ロボット授業 R1,9,17②
先週に引き続き、本日第3回目のロボットについての授業を5,6年生が受けました。 動力を伝えるために歯車が必要なことや、コンピューターの5大構成要素(制御、演算、記憶、入力、出力)を学んでから、ロボットを製作しました。6年生は、プログラムの通りに車を動かすことに挑戦していました。5年生は、リモコンを使って車を動かすことに挑戦していました。3枚目の写真のコントローラーを小学校の授業で扱うのは、世界初だそうです。
先週に引き続き、本日第3回目のロボットについての授業を5,6年生が受けました。 動力を伝えるために歯車が必要なことや、コンピューターの5大構成要素(制御、演算、記憶、入力、出力)を学んでから、ロボットを製作しました。6年生は、プログラムの通りに車を動かすことに挑戦していました。5年生は、リモコンを使って車を動かすことに挑戦していました。3枚目の写真のコントローラーを小学校の授業で扱うのは、世界初だそうです。