1年 福祉実践教室【12月4日(水)】
大勢のゲストをお招きして、福祉実践教室を行いました。全体講義(肢体不自由理解)を聴いた後、車いす、高齢者疑似体験、点字、手話、視覚障がい者理解、認知症理解、ひきこもりの7つのグループに分かれて学習しました。福祉について考えるよい機会となりました。




大勢のゲストをお招きして、福祉実践教室を行いました。全体講義(肢体不自由理解)を聴いた後、車いす、高齢者疑似体験、点字、手話、視覚障がい者理解、認知症理解、ひきこもりの7つのグループに分かれて学習しました。福祉について考えるよい機会となりました。