Browsed by
Category: 校長室より

7月28日 光陵中の校長先生がやってきました

7月28日 光陵中の校長先生がやってきました

 瀬戸市立光陵中学校の校長先生はじめ5名の先生方が、チーム担任制はじめ本校の取り組みについて話を聞きに来校されました。今まで私たちも他の学校へ話を聞きに行くことはありましたが、昨年度から他校の先生方が来校されたり、電話で質問を受けたりする機会が増えてきました。このような交流を通して子どもたちにとってよりよい取り組みをさらにバージョンアップをさせていこうと思います。次回は光陵中に行って全職員の前でお話をさせていただけるようなので、本校の取り組みの良さや現状の課題などをお伝えできればと思っています。

7月25日 愛知県吹奏楽コンクール東尾張大会

7月25日 愛知県吹奏楽コンクール東尾張大会

 吹奏楽部がB編成の部、「きらめく大空に向かって」という曲名で出演しました。ティンパニーの心にまで響く音でスタートし、最初は緊張しながらの演奏でしたが、途中からトランペットの音を中心にまとまりのある音色が響きわたりました。終わった後の記念撮影の様子をパチリ。みんないい表情していました。結果は銅賞でした。

7月22日 挑め沓中生!結果速報(19日20日分)

7月22日 挑め沓中生!結果速報(19日20日分)

愛日大会

卓球 団体戦愛日3位 予選リーグ2勝1敗(予選1位通過) 決勝トーナメント1回戦○沓掛3―0白木 2回戦●沓掛1―3春日井中部 個人戦 4位(県大会出場)

サッカー 1回戦○沓掛2-0味岡 2回戦○沓掛2―0春日井中部 準決勝進出(23日)

7月18日 1学期終業式

7月18日 1学期終業式

 1学期終業式を行いました。今回は「主体的の反対を知っていますか」というテーマでお話しました。オープンウインドウ64の結果は83点で合格点です。よく頑張りました。最後に「日本一有名な父さんが残した「一生使える」深いこ言葉」で締めくくりました。

 式の後、愛知県教育委員からの伝言を教頭先生から、生徒支援担当者からは夏休みの過ごし方についての話がありました。

エコキャップ募集の案内を保健委員から最後に生徒会が学校かくれんぼの答え合わせをしました。

 1年学年集会ではハピネスレク「バランス命 落としちゃダメよゲーム」の学年代表決定戦が行われ4組代表が学年チャンピオンに。基礎学力テスト英語編では学年満点者25名・3・4組が同率1位で表彰を受けました。他の4科も2学期以降に実施します。生徒支援からは「レベルアップして夏休みを過ごそう」最後に学年COからは「学年目標が達成できている君たちは最高です」と締めくくっていましたね。

 1学期が終了しました。保護者の方々や地域の方々には様々な場面でお支えいただき本当に有難うございました。まずは1学期頑張ったことを褒めてあげてください。夏休みに入り、いつも以上に家族での時間が増えると思います、ぜひこの機会に家族での会話を大切に過ごしていただけたらと思います。充実した夏休みを過ごしてくれることを期待しています。

【本日の表彰】

支所大会サッカー部・野球部・水泳については以前結果報告済み

剣道 初段8名 

毎日パソコン入力コンクール第2部ローマ字 初段2名 1級1名 準1級3名 2級1名 準2級2名 3級1名

7月17日 大掃除

7月17日 大掃除

 4限大掃除が行われました。日頃の清掃ではできないところも含め時間内にできることを考えて取り組みました。いつも以上に周りを確認しながら取り組んでいて、最高の姿を見せてもらいました。

 2年生が1学期の振り返りの学年集会を行っていました。学年委員から1学期の課題を先生から学習では、「時間よりもやる内容を決めて」生活では夏休みの生活について過去の先輩達の失敗例を、最後学年コーディネーターから真剣に清掃活動を取り組めている生徒の話から日常の大切さについて話がありました。

 久しぶりの大雨の朝を迎えて、恒例の自転車置き場から濡れながらダッシュをする姿をパチリ。「目は困っている人に気づくために 足はその人のもとへ駆け寄るために 耳はそばにいて悩みを聞くために 心は自分のことのように感じるために 口は勇気づけるために 手は一緒に解決するために使えば 人生は豊かになる」うなずくばかりの1学期最後の瞑想でした。

7月16日 1学期のまとめの学年集会

7月16日 1学期のまとめの学年集会

 4限体育館で3年生が1学期のまとめの学年集会を開いていました。学年目標「努力一心」をテーマに過ごした1学期、学習・行事・生活の課題について学年委員が寸劇で行っていました。なかなかリアルで楽しく表現していましたね。そのあと担当教員から話がありましたが、確かな成長を感じる時間でした。

 朝校門で、あいさつをしているとALTも「Good Morning!」と爽やかにハイタッチをしながらあいさつをしていました。いつも以上のみんなの笑顔が見れてよい一日がスタートできました。

 本日2時より地域の民生児童委員の方との懇談会を15名で行いました。その中で「朝の登校時に沓中生があいさつしてくれてうれしいです」と多くの方からお褒めのことばを頂き、なんかうれしくなりました。自転車の乗り方については少し課題があるようですね。