い数日HPがアップできない期間が生じる可能性もありますのでご了承ください。
朝のSTの時間1年生の教室では、なぜだかY字バランスをやっている教員がいたのでパチリ、生徒から「7点です」と評価を受けていました。3年生は数学の小テストを実施していました。みんな真剣に挑んでいましたね。
2年美術でガラスのペーパーウエイト制作をスタートさせました。本日はガラスの質感や形を感じ取ることを目標に、シートを貼り付ける作業をしていました。どんな作品が完成するのか楽しみです。
昼放課2階の廊下を歩いていると配膳室前で集まっている男子の集団がいましたが、私の顔を見るなり逃げていきました。しばらくすると再集結してじゃんけん列車もどきの怪しい動きをしていました。ちょっと明日からのテストの雰囲気は…?メリハリが付いているから大丈夫かな。
11月12日 倒立・ブリッジに挑戦! 学習に挑戦!
1年体育で器械運動をやっていたのでパチリ。多くの人が倒立やブリッジに挑戦していましたね。「Y字バランス」といって見せてくれましたが、これは「I字バランス?」ですね。また、動画を見ながら練習している人もいました。まずは見て、まねて、繰り返しての練習です。
あいさつ運動最終日。今日も暖かな朝を迎えての活動となりました。会長との会話の中で「私の職場でもあいさつ運動が始まりました」とのこと。あいさつの大切さは大人も子どもも関係ないですね。3日間ありがとうございました。
1年生のお昼の様子です。テストに向けて勉強している人、気分転換で楽しく過ごしている人それぞれですが、学年全体としてテストに向かう雰囲気が少しずつできているようです。
11月11日 体調崩さないようにテスト勉強がんばれ!
11月8日 感謝 エール
朝7時50分 早く登校していた生徒が、廊下に出ていた机や教卓をすすんで教室に戻してくれていました。教室に入れた後には廊下を掃き掃除できれいにしてくれていた人もいました。協力してくれた人、本当にありがとう。朝から気持ちのいい始まりでした。
PTAあいさつ運動1日目。今年度一番の寒い日となるなか30分以上も校門前で活動して頂きました。有難うございました。あいさつ運動はあと2日間あります。御協力よろしくお願いします。
学校祭新聞最終号を実行委員が掲示板に貼っているところをパチリ。楽しかった学校祭も思い出の1ページに刻まれましたね。新聞担当の実行委員の人、最後までありがとうございました。
3年生は5限に推薦や特色選抜など進路について話、6限には音楽のテストがありました。テストに向けて昼放課に学習している人たちをパチリ。これからの1分1秒がとても大切ですよ。自分の人生最後まであきらめるな。土日テスト勉強頑張ってよ!
11月7日 秋の収穫祭 ワックス掛け
けくか学級で、秋の収穫祭がありました。畑で育てて先日収穫したさつまいもと生落花生の販売を教職員対象に行われました。私は出張中で戻ったときには完売でした。商品の紹介から会計まで自分たちでできました。
帰りのST後に環境委員がワックス掛けをしていました。丁寧にワックスをかけている人が多かったことと、楽しそうにワックス掛けをしている人が多く見ているだけで楽しくなりました。明日の朝の行動がとても楽しみです。
昨日富士山に雪が降ったというニュースがあったので御嶽山はどうかと思い朝いちでパチリ。残念ながらまだ雪景色は見られませんでした。
先日実施した赤い羽根募金で集まったお金(7,076円)を昨日放課後に生徒会役員が豊明市社会福祉協議会に届けに行きました。いつものKポーズでパチリ。
11月6日 2年生 あなたにしか救えない命~愛知PUSH~
2年生が、2・3限愛知PUSHの方を講師として「救命救急法について」の実技講習会を実施しました。誰でもできる救急救命①119番通報・AEDの要請②胸骨圧迫③AEDこの中で特に大切な胸骨圧迫のやり方について学びました。最後に「いざというときは…完璧でなくていいので勇気をもって声をかけ、できることをしてください」と締めくくられました。
昼放課~6限卒業アルバムの個人写真撮影を行いました。中学校生活で最高の写真を残すために、撮影前はみんな必死でしたね。どんな風に写ったかはお楽しみ。しかし早いなあ。あと4ヶ月で卒業だ。その前にテスト勉強頑張らんとね。
本日午後から豊明市の人権擁護委員の学校訪問がありました。まず、沓中生が人権作文や人権作品に多数参加していることのお礼がありました。そして話の中で風通しの良い職場であり、環境である大切さについてお話しいただきました。
尿検査1日目。ちょっと提出状況が良くないようですね。本日忘れた人は明日までです。忘れないように提出してくださいね。