9月12日アーリーちゃんとちゃんマルちゃん
学校祭実行委員会のラジオ部がスタートしました。今日のお昼の放送は、学校祭のキャラクター決定についての話でした。たくさんの応募者の中なら「ONE TEAM」を意識したこの2つに決定したようです。今後のラジオ部の活動も楽しみです。


朝のSTの時間に3年生はブロック長が歌声の会の練習場所決めをしていました。じゃんけん勝負で思わずガッツポーズもありました。最高の歌声を楽しみにしています。


3限3年体育「陸上競技リレー」の授業ではダッシュマークを使ってバトンの受け渡しの練習をしていました。お互いに話し合いながら取り組んでいましたね。湿度が高くWBGTが29.1度の中、休憩を入れながら頑張っていました。






昼放課1階の廊下をふらり。頭にねずみをのせている人がいたのでパチリ。先生を引っ張っていこうとしたけどびくともしない先生と一緒にパチリ。「この掲示板僕が書いたよ」と教えてくれた人達をパチリ。




6限1年生は進路学習「10年後の社会と自分を考えよう」を行っていました。沓中1年生のなりたい職業ランキング男子①サラリーマン②ユーチューバー③スポーツ選手、女子①CA②公務員③保育士ですした。10年後「都会に行きたい」と書いていた人が何人かいましたね。




6限2年生は歌声の会の練習をしていました。パートリーダー中心に練習をしていました。本番まであと1か月ですね。


ST後生徒議会がありました。今日は、市から生徒会補助事業として使える100万円の使い道について、候補の中からメリットデメリットを話し合い進めていました。決まった内容を来週代議員から連絡があると思います。決定後生徒会の役員はみんなの意見をもとに申請書や計画書(市役所が使用している正式なものです)を作成し提出します。

