学校教育目標

学校教育目標

(1)本校の教育目標

 「よく学び 心豊かに たくましく」

知・徳・体の調和のとれた、心豊かな児童の育成を目指す。

(目指す児童像)
・よく考え、進んで学ぶ子
・心豊かで、思いやりのある子
・心身を鍛え、たくましく明るい子

(2)経営方針
ア 児童の「確かな学力」の向上を目指す。
イ 児童の「豊かな心」を育む。
ウ 児童の心身の「健やかな体」を育成する。
エ 地域に開かれた信頼される学校づくりに努める。
オ 全職員が協働し、充実した教育活動を実践する。

(3)本年度の重点努力目標
○ 「中央小学習スタンダード」に基づいた学習のルールやマナーを守らせ、学習に集中して取り組ませる。
○ 「協同の学び」についての研究を推進し、「主体的・対話的で深い学び」を充実させて、課題解決に必要な思考力、判断力、表現力等を育成する。
○ 「すばらしい中央っ子」 に基づいた生活のルールやマナーの意味を理解させ、自ら守るように心
がけさせることによリ、基本的生活習慣を身に付けさせる。
○ 人と人との関わりを大切にした縦割り活動や挨拶の推奨、教育活動全体を通じての道徳教育の推進により、思いやりや感謝の気持ちをもった心豊かな児童の育成に努める。
○ 互いの人格や個性を尊重し、みんなが共に生活をしていくために必要なことを考えたり行動したりする、インクルーシブの視点をもたせる。
○ 児童が安全で安心な学校生活を送ることができるよう環境整備に努める。
○ 児童の健康や安全に対する意識を高め、自ら実践できるようにさせる。
○ 身に付けた「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」をもとに、より深く学習したり、よりよい生活を築こうとしたりする態度や実践力の向上を図る。
○ 家庭・地域・関係諸機関との連携、コミュニティスクール(学校運営協議会)の運営を充実させ、信頼と協調をもとに開かれた学校の実現に努める。
○ 全職員が「チーム中央小」として協働し、探究心と情熱をもち、知恵と工夫を凝らした教育活動を実践する。
○ 教師が児童と触れ合う時間の確保、教職員のゆとりのある生活の維持のために、校務の効率を図り多忙化解消に努める。