9月29日夢を叶えるために

9月29日夢を叶えるために

 前期生徒会役員の生徒が朝会の準備と発表の打ち合わせをしていました。いつもありがとう。あと少しよろしくお願いします。今朝は教育実習生のあいさつからスタート。校長講話では世界陸上女子100mH福部選手の座右の銘「顔晴る」の話から「夢」と「儚」・「吐」と「叶」の漢字を使って話をしました。詳しくはご家庭で聞いてみてくださいね。

 校長講話の後、生徒会から「ユニセフ募金(9月30日~10月1日)」と「クツルール」について話がありました。クツルールの根幹は「考えて行動する」です。これからも最高のルール作りに期待します。

 どの教科も中間テストの返却が多かったですね。「あと1点で400点、悔しい」「頑張ったけど結果がでませんでした」の声を聞きました。まず頑張った自分をほめてあげてください。大切なのは課題を見つけ、次につなげること。まずこれからの授業・家庭学習が自分の土台を作って行きますよ。

 体育の授業では、体育祭のダンスの練習をしていました。今年度はオープニングで2曲、ダンスフィナーレで3曲になりました。さらにバージョンアップしているようです。本番を楽しみにしていますよ。

 昼放課、2年生の配膳室前では学級委員が集まって学年コーディネータと話をしていました。どんな話し合いをしていたのでしょう。教室にあるオルガンを弾いて楽しんでいる人たちもいました。また、お姫様抱っこをしていた人がいたのでパチリ。テストが終わって、いつもの雰囲気が戻っていましたね。

コメントは受け付けていません。