Browsed by
Category: 校長室より

12月23日 2025年に向けて「良い準備を」

12月23日 2025年に向けて「良い準備を」

 終業式では2学期の振り返りをしました。好きです沓中指数83点、全学年アップした項目が「自ら学ぶ(学力向上)」でした。また各学年には1年「学校祭を最高に盛り上げたで賞」2年「学習に前向きに取り組み始めたで賞」3年「最高の学校祭を作り上げたで賞」と各学年の課題について話しました。最後に命について話をしました。生徒支援からは、「SNSに裸の写真を送ったらもう消えない」について話がありました。2025年に向けてこの冬休み、良い準備をしてくださいね。

《本日の表彰》

卓球 豊明市民スポーツ大会 男子Aチーム1位 男子Bチーム3位 女子Bチーム3位

ソフトテニス東郷豊明1年生大会 女子3位

剣道豊明市連盟選手権大会 2位

12月20日 大掃除

12月20日 大掃除

 「冷たいよ~」といいながら楽しそうに大掃除をしていました。日頃なかなかできないところを考えて行っていましたね。これで気持ちよく年を越せそうです。また、荷物がいっぱいでパンパンになった鞄と一緒にパチリ。今日の下校は筋トレですね。

3年生が学年集会を行っていました。学級委員が各クラスの振り返りを伝えた後、給食の準備が早かった5組と3組に表彰がありました。先生からのキーワード「最高の冬休みにしよう」「それぞれが今やるべき事をやる」「リフレッシュもしてね」「そんなつもりはなかった」「本当の志望校ですか」「成し得る」。3年生のみなさんは、2024年最後の学年集会どの言葉を持ち帰りましたか。

 昼放課職員室前の掲示板をパチリしていると「校長先生自撮りしてください」と誘われたのでデジカメで撮りにくかったのですが一緒にパチリ。廊下で先生達と語っていた人達をパチリ。5時間目の学年集会に余裕をもって体育館で待っていた人をパチリ。今年の昼放課もこれで終了です。

12月19日 校内現職教育「学校改善・改革としての授業改善」

12月19日 校内現職教育「学校改善・改革としての授業改善」

 岐阜大学の准教授を講師にお招きし、校内現職教育を行いました。岐阜大学附属中学校でも生徒に教えている立場からお話しを伺いました。「2030年の社会に耐えうる学びとして…課題解決を通した主体的な学びが大切」というお話しに我々も考えさせられました。研修の後、校長室で今やっている新しい取組について相談すると「この取組いいんじゃないかな」などアドバイスも頂けて、大変貴重な学びとなりました。

 5限1年生が学年集会を行っていました。学年委員長の話の後、本日の先生からのキーワードは「休み前に課題を終わらせる」「学び方を学ぶ」「学びにくるためにここにいる」「自分の強み」「おきぶこえ」「バーベキュー」「TPOの判断それでいいのか?」「掃除をやらない子は…」「明日が大切」。1年生のみなさんは、どの言葉を持ち帰りましたか。

 朝校門に行く前に加湿器のタンクに水を入れている生徒をパチリ。毎日窓開けもしてくれています。いつもありがとう。また、今朝の瞑想は「自分にも他人にも厳しくなりすぎないようにしましょう。自分に優しく、他人にはもっと優しくなるといいでしょう。グレーを楽しむことができると人生は豊かになるでしょう。さあ今日も3150の1日にしましょう!!」でした。

 昼放課、職員室前の「沓中の好きなところ」完成まであとわずかとなってきました。80を越えました。また、3階の様子をパチリ。いつもおもしろい姿をありがとう!

12月18日 租税教室

12月18日 租税教室

 3年生3クラスが税理士さんによる租税教室を実施しました。○×問題:「ブルガリアには独身税(未婚の成人に課せられる税金)がある」などクイズの後、必要のない税金、あった方がよい税金について話し合いました。インターネット税や火力発電税・牛税など意見が出ていました。明日残りの3クラス実施します。

 6限に2年生が学年集会を行っていました。学級委員会から2学期の反省と今後の課題について、先生からは「日頃の清掃できてますか」「1人ではやらないことを…」「団体戦」「0学期」「節目」「小さな目標」などの話がありました。どの言葉を持ち帰りましたか。

 北部児童館の方が来校され、今月23日(月)に実施する「クリスマスフェスティバルのボランティア募集」についてお昼の放送で生徒に呼びかけをしていきました。都合がつく人はぜひ。当日は14時から行われます。

 昼放課、図書館に行ってみるとナンプレで楽しんでいたり、カイロに絵を描いていて楽しんでいたりする姿がありました。描いていた本人は恥ずかしがって顔を隠してしまいました。

 

 

