エントリー
カテゴリー「みつば」の検索結果は以下のとおりです。
みつば学級 田植えをしました【6月5日(金)】
みつば学級が田植えをしました。初めて体験する生徒もいましたが、上手に植えることができました。収穫が楽しみです。
別件 登下校の際に、昇降口で生徒たちに挨拶をしています。マスク越しにもいい表情が伝わってきて嬉しいです。分散登校から平常授業になります。学校としてできるだけの感染症と熱中症の対策をしていきます。ご家庭でもご協力をお願いします。
収穫の時【10月4日(金)】
- 2019/10/04 13:46
- カテゴリー:みつば
みつば学級が育ててきた稲の刈り入れを迎えました。最初は鎌の扱いに戸惑いましたが次第に慣れていきます。
やる気はあるものの、全部刈り取るには「どれだけ時間がかかるだろうか」「疲れる」と心配の声ばかりでしたが、力を合わせて作業が進むにつれて「もう少し」「できそう」と前向きな言葉に変わってきました。最後はにっこり、完了です。さあ、これからどんな作業が続くのかな?
実りの秋【9月27日(金)】
みつば音楽発表会
- 2019/01/28 15:00
- カテゴリー:みつば
本日、みつば学級で「トーンチャイム」を使った発表会が行われました。
これまで一生懸命練習してきた成果を保護者の方へ発表することができました。
2月22日に行われる「3年生を送る会」でトーンチャイムの演奏を披露するになっていますので、お楽しみに。
発表会の中から1曲紹介します。
寒いですが、温かい【12月10日(月)】
個別懇談会が始まりました。同時に本格的な冬を思わせる寒さになりました。暖かい服装でお越しください。教室付近に暖のとれる部屋がありますのでご利用ください。
みつば学級が花を生けてくれました。どの作品も校内の花材を使った素晴らしい出来映えです。職員室前の掲示板には来年の干支「亥」の文字も飾られています。年賀状に使えそうです。是非ご覧ください。温かい気分が味わえます。
収穫の秋【10月18日(木)】
昨日、澄み切った青空の下、みつば農園で稲刈りが行われました。やっと収穫を迎えたと言うところでしょうか。
大変さを身をもって体験しているわけですが、日頃の積み重ねが実を結ぶことを実感できたことでしょう。おいしいおにぎりを食べるまでにはまだまだ時間がかかりそうですね。
今日は、所用で参加できませんでしたが、おにぎりは食べたいなぁ。
ページ移動
- 前のページ
- 次のページ
- ページ
- 1