修学旅行① R5,10,19
10月17日~18日の1泊2日で、6年生が修学旅行に行ってきました。まずは、初日の様子からお伝えしましす。
出発式~昼食:快晴の中で、出発式を行いました。教頭先生に出発の挨拶をしてから、バスに乗りました。今年も、豊明中学校にバスを停車させてもらいました。最初の目的地は、法隆寺です。高速道路で事故渋滞に遭い、一時は30分近く遅れが出ました。法隆寺では記念写真を撮影した後、金堂の釈迦三尊像をはじめ、多くの国宝を見て回りました。見学後に昼食です。コロッケや唐揚げが入った弁当を食べました。

出発式の実行委員 
教頭先生へ挨拶 
バスは豊明中に待機 
出発前2組 
出発前1組 
たくさんの先生が見送ってくれました 
法隆寺到着 
学級写真を撮りました 
ガイドさんが五重塔を説明 
見上げています 
金堂内部で釈迦三尊像を見ました 
大宝蔵院へ 
たくさんの学校が松本屋で昼食
いただきます 
奥は別の学校 
おいしい弁当でした
東大寺~京友禅染体験:食後は、東大寺に向けて移動です。6年生の素早い行動、それにバスの運転手さんや添乗員さんの機転で、遅れていた時間を随分取り戻すことができました。東大寺では大仏を見学した後、班に分かれて鹿にせんべいを与えたり、買い物をしたりして楽しい時間を過ごしました。次の目的地の平等院では、学年写真を撮った後、国宝の鳳凰を見学しました。初日最後の目的地は、京友禅染体験です。白いハンカチを事前に決めておいたデザインに1色ずつ染めていきました。みんな作業が丁寧で、美しい仕上がりになっていました。

東大寺南大門の横にバス停車 
東大寺に到着 
後ろは仁王像 
ここでも学級写真 
イベントのため大仏殿には横から入りました 
大仏様を見上げています
鹿せんべいを与えています 
お土産、どれにしようか迷っています 
買い物終了 
鹿と仲良くなっています 
平等院の駐車場 
鳳凰堂に向かっています 
まずは見学 
そして、学年写真を撮りました 
京友禅染、丸益西村屋のご主人 
色によって型紙が違います
完成しました 



児童の作品 
児童の作品 
児童の作品 
完成しました 
お礼の挨拶 
2カ所に分かれての作業でした
夕食~就寝:宿は昨年と同じ魚岩旅館です。入館の挨拶をして、部屋に移動したら夕食です。みんな豪華な夕食に舌鼓を打っていました。布団の準備は、部屋ごとに協力して行いましたが、思っていた以上にシーツを布団にかぶせることが難しかったようで、母親に対する感謝の声が聞こえてきました。部屋では、カードゲームをして楽しい時間を過ごしました。

宿に到着 
ご主人が迎えてくれました 
三崎小が貸し切っています 
到着してすぐ、班長会 
夕食 
とても美味でした 
みんな笑顔で食べています 
食後はゲーム 
シーツを準備 
お母さんの苦労がわかりました
お風呂の前もゲーム 
お風呂の後もゲーム 
班長会 
就寝前の歯磨き