阿野一里塚

阿野一里塚

 一里塚は、道しるべの一つで、街道の両側に1里(約4km)ごとに設けられ、その大きさはおよそ5間(約9m)四方と言われています。塚の上には榎が植えられ、距離の目安として親しまれていました。
 東海道の一里塚は、慶長9年(1604)に徳川家康の命により築かれたものですが、明治以降の道路拡張や交通機関の発達でその多くが姿を消してしまいました。
 「阿野一里塚」は、珍しく両塚が残っていて東海道の中でも貴重な存在です。

 学校北の旧東海道を東に700mくらいの場所にあります。

ツールバーへスキップ