いよいよ明日【3月5日(火)】
- 2024/03/05 13:00
- カテゴリー:校長室より
◆重要◆
このホームページは22日(金)より閉鎖いたします。
新しいホームページは以下のURLをクリックしてください。
http://toyoake.ed.jp/wordpress/toyoake-jhs/
なお、検索エンジンの検索では新しいホームページにたどり着くことが難しいため、お気に入り等への登録をおすすめします。
■NEW 令和6年度「ラーケーションの日」が取れない日について
取得できない日については、以下の通りです。
<全校>
○1学期終業式 7月19日(金)、○2学期中間テスト 9月12日(木)13日(金)、○体育大会 10月3日(木)、○合唱会・文化祭10月31日(木)、○2学期期末テスト 11月14日(木)、15日(金)、18日(月)、○2学期終業式 12月23日(月)、○3学期始業式 1月7日(火)、○卒業式 3月7日(金)
<3年生>
○単元テスト 5月16日(木)、○修学旅行 6月4日(火)5日(水)6日(木)
<1・2年生>
○2年生野外活動 5月27日28日、○1年生校外学習 6月7日(金)、○1・2年生学年末テスト 2月13日(木)14日(金)、○修了式3月24日(月)
■NEW 令和6年度主な年間予定 現時点の予定です → 20240131162820.pdf
今後の変更はその都度の学年通信などでご確認ください
■NEW 令和6年度豊明中学校職員定時退校日について
本校では、職員の勤務状況の改善を目指し、定時退校日を設定しています。
令和6年度の設定日は以下の通りです。
4/12(金)・18(木)、5/2(木)・30(木)、6/17(月)・24(月)、7/4(木)
9/9(金)・26(木)、10/10(木)・21(月)、11/11(月)・25(月)、12/5(木)、16(月)
1/16(木)・27(月)、2/10(月)・20(木)、3/7(金)、13(木)
もとより、16:40が勤務時間終了です。定時退勤日は勤務時間終了時に電話の夜間切り替えをします。
■保護者駐車場について 申請制の廃止
校内工事のため、駐車場が制限され、「申請制」としてきましたが、工事の目途がつきましたので、「申請制」の駐車を廃止といたします。
詳細 → 20231129143732.pdf
■愛知県教委より LINEによる心の相談
市教委HPより → https://www.city.toyoake.lg.jp/19140.htm
■ 異常気象時の対応について
・異常気象時の対応について一部変更があります。→異常気象時の対応について(改訂)
■令和5年度豊明中いじめ防止基本方針・生徒心得
いじめ防止基本方針 → 20230406175801.pdf
生徒心得 → 20230406175802.pdf
■欠席連絡
eメッセージアプリでの欠席連絡への変更に伴い,フォームによる欠席連絡は終了しました。
卒業式が水曜日に。毎日、天気予報を見ています。6日は雨との予報ですが、せめて歓送の時に雨が上がっていることを切に願っています。今日は、卒業祝いセレクトランチがありました。
→自分が見た中で一番都合がいい天気予報 日本気象協会
https://tenki.jp/forecast/5/26/5110/23229/3hours.html#forecast-point-3h-dayaftertomorrow
公立高校一般入試がありました。早朝、名鉄名古屋本線の豊明~鳴海間で運転見合わせのニュースがあり、心配しましたが、予定していた生徒は受検できたと聞いています。きっと各家庭で適切な対応をしていただけたのだと推察します。発表は3月8日、卒業式の2日後になります。いい結果になりますように。
*今日は、ある私立高校の卒業式に招かれ参列しました。式に臨む姿勢はさすがに3年上、立派でした。民法がかわり、高校卒業後にすぐ新成人になるということが式の中で触れられていました。本校卒業生で努力を称えられ表彰されていた生徒がいて嬉しく思いました。
私事ですが還暦を迎えようとしています。MEET朝礼で十干十二支、還暦にまつわる話をしました。9月に高校の同窓会があって、みんなで赤いタオルをして写真を撮ったことを切り口に、還暦の意味を話しました。ちなみに今年は甲辰の年です。若い生徒にはピンとこない、保護者の皆様にもピンとこないと思いますが、元気で楽しく過ごしていくために、今と今からを大事にしていこうと伝えたつもりです。
*こんな話もしました。十干十二支にまつわる歴史上の出来事
大海人皇子と大友皇子による跡継ぎ争い 壬申の乱(672年)
明治新政府軍 vs 旧幕府軍の戦い 戊辰戦争(1868年)
中国で清王朝がたおれ中華民国ができる革命 辛亥革命(1911年)
高校野球の全国大会が行われ、阪神タイガースのホームグランドである甲子園球場開場(1924年)
1・2年生学年末テストの2日め。頑張っていたようです。そんな日ですが、ふと校長室の机の前に3つの写真立てを改めて見ていました。時々見直して、心を整えています。肖像権や版権があるのでHPに写真は掲載しません。
1つめ 「あなりまえのちいさなことをひとつひとつ大切に大切に 日々是倖日」というメッセージ。やっぱり凡事徹底は人間の基本と自分に問いかけます。
2つめ 「いつだって人生のドラマの主人公は自分です」というメッセージ。個性を生かしてほしい。
3つめ テントを寄贈してくれた方々と撮った記念写真。学校応援団に感謝です。