3年生の私立一般入試の3日目。いい知らせを待っています。
さて、今日は節分。文字通り、節分という言葉には、「季節を分ける」という意味があるそうです。そらに、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて、悪いものを追い出す日ということで、豆まきをするそうです。自分が子どもの頃には記憶がないけど、恵方巻を食べる習慣が定着してきた気がします。鰯(いわし)を食べていたのは記憶があります。悪いもの、たとえばコロナを追い出し、豊明中の生徒が健康で幸せでありますように。
↓校内で見つけた節分の掲示 ↓節分にちなんだ今日の給食

