3年技術家庭「豊明市長になろう」【1月14日(火)】
豊明市をより住みやすい街にするための課題を見つけ、解決する方法を中学生の視点で考え、発表しました。豊明市役所の職員の方にも見ていただきました。
豊明市をより住みやすい街にするための課題を見つけ、解決する方法を中学生の視点で考え、発表しました。豊明市役所の職員の方にも見ていただきました。
雪にも寒さにも負けず、元気に登校してくれました。中には無邪気に遊ぶ生徒の姿も見られました。
あけましておめでとうございます。生徒の明るい笑顔が戻ってきました。3学期もがんばりましょう。
2学期が終了しました。今学期も生徒のよいところをたくさん見ることができました。生徒の皆さんが、安全に充実した冬休みを過ごして、始業式に明るい笑顔を見せてくれるこ…
2学期は残すところ、23日(月)の終業式のみとなりました。今日は6時間目に大掃除を行いました。みんなで仲良く楽しそうに掃除ができるところが豊中生のすばらしいとこ…
本校のスクールカウンセラーの講話を聴きました。自分の心の状態を知ったり、これからの心の持ちようを考えたりするよいきっかけとなりました。
私立、国立、専修の出願登録の準備を進めています。皆、真剣な面持ちで、受検が迫ってきたのを感じます。
1年生が調理実習で、豚肉のしょうが焼きと青菜の和え物を上手につくりました。復習として各家庭でも腕を振るってもらいたいものです。
本館3階に1~3年生の美術作品が展示してあります。個人懇談会の際にぜひご鑑賞下さい。
講師をお招きし、SNSトラブルに巻き込まれない方法について教えていただきました。先日、警察の方とお話ししたとき、中学生のSNSトラブルが非常に多い、画像等が拡散…