Browsed by
カテゴリー: 令和5年度

授業の様子  R5.10.25②

授業の様子  R5.10.25②

1年生:体育

 ようやく外での運動がやりやすい気候になりました。サッカーは、1年生から6年生まで、全ての学年でやります。1年生は、まずボールを怖がらない、蹴る、止めるという活動が中心になります。サッカーを習っている子でしょうか、蹴る、止めるの手本になっていました。周りの子が、その動作を見て、自然に「すごい」と声を発していました。

5年生:音楽

 10月から、5年生の音楽は、新しい先生が授業をしています。その先生になって初めての授業が終わったとき、その先生は「すごくきれいな声で歌える子どもたちですね」と言ってくれました。とても嬉しかったです。今日の授業でも、リコーダーの指遣いや音色を誉めていました。子どもたちも歌うのが大好きなようで、最後に「『赤とんぼ』を歌うよ」と言った時に、伴奏が始まる前から歌っている子もいました。

部活動大会  R5.10.25①
サッカー部バスケットボール部

 先日の土曜日、部活動の大会がありました。サッカー部は、Aチーム戦、Bチーム戦、Cチーム戦があり、バスケットボール部は、女子チーム戦がありました、男子チーム戦がありました。大会は、あと2日、あります。今回の試合で上手くいったことは覚えておき、上手くいかなかったことは、次の試合でリベンジできるといいですね。バスケットボールの写真は、次の試合の時に紹介します。

授業の様子  R5.10.19

授業の様子  R5.10.19

2年生:生活科

 先日、まち探検で訪問したお店について、気付いたことなどをまとめて、発表会をしました。指示棒を上手く使って、しっかりと発表できました。ミニ先生の誕生でした。また、本日、豊明市立図書館に行きました。豊明中学校の隣まで歩いて行きます。遠足です。行きと帰りには、カラットで休憩しました。図書館では、説明をしっかり聴いて、質問もたくさんしました。入れないところも見学しました。町の様子を知ると共に、本に親しむ心をさらにもってくれるといいですね。

授業の様子  R5.10.13

授業の様子  R5.10.13

3年生:社会

 10月11日に、3年生が社会科の「お店ではたらく人」の学習で、スーパーに見学をしに行きました。お店の裏側も見学し、裏で多くの人が働いていており、それで店が成り立っていることも分かったようです。また、レジ体験をしたり、質問したりして、工夫や働いている人の思いを学びました。

 

6年生:稲刈り

 先週、6年生が稲刈りをしました。田んぼを貸していただいた方、JAの方の力をお借りしました。田んぼを貸していただいた方の管理のお陰もあり、大きな収穫でした。子どもたちは、広さにめげず、どんどん刈っていました。収穫したお米は、11月8日の昼食で、大宮しゅうかく祭として、全校で食べます。

授業の様子  R5.10.5

授業の様子  R5.10.5

 6年生が、3日、4日と修学旅行に行きました。天気にも恵まれ、病気・怪我もなく、楽しい2日間を過ごしました。写真の整理ができていないので、また、後日紹介します。

2年生:まち探検

 4日、2年生が生活科の授業でまち探検をしました。スギ薬局、ファミリーマートにお邪魔して、お店の工夫などを教えていただきました。普段、入れない所も案内してもらい、良い経験となりました。

3年生:理科

 理科の授業で、太陽の学習をしています。その中で、影あそびをし、遮光板で、太陽を観察しました。楽しみながらの学習は、大切ですね。

児童会役員選挙 R5.9.29

児童会役員選挙 R5.9.29

 本日、児童会役員選挙の立会演説会と投票がありました。6年生は、2人枠の所に、4人の立候補、5年生は、2人枠の所に、5人の立候補がありました。どの立候補者もしっかりと演説を行いました。それぞれの立候補者は、公約のとして、さらに良い学校にするため、もっと仲の良い学校にするための取組を考え、発表していました。とても心強い学校でした。立ち会い演説会や投票の運営、開票作業は、4~6年の各クラスから選ばれた、6人の選挙管理委員会が行いました。みんな責任をもって運営にあたりました。投票する4~6年生の子どもたちも、しっかりと演説を聴き、厳かな雰囲気で投票をしていました。児童会は、自分たちの力で、大宮小学校をさらによい学校にしようとする組織。それには、児童会をひっぱる役員の気持ちと、児童みんなの協力が絡み合うことが大事です。これからの盛り上がりに期待します。

4年生 社会  R5.9.28

4年生 社会  R5.9.28

 4年生では、社会の環境の授業をとして、豊明市の環境課の方や実際にゴミを回収してくださっている方 が、パッカー車(ゴミ収集車)で来てくださり、実際に間近で見学ができました。パッカー車に、ゴミ袋を入れる体験もしました。その後、プレイルームに移り、ゴミの分別の大切さなどを学びました。子どもたちからたくさんの質問がありました。また、話の内容を、しっかりメモを取っていました。以前、ラジオで、フランクフルトや焼き鳥などの木の串が、ゴミを集める人にとっては凶器になっている、という話を聴いたことがあります。考えてゴミを出さなければと思いました。集めてくれる人たちに感謝ですね。

