Browsed by
Category: 校長室より

5月19日 目的は?知ってますか。

5月19日 目的は?知ってますか。

 朝会では表彰・教育実習生紹介のあと「目的は?知っていますか」というテーマで①ヘルメットの着用②授業の受け方③ウオークラリーの3点については指導的な内容で話を、そして明日からの修学旅行に向けて④ディズニーランドに行く目的について話をしました。部活動担当者からは週末のスマホの扱いについて、生徒会長からは学校祭実行委員の募集について話がありました。

 いよいよ明日から修学旅行、荷物を確認した後、トラックに搬入。先に東京に向けて出発しました。そのあと新幹線の乗車の仕方や帰路バスなどの確認をしていましたね。明日から3日間、大切な事は「実際に見て、感じて、体験すること」です。

 本日より教育実習がスタートします。校長講話の後に実習生をパチリ。4人ともよい笑顔です。多くのことを吸収し、最終日までこの笑顔が続いているといいなあと思います。

【本日の表彰】

サッカー部 サッカーユース(U-15)愛日地区選手権大会愛知地区予選 1位(愛日大会出場)

男子卓球部 豊明市近郊卓球大会 団体1位

5月16日「は~るの うら~ら~の すみだがわ~」

5月16日「は~るの うら~ら~の すみだがわ~」

 4階から響きの良い歌声が聞こえていたのでいってみると3年生が「花」を歌っていました。進路室前の廊下には集合場所(豊明駅・前後駅・赤池駅・都庁広場)の写真がモニターで順番に映し出され、確認できるようになっていました。見ているところをパチリ。今日は少し授業でも浮かれていたような・・・。いよいよ来週は修学旅行です。旅行を楽しむためにも週末は、出発に向けて準備と体調管理を万全に。

 1年理科「植物の分類」の授業で中庭にある草花の観察をしているところをパチリ。時間のある人は花飾りや4つ葉のクローバーを探している人もいましたね。

 1年理科「動物の分類」の授業では、脊椎動物と無脊椎動物の違いについての話しの後、煮干しを使って脊椎動物の解剖をしていました。

 階段じゃんけんをしていた人がいたのでパチリ。最近のマイブームのようです。4つ葉のクローバーを見つけた人が、言葉の玉手箱を引いたところ「いいことはみんなにも分けてあげよう」を引いて、周りの人に4つ葉のクローバーを見せていましたね。

おまけ 5月14日④キャンプファイヤー

おまけ 5月14日④キャンプファイヤー

 ファイヤー場へ移動する前の集合場所では実行委員の気合で準備万端。儀式の火で井桁に炎が点火され会がスタートしました。じゃんけん列車の後はクラススタンツを行いました。例年よりも2週間早い野外活動だったためスタンツ練習をする時間がほとんどありませんでした。しかし、短い練習でしたがダンスやクイズ、ゲーム等各クラス工夫を凝らして盛り上げてくれました。

5月15日 2日目③退所式 最後の勝負

5月15日 2日目③退所式 最後の勝負

 退所式をふれ合い広場で行い旭高原少年自然の家を後にしました。昼食は近くの元気村でお弁当。あまりの2個のお弁当を巡って最後の真剣勝負。いったい何人の人が集まったのでしょうか?勝者2名をパチリ。周りの子達が本当にうらやましそうに見ていたのが印象的でした。

 

5月15日 2日目②ウオークラリー

5月15日 2日目②ウオークラリー

 ウオークラリーでは、コースを間違える班が続出で、なかなかポイントを通過しない班がありました。その中で牛の群れを眺めていて時間がかかった班もありました。終わったときにはみんな疲れ果てていましたね。今日はゆっくり寝れそうですね。また、表彰は後日行います。

5月15日 2日目①朝食バイキング

5月15日 2日目①朝食バイキング

 朝食は食堂のバイキングです。入所式で所長さんから「お米は幻の米ミネアサヒ、おいしいのでたくさん食べてください」といわれていたので、お替わりをしているところをパチリ。お替りたくさんしていましたね。

5月14日③飯盒炊飯

5月14日③飯盒炊飯

 飯盒炊飯直前の説明で、「『しおりを見ろ』『時間を見ろ』しか言いません。」の言葉に答え、しおりを見ながら取り組んでいる人が多くいました。食べるときにカレーがさらに美味しくなるおまじないをしている人たちがいて、さらに最高の味になりました。片付けも本当にがんばってきれいにしていましたね。

5月14日②入所式

5月14日②入所式

 「バスで酔った」という人がいましたが、旭高原少年自然の家についたら元気になっていました。入所式のあと学級写真を撮影し、お楽しみのお弁当タイム。愛情たっぷりのお弁当をおいしそうに食べていましたね。中には「もっと食べたい~」と言っていた人もいました。

5月14日 「Enjoy本気の野外活動~協力と感謝を大切に~」①出発しました

5月14日 「Enjoy本気の野外活動~協力と感謝を大切に~」①出発しました

 予定よりも早く出発式がスタートしました。出発式の最後に2日目の朝食を食べる順番を決めるじゃんけんがあり、出発早々盛り上がっていましたね。「Enjoy本気の野外活動!~協力と感謝を大切に~」をテーマに旭高原少年自然の家に行ってきます。

5月13日 明日は野外活動

5月13日 明日は野外活動

 2年生は明日の野外活動に持っていく荷物を抱え登校しました。今日は野外活動の準備で一日が進みました。「①旭高原少年自然の家の施設の使い方②荷物の確認③ファイヤーの流れ④スタンツの確認」など。 明日から楽しむためにも今日は、家に帰ってからの過ごし方をよく考えて行動してくださいね。

 4限3年生は修学旅行の新幹線の座席決めとしおり綴じとしおりの内容の確認をしていました。しおりを見なくても分かるぐらいに内容を理解しておくと当日スムーズに進められますよ。来週はいよいよ出発ですね。準備はいいですか。