9月8日スーパーバイザー訪問校内授業研究

9月8日スーパーバイザー訪問校内授業研究

 スーパーバイザーに1・2限は全クラスの授業を、4限は3年5組の理科「生物の多様性と進化について」の研究授業を見ていただきました。教師に質問する人、仲間と学び合う人、自分で調べ進めている人それぞれありました。

 下校後、研究協議会を行いました。教員同士でリフレクションをした後、スーパーバイザーから本日の授業を振り返り、良かった点と今後の課題について共有しました。終了後授業者と研究主任などで個別の指導を受けました。明日からの授業に生かしていきたいと思います。

 5限1年生が学年集会を行っていました。学年の代表生徒から「1学期の振り返りと2学期を最高に過ごすために学年集会を開きたい」と要望を受け実施したようです。テーマは「最高の2学期にするために」。スライドも自分たちで作って発表していました。学年集会の後、学級で話し合いをしていました。

 今朝校門前からさわやかなあいさつの声が聞こえてきました。豊明市社会福祉協議会の方々がみえてあいさつ運動を実施していました。毎月8日に実施しているそうですが、その理由が「おっは(08)よう」の「おは(08)」からきていることを初めて知りました。沓中には今年度あと1回来ていただけるようです。

コメントは受け付けていません。