校外学習  R5.9.27

校外学習  R5.9.27

 昨日、1~5年生が校外学習に出かけました。秋晴れの中、子どもたちにとって、学びと楽しさが両立する時間となりました。
 一昨年より、朝の出発のとき、バスの乗車場所として、精文館書店、TSUTAYAさんの駐車場をお借りし、より安全にバスに乗れるようになりました。また、今年度から、学校に戻るとき、学校の近くの運送屋さんの駐車場をお借りしました。ありがたいです。
 5年生の校外学習の様子は、後日、紹介します。

1,2年生 名古屋港水族館

 1年生と2年生は、合同で、名古屋港水族館に行きました。めあては、「友達と仲良くしよう」「生き物をいっぱい見よう」です。イルカショーを見た後、お弁当タイム。その後、グループに分かれて、見学です。グループは、1,2年生合同。2年生は、昨年、2年生に連れていってもらった経験を活かし、 また、今までにも、学校探検、おもちゃ遊び(2年生が作ったおもちゃを使って、1,2年生が一緒に遊ぶ活動)などの取組の成果が出てようで、お姉さん、お兄さんとして1年生を案内。1年生も、しっかりと付いていきました。1年生、来年、頼むよ。

 

3年生 足助屋敷

 3年生が足助屋敷に行きました。めあては、「学年やグループのみんなと協力して、よりよい見学にする」「昔の道具、仕事や暮らしについて、見たり調べたりする」です。天気もよく川沿いの風が気持ちのよいものでした。子どもたちは元気いっぱい、活動してきました。見学だけでなく、風車を作ったり、機織りをして布を作成したりしました。写真ではなく、実物を見て触れる、大切な学びでした。

4年生 木曽三川公園など 

4年生の目的地は、木曽三川公園、アクアワールド水郷パークセンターです。ねあては、「木曽川・長良川・揖斐川が集まるところを実際に見たり、現地でしか見られない資料に触れたりして、繰り返し来た洪水の様子について理解を深める」「治水工事に尽くした人々の働きや苦労について学び、三川分流が実現したことにより、地域の生活が向上したことを理解する」です。展望タワーから三川の地理的な関係を見ました。その後、治水神社や水屋の秘密を探り、洪水の様子の実験などもしました。

授業の様子  R5.9.20

授業の様子  R5.9.20

1年生:国語

 「たのしいな、ことばあそび」の学習をしていました。9×9マスの中に書かれた文字の中から、縦や横並びの言葉を探します。その後、3×3マス、4×4マスの中に、自分で文字を入れて、問題を作り、隣の子に言葉を見つけてもらいます。「『しろくま』見つけた」と楽しそうにやっていました。

 

6年生:体育

 最近、熱中症指数(WBGT)が高く、体育、外遊びがなかなかできませんでした。今日の朝、少し雨がぱらついた影響もあってか、外で体育ができる状況でした。もちろん、休憩を多く取ったりするなど、気を遣いながらの活動にはなります。6年生の体育は、「ティーボール」というベースボール型の競技をしています。投げた球を打つのではなく、ティーの上に置いた球を打ちます。守備は、みんなが捕って投げての試合は難しいので、みんなが楽しめ動かなければならないルールがあります。ボールは、みんなが追いかけ、捕った人の後ろに1列になります。1列になったところで「捕った」と言います。打った人は、「捕った」と言われるまで走ります。「捕った」と言われるまでに、踏んだベースが得点です。今日は、チームごとの練習会でした。実際に打ったり捕ったりしながら「まだ、走るんだよ」と声を掛け合ったり、守備の位置を確認したりしていました。

授業の様子  R5.9.19

授業の様子  R5.9.19

3年生:理科

 先週の金曜日のことですが、3年生が理科で虫探しを行いました。運動場や大宮農園の草むらを、目を皿のようにして、探していました。バッタ、カマキリ、コオロギ等が見つかりました。今後、観察して、「頭・胸・腹」「足は何本」「足はどこから生えている」といった身体のつくりなどを学びます。

児童会企画「雑巾リレー」大会     R5.9.14

児童会企画「雑巾リレー」大会     R5.9.14

 本日、雑巾リレー大会の優勝チームと先生チームの対決がありました。昨日まで行われた大会で、優勝したのは2年生5人のチーム、2位は、4年生5人のチーム、3位も4年生5人のチームでした。そして、今日、 優勝した2年生チームと先生チームの対決です。2年生を初め、多くの子どもたちが、体育館に応援に来てくれました。先生チームの5人は、教頭先生→寺部先生→土井先生→遠藤先生→私(校長)です。結果は、2年生チームの圧勝です。しかも、最速のタイムをたたき出しました。私はというと、最後ゴールは、倒れながら、ギリギリ手を伸ばしてのゴールでした。
 児童会役員の皆さん、楽しい時間をありがとう!

スタート前の緊張感
教頭先生のスタートダッシュ?
第二走者スタート時点で、結構な差が…
チームの子と一緒に喜ぶ2年生
多くの子が、体育館に応援に来てくれました
ツールバーへスキップ