Browsed by
Category: 学校生活から

ふれあい参観② R1,6,20③

ふれあい参観② R1,6,20③

ふれあい参観の後半の様子をお伝えします。2時間目終了後の放課に野菜販売、また図書館では懇談会とおかゆの会食を行いました。3時間目は4年生は教室で、「牛乳パックを使った工作」。5年2組は、「日本の伝統 お抹茶体験」。6年生は教室で、「篆刻のはんこ作り」をそれぞれ行いました。ふれあい参観を支えてくださった皆様、そして参観してくださったご家庭の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

野菜販売
おかゆの会食
4の1
4の1
4の2
4の2
5の2
5の2
6の1
6の1
6の2
6の2
ふれあい参観① R1,6,20②

ふれあい参観① R1,6,20②

本日行われた「ふれあい参観」の前半の様子をお伝えします。2時間目に1,2年生は体育館で、「昔のおもちゃ、地域の方が作ってくださったおもちゃの体験」。3年生は教室で、「俳句を楽しもう。親子俳句カルタ大会」。5年1組は、「日本の伝統 お抹茶体験」をそれぞれ行いました。

1,2年生

1,2年生
1,2年生
1,2年生
3の1
3の1
3の2
3の2
5の1
5の1
エアコン R1,6,20①

エアコン R1,6,20①

本日から市内の全小学校で、エアコンを使えるようになりました。子どもたちは、快適な環境で気持ちよく授業に集中していました。保護者の皆様には、7月の個人懇談会の時に体感していただけると思います。

エアコン稼動中
3の1
6の2
5年 薬物乱用防止教室 R1,6,18

5年 薬物乱用防止教室 R1,6,18

本日の3,4時間目に、講師の先生を愛知警察署からお招きして、5年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。始めは、薬物やその使用方法についての確認をしていただきました。絶対に使ってはいけない薬物や20才から使用できる薬物などについても学びました。その後DVDを視聴し、最後に禁止薬物の標本を見て、終了となりました。児童たちは、薬物の正しい使い方や禁止薬物の恐ろしさを理解することができたと思います。

始めの講義
20才からは、酒・タバコが可
5の1
5の2
花の苗 R1,6,17③

花の苗 R1,6,17③

本日の午後、本校の外山先生が育てた花の苗が届きました。毎年、外山先生からたくさんの苗をいただいていますが、今回は3000を超える数の苗をいただきました。20日のふれあい参観の午後2時から午後3時まで、花壇に植えます。ボランティアでお手伝いをしていただける方がいらっしゃいましたら、20日の午後1時50分に児童用昇降口前にお集まりください。よろしくお願いします(使い捨てのゴム手袋を用意します)。

外山先生
約3000の苗です
5年ジャガイモ収穫 R1,6,17②

5年ジャガイモ収穫 R1,6,17②

本日、5年生がジャガイモを収穫しました。自分たちが植えたジャガイモが成長し、たくさん収穫できたのでみんな喜んでいました。全員が持ち帰りますが、残りは調理実習で使ったり、20日のふれあい参観時に販売したりします。

部活動大会 R1,6,17

部活動大会 R1,6,17

6月15日(土)にバスケットボール部男女の試合が大宮小学校体育館で行われました。男女とも豊明小学校と試合をしました。男子は、73対11で勝ちました。試合開始直後から、普段通りのプレーができていました。女子は、18対77で負けてしまいました。なかなかシュートが打てず苦しい展開でしたが、最後の10分間は互角に戦っていました。男子は、7月6日(土)に次の試合があります。

バスケ男子
バスケ男子
フリースロー
バスケ女子
バスケ女子
フリースロー
大宮小の児童が得点係
男子の試合を応援
6月20日に向けて R1,6,14

6月20日に向けて R1,6,14

6月20日のふれあい参観の時に、大宮農園で5年生が育てた玉ネギ、外山先生が育てたジャガイモなどを販売する予定で、準備を進めています。売上金の一部をユニホーム代に充てさせていただきます。また、残りの売上金は、野菜の苗を購入する資金にいたします。十分な量を用意できませんが、ご協力いただけると幸いです。20日当日は、大宮タオルの寄付もお願いする予定です。

ジャガイモを箱に入れています
重い玉ネギを運んでいます
ニンニクも少しだけ用意できました
放課の様子 R1,6,13

放課の様子 R1,6,13

現在、田んぼに「ミズスマシ、オタマジャクシ、豊年エビ」などの生物がいます。児童たちは、放課になると田んぼの周りに集まり、生き物採集をしています。身近な自然から、たくさんのことを学んでくれると思います。また本日、6年生が始業前や放課の時間を使って、玉ネギを収穫しました。ひとり1個ずつ持ち帰ります。玉ネギを使った料理を、教師に尋ねている児童もいました。

みんな真剣です
 採った生き物を確認
たくさん採れました
6年生の玉ネギ収穫
読み聞かせ R1,6,11

読み聞かせ R1,6,11

本日は、昨日の鬱憤を晴らすように、登校してすぐに運動場で遊んでいる児童が多くいました。しかし、業前の読み聞かせの時間になると、「おはなしのたね」のみなさんによる読み聞かせを、どの児童も集中して聞いていました。「おはなしのたね」のみなさん、ありがとうございました。

2年生
3年生
4年生
5年生