授業風景 R1,10,29
本日は、2時間目の5の2家庭科、4の2理科、6年大宮まつりの練習をお伝えします。5の2家庭科。みそ汁を作っていました。煮干しで出汁を取り、具は油揚げとサツマイモでした。煮干しの頭をきれいに取ったり、サツマイモの皮をきれいにむいたりするなど、どの児童も作業がていねいでした。
4の2理科。温度による体積の変化の実験でした。水を入れた試験管や空気を入れて水で蓋をした試験管を氷水や湯に入れ、水や空気の体積がどうなるのかを調べていました。水で蓋をするところが難しい実験ですが、児童の手際がよくて、教頭先生に誉めてもらっていました。
6年大宮まつりの練習。自分たちで大道具を作ったり、スポットライトを当てたりしていました。また、舞台では台詞や立ち位置の確認をしていました。3の1が6年の演技を学ぶため、前半は見学をしていました。修学旅行の夜に何が起きるのか?本番をご期待ください。