10月31日ハッピィーハロウィン&マナー講座&特別支援学校ってどんなところ
今朝校門前ではダースベーダーが2年ぶりの登場でした。バックミュージックをかけながら挨拶をしていました。笑顔いっぱいの朝を迎えることができましたね。








2限1年英語の授業ではルイージが登場し、4択クイズで楽しみながら英語を行っていました。最後に来週予定の単元テストの前でパチリ。楽しむことも学ぶことも大切です。廊下を歩くとたちまち人が集まってきましたね。






5限1年英語の授業では自身のアメリカ訪問時に感じたハロウィンの雰囲気や文化について語り、授業の後半にハロウィンゲームで楽しく授業をしていました。




6限2年生はマナー講座を各クラスで実施しました。職場体験を前に社会人として必要な礼節を厳しく教えていただきました。あいさつ・身だしなみ・言葉遣いなど「こんなに厳しいの」と感じた生徒も多くいたようですが、もっと厳しい世界が実はあるんですよ。






6限1年生は体育館で「特別支援学校ってどんなところ」について大府もちのき特別支援学校の先生からお話いただきました。人にはそれぞれ個性や特性があることに触れ、特別支援学校に通う生徒についての特性や個性について動画を交えて話がありました。12月に行う特別支援交流会を前に良い機会となりました。

