5月16日「は~るの うら~ら~の すみだがわ~」

5月16日「は~るの うら~ら~の すみだがわ~」

 4階から響きの良い歌声が聞こえていたのでいってみると3年生が「花」を歌っていました。進路室前の廊下には集合場所(豊明駅・前後駅・赤池駅・都庁広場)の写真がモニターで順番に映し出され、確認できるようになっていました。見ているところをパチリ。今日は少し授業でも浮かれていたような・・・。いよいよ来週は修学旅行です。旅行を楽しむためにも週末は、出発に向けて準備と体調管理を万全に。

 1年理科「植物の分類」の授業で中庭にある草花の観察をしているところをパチリ。時間のある人は花飾りや4つ葉のクローバーを探している人もいましたね。

 1年理科「動物の分類」の授業では、脊椎動物と無脊椎動物の違いについての話しの後、煮干しを使って脊椎動物の解剖をしていました。

 階段じゃんけんをしていた人がいたのでパチリ。最近のマイブームのようです。4つ葉のクローバーを見つけた人が、言葉の玉手箱を引いたところ「いいことはみんなにも分けてあげよう」を引いて、周りの人に4つ葉のクローバーを見せていましたね。

コメントは受け付けていません。