ごみ処理の学習(4年)R7.6.18
6月12日(木)の3・4限に4年生が社会科の学習で、ゴミ収集の会社の方に来ていただき、ゴミの回収や回収したゴミの処理、ゴミの分別の仕方、ゴミの行方について学び…
6月12日(木)の3・4限に4年生が社会科の学習で、ゴミ収集の会社の方に来ていただき、ゴミの回収や回収したゴミの処理、ゴミの分別の仕方、ゴミの行方について学び…
6月13日(金)、16日(月)、17日(火)の3日間、園芸委員会の児童が緑の募金を行いました。朝、登校時に園芸委員の児童が昇降口に立ち、一生懸命募金を呼びかけ…
6月16日(月)に朝会がありました。校長講話では、あいさつの大切さについて話がありました。大谷翔平選手が、高校1年生の時に立てた「ドラフト1位指名8球団」とい…
6月に入って梅雨入りをし、雨の日が多くなる中、敷地内にあるあじさいがきれいに咲いています。あじさいがきれいに見えると、改めて梅雨の時期を迎えたことを感じます。で…
6月11日(水)のみさきタイムに代表委員会が開催されました。代表委員会とは、児童会役員、各委員会委員長、3年生以上の各学級委員で構成され、学校生活に関する諸問…
6月9日(月)の午前中に今年度最初の図書ボランティアを開催しました。今年度から図書ボランティアを年に何回か開催し継続的に行っていきます。そこで、第1回目は、そ…
6月7日(金)に、豊明市内一斉に「さわやかDAY」が行われました。この「さわやかDAY」では、学校の教職員だけでなく、市の職員の方も参加してあいさつ運動が行わ…
6月5日(木)の下校後に、本校職員で不審者対応研修を行いました。愛知警察署の方を講師に迎え、実際に不審者が侵入したときにどのように対応したらよいかを学びました…
6月5日(木)のベーシックタイムの時間に、今年度初めての図書ボランティアによる読み聞かせがありました。この日は、1年と2年の各クラスで読み聞かせをしていただきま…
6月4日(水)に、4~6年生が、体力テストの種目のうちの一つのソフトボール投げを行いました。前日までの雨もすっかり上がり、清々しい天気の中、子どもたちはソフト…