12月17日 特別支援交流会

12月17日 特別支援交流会

 午前中、中央小・沓掛小の児童と交流会を実施しました。はりきって会の司会から進行まで行いました。クイズや演奏、ゲームのボッチャなどで楽しい時間を過ごしました。ボッチャでは判定が難しい場面では、自分で考えて床の板材を数えて距離を計測し、勝敗を決めていましたね。6年生の児童に「沓中に来るのが楽しみですか?」と尋ねると、笑顔で「はい」と答えてくれました。

 3年美術「鏡に描く」の作品づくりをしていました。鏡の裏側からニードルを使って削る作業をしたあと、色づけをします。削る作業をスクラッチといい、この作業は根気がいるようです。

 昼放課運動場を見ると多くの生徒が遊んでいました。よく見ると生徒に交じって教員も一緒になって楽しんでいました。日射しもあり思ったよりも温かかったです。

12月16日 実験は楽しいね

12月16日 実験は楽しいね

 1年理科「音の世界」の実験を行っていました。「音が出ている物体の共通点を見つけよう」のミッションを、楽器?や糸電話、水の入っているグラスなど様々な音を実験し、コラボノートにまとめていました。

 2年理科「電気の利用」の実験を行っていました。電気の配線をつなぐことでプロペラを回したり、電球をつけたり、音を出したりしていました。

 明日特別支援交流会を行います。中央小・沓掛小の児童と楽しく会を進めるためにリハーサルをしていました。ちょっと緊張気味でしたが、明日はリラックスしてできるかな。

 朝の井堰川に青鷺(アオザギ)と白鷺(シラサギ)が餌になる小魚を探しているようでした。最近よく川で過ごす様子が見られます。

12月13日 肉じゃがが届きました

12月13日 肉じゃがが届きました

 校長室で仕事をしていたら、生徒からお呼びがかかり行ってみると「食べてください」とできたての肉じゃがを届けてくれました。うれしくて思わず目の前で一口パクリ。おいしかった~。食べ終わった食器を洗って届けると洗い物をしている人たちがいたのでパチリ。肉じゃがのように思い出もしみ込んでいるといいな。

 外掃除を頑張っていた人たちをパチリ。枯れ木や枯れ草を集めてきれいにしてくれていました。いつも寒い中、有難う。

 昼放課「てやんでぃポーズ」「人間沓中自転車」のポーズ?の撮影リクエストがあったのでパチリ。てやんでぃポーズは、とある先生が授業中にやっているポーズだそうです。また、2AB教室では三送会実行委員の人たちが話し合いをしていました。

12月12日 園児がやってきた

12月12日 園児がやってきた

 しらほ保育園の園児が沓掛中にやってきました。運動場で鬼ごっこをしたあと、教室で自己紹介をしてくれました。中学校の授業の様子もじっくり見ていってくれましたね。最後別れを惜しむようにお別れしていた姿が印象的でした。

 1年技術で、プログラミングの授業をしていました。ソフトの扱い方をゲームを使って楽しく進めていました。レベルの高いところは仲間に教えてもらいながらクリアしていました。

 昼放課職員室前で昨年に引き続きカイロ絵を見せに来てくれたり、「国語の授業が楽しいです」と語り合っていたりする姿がありました。

 現在産休中の1年担当教員が9日無事出産しました。おめでとう!それを祝して、5時間目に1年生がお祝いムービーの撮影会を行っていました。温かな時間が流れていましたね。

12月11日 待ち人未だ来ず

12月11日 待ち人未だ来ず

 2学期の忘れ物が職員室前廊下に並んでします。待ち人がまだ来ていないようですね。中には制服のネクタイもありましたよ。忘れ物を見ていた人にポーズをもらってパチリ。自分の持ち物には名前を忘れずに。念のため一度確認を。

 1年理科「凸レンズによる像のでき方」の実験をしているところをパチリ。実験装置を使って光源の位置やスクリーンを動かしながら像の大きさや向きを確認していました。最初の焦点を合わせになかなか手こずっていましたね。

 2年英語でスピーキングのテストを行っていました。名古屋の市営地下鉄の路線図をみながら会話をしていましたね。

12月10日 市長と話そう会

12月10日 市長と話そう会

 本日13:30より会議室にて市長・教育長・教育部長・支援室長の4名をお迎えし、「市長と話そう会」を行いました。参加した生徒は市長への要望を資料を使って提案しました。内容は①通学路の除草の回数を増やしてほしい②中央公園のトイレをきれいにしてほしい③今後の部活動について④テニスコートの風よけをつけてほしい⑤自転車道を増やしてほしい⑥カーブミラーをつけてほしい⑦学習室を阿野ふれあい会館に作ってほしい⑧豊明市の今後の発展について、市長さんの話を聞きたい のテーマで話をしました。1つ1つの提案に丁寧に回答を頂き、市長の思いを聞ける貴重な時間となりました。詳しくは広報で紹介されるようです。

 3年調理実習で今回は肉じゃがの後半に作っていた肉まんづくりをピックアップしました。生地をしばらく寝かした後、挽肉と野菜を生地に入れて蒸し器に入れて完成させました。できあがりに興奮していた班もありましたね。