授業風景 R4,4,22(2)
昨日の1の1、3の3、4の3、6の1、6の2の授業の様子をお伝えします。
1の1:国語。図書館で図書館の利用方法と本の扱い方について、図書館司書からの説明を聞いていました。しおりの使い方についても説明がありました。

3の3:理科。校内の畑で、モンシロチョウの卵を観察していました。キャベツの葉の裏にある卵を見つけ、スケッチしていました。ルーペを上手に使って、観察していました。


4の3:図画工作。「絵の具でゆめもよう」の学習でした。にじみ、ぼかしやスパッタリングの技法を使い、作品を制作していました。偶然にできた模様を上手に活用していました。


6の1:理科。「物の燃え方と空気」の学習でした。集気瓶の中のろうそくを燃やし続ける方法を考えていました。

6の2:社会科。「基本的人権」の学習でした。人権問題をインターネットで調べていました。性差別、障がい、いじめなど、多方面から人権について考えることができていました。
