授業の様子 R.3.5.19
体力テストの続きで、5,6年生が「20mシャトルラン」を行いました。私が子どもの頃は「持久走」だったのですが、今は「シャトルラン」です。「一定時間に20mを走る」ということを連続してやり続けます。時間内に20m走れなかったら脱落です。何往復できるかをカウントします。しかも、その一定時間が途中から短くなっていきます。なんと過酷な・・・。


5,6年生の外国語は、粂内先生とALTのウィルヘルミナ アン ゲバナ先生で行います。みんなアン先生と呼んでいます。今日は、アルファベットの発音を聞き取る問題をやっていました。簡単だと思うかもしれませんが、「フォニックス」の発音ルールをご存じでしょうか。A,B、Cは「エー、ビー、シー」ではなく「 ア、ブ、クッ」と発音することになります。実際に使われる発音だそうです。これを聞き取るのは、 「エー、ビー、シー」の自分にとって、 とても難しかったです。

