エントリー
カテゴリー「委員会」の検索結果は以下のとおりです。
生徒総会が行われました【1年】
午後に生徒総会が行われ、1年学年生徒会も活動計画について提案しました。
前に並んだ委員長等の中で唯一の1年生の2人。
緊張しながらでしたが、堂々と提案することができました。
貴重な意見をいただいたので、これからの活動に生かしていきたいと思います。
よりよい学級・学年を目指して【1年】
10連休明けの1年生は、休み前と同じように落ち着いてスタートすることができていました。
今日は委員会がありました。1年学年生徒会では、「こんなクラスにしたい」というイメージを4月の委員会活動で考えました。
今日は、今の自分たちのクラスの現状を話し合い、よりよいクラスを目指して呼びかけていこうということになりました。明日からがんばりますので、クラスのみんなは協力をお願いしますね。
生徒の生徒による・・・【5月24日(木)】
午後、生徒総会を行いました。今年度の生徒会活動目標を「生徒の生徒による生徒のための生徒会活動」として、生徒会本部を中心に学年生徒会、委員会委員長が活動方針を提案して質疑応答を行いました。
美化委員会が掲げた「黙掃週間」の提案に対して、1年生から「コミュニケーション能力が足らないといわれている自分たちが掃除をしながら楽しく会話する時間をなくさないで欲しい。もちろん掃除は真剣にやっています。」と要望が出ました。「生徒のための生徒会活動であるはずです。この提案は生徒からのものですか」と追加質問されました。美化委員長は、「意見を受け止め委員会で議論してみます」と回答しました。
他にも生徒会では解決できそうもない要望や意見も出されましたが、総会要項をもとに学級討議で話し合ってきたことが分かる内容でした。答える委員長も誠実に対応していました。
今年度の本校の合言葉は「関わり合って伸びる」です。互いの考えを出し合いながらよりよい学校づくりを目指そうとする意気込みが伝わってきました。それぞれが自分の問題として捉え、自分の役割を理解して責任を果たす生徒に育ってくれることを願います。期待してます、豊中生。
各クラスの代表が集まって話し合いました
- 2018/04/11 17:00
- カテゴリー:委員会
ページ移動
- 前のページ
- 次のページ
- ページ
- 1