年度末です【3月21日(木)】
- 2024/03/21 16:54
- カテゴリー:校長室より
◆重要◆
このホームページは22日(金)より閉鎖いたします。
新しいホームページは以下のURLをクリックしてください。
http://toyoake.ed.jp/wordpress/toyoake-jhs/
なお、検索エンジンの検索では新しいホームページにたどり着くことが難しいため、お気に入り等への登録をおすすめします。
■NEW 令和6年度「ラーケーションの日」が取れない日について
取得できない日については、以下の通りです。
<全校>
○1学期終業式 7月19日(金)、○2学期中間テスト 9月12日(木)13日(金)、○体育大会 10月3日(木)、○合唱会・文化祭10月31日(木)、○2学期期末テスト 11月14日(木)、15日(金)、18日(月)、○2学期終業式 12月23日(月)、○3学期始業式 1月7日(火)、○卒業式 3月7日(金)
<3年生>
○単元テスト 5月16日(木)、○修学旅行 6月4日(火)5日(水)6日(木)
<1・2年生>
○2年生野外活動 5月27日28日、○1年生校外学習 6月7日(金)、○1・2年生学年末テスト 2月13日(木)14日(金)、○修了式3月24日(月)
■NEW 令和6年度主な年間予定 現時点の予定です → 20240131162820.pdf
今後の変更はその都度の学年通信などでご確認ください
■NEW 令和6年度豊明中学校職員定時退校日について
本校では、職員の勤務状況の改善を目指し、定時退校日を設定しています。
令和6年度の設定日は以下の通りです。
4/12(金)・18(木)、5/2(木)・30(木)、6/17(月)・24(月)、7/4(木)
9/9(金)・26(木)、10/10(木)・21(月)、11/11(月)・25(月)、12/5(木)、16(月)
1/16(木)・27(月)、2/10(月)・20(木)、3/7(金)、13(木)
もとより、16:40が勤務時間終了です。定時退勤日は勤務時間終了時に電話の夜間切り替えをします。
■保護者駐車場について 申請制の廃止
校内工事のため、駐車場が制限され、「申請制」としてきましたが、工事の目途がつきましたので、「申請制」の駐車を廃止といたします。
詳細 → 20231129143732.pdf
■愛知県教委より LINEによる心の相談
市教委HPより → https://www.city.toyoake.lg.jp/19140.htm
■ 異常気象時の対応について
・異常気象時の対応について一部変更があります。→異常気象時の対応について(改訂)
■令和5年度豊明中いじめ防止基本方針・生徒心得
いじめ防止基本方針 → 20230406175801.pdf
生徒心得 → 20230406175802.pdf
■欠席連絡
eメッセージアプリでの欠席連絡への変更に伴い,フォームによる欠席連絡は終了しました。
凡事徹底。何度も子どもたちにも職員にも言ってきました。平凡なことを非凡に継続するのは実は難しい。時代によって当たり前は変わるかもしれない。でも、その都度の凡事徹底は大事と思います。卒業していった3年生が私が思っていた以上にこの言葉を大事にしてくれたいたことが、卒業間際に特に伝わってきて嬉しかったです。令和5年度があと少しですが、これからも「凡事徹底」大事にしたいです。
*森信三という哲学者の言葉「時を守り、場を清め、礼を正す、すべては凡事徹底」
令和6年度前期生徒会役員選挙がありました。3年生がすでに卒業しているので、1・2年生による選挙となります。新たな試みとして、候補者の推薦責任者の応援演説は事前にMEET配信で行いました。この日は立候補者による立ち会い演説会と投票がありました。会長候補が1人のところ3人、役員候補が5人のところ12人と近年にはない多くの立候補がありました。意欲が感じられすばらしいと思いました。また、演説を聴いている生徒たちの態度もよくこれもすばらしいと思いました。定数の人しか当選できません。惜しくも当選できなかった人も「ナイストライ」です。当選した人はぜひ頑張ってほしい。そしてみんながリーダーを支えるフォローワーになってほしいです。成人年齢が18歳になっていて、実施の選挙で投票するのも近い将来です。いい勉強になったと思います。
2月22日に行われた公立高校一般入試の合格発表がありました。昨年度より入試日程が早まったこと、WEB出願が始まったことで、合格発表の日の状況がずいぶん変わりました。本人が高校へ出向いて合格発表の掲示板をみることが、WEB上で合格発表を見ることができるようになりました。教員が手分けして高校へ行って受領してきた合格証を中学校で手渡すこともなくなりました。顔を見ておめでとうが言えないのはちょっと淋しい気がします。また、試験ですので思うような結果にならなかった子もいます。すぐに心の整理を付けるのは難しいかもしれませんが、前向きに「〇番目に行きたかった高校」という発想になってもらえるといいかなと思います。どの子も4月からの新生活での活躍を期待します。
↓WEB出願の画面の一例