10月24日1・2年出前授業
6限パナソニックの方を講師にお呼びし、「自分の『今』が『未来』につながる」をテーマに出前授業を行いました。「仕事で大切な事」「仕事への向き合い方」など自分の開発の仕事の内容を取り入れながらわかりやすく説明していただきました。ワークタイムでは「15年後の『なりたい自分』」について考え、グループで話し合いました。








1年2組社会「南アジア」で研究授業がありました。今回は南アジアの中心インドについて、経済成長の要因や課題についてICTを活用し、授業を進めていました。






1年4組数学「変化と対応」で研究授業がありました。今回はグラフの書き方を目標に、班ごとにミッションカードにそって取り組みました。授業前のリラックスした様子もパチリ。






くけか学級が先日掘り上げたサツマイモを利用して鬼まんじゅうを作りました。うれしいことに出来上がった鬼まんじゅうを届けてくれました。おいしくいただきました。ごちそうさまでしたありがとう。




2年1組社会「中国・四国地方」の授業では来週学校訪問(愛知県教育委員会の方や愛日地区の指導主事の方が来校されます)で研究授業を行います。その事前の授業の様子をパチリ。自由進度学習の取り組みについてさらによりよい助言をいただけたらと思っています。



