授業風景 R4,4,28
昨日の1年生、2の2、3の3、4の1、4の2、5の2、6の1、6の2の授業の様子をお伝えします。
1年生:算数。6~10の数を学習していました。6~10を数えたり、数字を書いたりしていました。ていねいに数字を書く児童が、多く見られました。


2の2:国語。漢字の学習をしていました。「図」、「方」、「分」などの漢字を新しく練習していました。

3の3:国語。国語辞典の使い方の学習でした。「あげる」を調べていました。意味が3つもあり、驚いている児童がたくさんいました。

4の1:音楽。鑑賞の学習でした。宮城道雄作曲の「さくら変奏曲」を聴いていました。曲を聴いて感じたことや思ったことを、たくさん書いていました。

4の2:体育。体育館での学習でした。アルティメットの前に身体作りの運動をしていました。今回は片足跳びで、身体のバネを鍛えていました。一歩一歩を大きくしようと、みんな頑張っていました。


5の2:家庭科。お湯を沸かして、緑茶を飲む学習でした。まん延防止法が出ていませんので、グループで活動しました。グループで協力して活動できるので、みんなとても楽しそうでした。


6の1:図画工作。墨で絵を描いていました。墨の濃淡を意識して、自作の筆を使って描いていました。


6の2:算数。図形の学習でした。正多角形が線対称なのか、点対称なのかを考えていました。進んで発言をする児童が多くいました。
