5月6日 おまけ GW最終日
5月2日② ブロック抽選会
5月2日①生徒総会
5月1日 目指せあいさつ全国制覇
「目指せあいさつ全国制覇」は1年生の学級委員会のスローガンです。全国制覇の道は険しいですが、スローガンが達成できることを楽しみにしています。
給食の時間2A教室で給食を食べながら何やら秘密会議をしていました。一体どんなことの打合せをしていたのでしょう?
修学旅行実行委員が着々と準備が進んでいるようです。仲間と相談しながら楽しそうに取り組んでいることが何よりです。掲示も少しずつできていますね。
昼放課廊下を歩いていると「前ならえ」のポーズで廊下に立っている人がいたので何をしているか尋ねると「横断歩道です」と教えてくれたので、通行人が通っていくところをパチリ。
6限2年生は、9月に行われる職場体験学習の希望調査を実施し、自分が希望する職業やその場所を地図で調べている人がいました。希望については、ご家庭で相談して5月8日までに提出するようです。
下校後3階廊下では修学旅行実行委員が掲示物を、また体育館では明日行われる生徒総会のリハーサルをしていました。
4月30日 明日から5月が始まります
1年理科で顕微鏡を使って何かを見ていたのでパチリ。「校長先生見て」とか「ゾウリムシが見えるよ。見てみて」とか気軽に声を掛けてくれてうれしいです。
1年数学でトランプを使って「正の数・負の数」を楽しみながら授業をしていました。廊下まで響き渡るほど熱狂して取り組んでいました。
2年理科で化学式を理解するために模型を組み合わせて授業を進めていました。原子を組み合わせて作っているなかで、なぜだかMッキーの形?になっていた人もいましたが、どんな分子の組み合わせを作ったのでしょうか。
3年生が修学旅行に向けて新幹線の座席決めとペンションのオーナーに自己紹介を記入していました。新幹線が修学旅行専用車と聞きテンションが上がっていた人がいましたが、マナーは守って過ごしてくださいね。
修学旅行のペンションへ送るメッセージカードに添えるイラスト募集作品が置いてあったのでパチリ。なんか温かい感じがにじみ出ていていいね。きっと沓中生の思いが伝わると思いますよ。
4月26日 GWに入りますね
朝のSTでいじめアンケートを記入していました。これは毎月実施します。このアンケートも大切ですが、できることならその時にできるだけ早く話しやすい先生に伝えてくれると苦しい時間が少なくなると思います。
学年の掲示板には各教科の小テストや課題について連絡が、また5月10日の復習テストの範囲表や「TO DOリスト」を配付していた学年もありました。今年度最初のテスト。いいスタートを切りたいね。
技術で昨年度作った集成材を利用して、棚を製作していました。穴を開けたり、のこぎりで板を切った後平らに削ったりしていましたね。完成が楽しみです。
下校直前職員室に学級目標のポスターをもって来てくれた人をパチリ。下校で門が閉まった後出てきた生徒が自転車を担いで越えようとしたのでその時のポーズと一緒に元気にいた人をパチリ。最後に「校長先生、双子に見えますか?」と聞かれたので、「横から見たらね」ということで横からの姿をパチリ。どの子も笑顔が素敵です。
明日からGWがスタートします。4月に入って今まで以上に頑張っていた人が多かったと感じます。この休みの中で、体も心も一度休めてリフレッシュしてくださいね。
4月25日 楽しみながら授業をしています
4月24日②和みました。
4月24日 『仲間』づくり
今朝の瞑想は「『仲間』をつくるためにはどんな努力が必要でしょうか」というテーマで、仲間になっていくために大切なことと、仲間関係を壊していく・絶対にしてはいけないことについての話でした。『仲間』になっていくための努力を積み重ねていきたいですね。明日は今朝の内容の続きのようですよ。
今朝の3年生のSTの時間に「朝から気持ちいい。ロッカーがきれい」と担当教師の声が聞こえてきたのでロッカーをパチリ。ロッカーが整頓できていると気持ちですね!
職員室前で副教材を運んでくれていた2年生がいたのでパチリ。職員室前に取りに来ているときから楽しそうにしていましたね。運んでくれてありがとう。最後に配付されたら記名を忘れずに。