10月21日一分八間(いちぶはちけん)

10月21日一分八間(いちぶはちけん)

 3限和敬館で2年生が進路について話がありました。進路指導主事は、生徒の前で筆をとり「一分八間」と書いた後、学力・礼儀・法律や校則・時間の大切さについて話がありました。学年コーディネータからは「価値あるありがとう」について問い直しがありました。

 本日より相談日課となっていますが、教育相談に向けてアンケートの記入や2年生は職場体験に向けて履歴書の清書を書いている人がいましたね。3年のあるクラスでは担当者がオルガンで「カノン」を弾いて拍手をもらっていました。なぜ弾いたのか理由は先生に聞いてみてください。

 1年技術でスライド本立て製作に向けてけがきの作業を行っていました。慎重に鉛筆で線を入れていましたね。

 学校祭の時のパワフルな姿とは違い。今日はどの授業も落ち着いて受けていました。体育は元気いっぱいでしたが…。このメリハリが最高です。下校時環境委員の人が花の水やりを行ってくれていたところをパチリ。いつもありがとう。

コメントは受け付けていません。