運動会業前練習② R1,5,10
本日、2回目の運動会業前練習を行いました。開会式の練習でしたが、どの児童も心構えをもって練習に臨むことができていたようです。練習後に内田先生から、たくさん誉めてもらうことができました。特に1年生は初めての練習ですが、集中して取り組めていました。次回の練習は、火曜日の予定です。 前回もお願いをしましたが、水分補給がしっかりできるように、水筒を持たせてください。






本日、2回目の運動会業前練習を行いました。開会式の練習でしたが、どの児童も心構えをもって練習に臨むことができていたようです。練習後に内田先生から、たくさん誉めてもらうことができました。特に1年生は初めての練習ですが、集中して取り組めていました。次回の練習は、火曜日の予定です。 前回もお願いをしましたが、水分補給がしっかりできるように、水筒を持たせてください。






本日の25分放課に、職員室内でおおみや学級の児童による野菜販売が行われました。大宮農園で栽培した野菜を自分たちで袋に詰め、メッセージカードを付けて教員に販売しました。とても大きな玉ネギでした。販売をしながら、計算の練習もできました。売上金は、野菜の苗や種の購入に充てます。




本日の午前中に、大宮家庭教育学級が開催されました。何年も続けて参加していらっしゃる方も多く、大宮家庭教育学級の質の高さが感じられました。本年度第1回目でしたので、私自身の子育ての経験から「子どもの性格を見抜く力が親には必要」という話をさせていただきました。この1年の、家庭教育学級での研修と仲間作りが実りある物になることを願っています。


本日の業前に、児童集会を行いました。はじめに、児童会役員から「緑の羽根募金」について説明がありました。続いて、集会委員会による「ジャンケン列車」というゲームを行いました。どの児童も、ルールを守って楽しんでいました。緑の羽根募金は、5/14~5/16の3日間行います。ご協力をお願いします。






本日から、運動会に向けての業前練習が始まりました。開会式の隊形確認や入場の練習などを行いました。どの児童も、運動会の練習を始めるにあたっての心構えをしっかりと聞いていました。これからの練習には、心構えをもって臨んでくれることと思います。気温が上がってきました。熱中症の予防には、こまめな水分補給が欠かせません。水筒を必ず持参できるように、ご家庭でもご協力をお願いします。




大型連休の後でしたが、子どもたちは今までと同じように、落ち着いて学校生活を送っています。連休中に大きな事故やケガも聞いていません。これも保護者の皆様、地域の皆様のおかげです。ありがとうございます。大宮小学校は、挨拶ができ、いじめがなく、交通事故0の学校を目指しています。これからもよろしくお願いします。本日は、4クラスの授業風景をお届けします。




本日も朝は天候が心配されましたが、延期した遠足を行うことができました。児童たちは、元気よく出発し、満足した表情で帰ってきました。明日からの10連休は、充実した生活をして、5月7日に全員が、元気よく登校してくれることを願っています。連休中も「早寝早起き、朝ご飯」をお願いします。
1,2年生:中京競馬場へ行きました。当日の朝、再確認をしたら受け入れてもらえました。1,2年生の混合グループで、楽しく活動しました。




3,4年生:豊明市消防署本部へ行きました。長い距離でしたが、みんながんばって歩きました。消防署がお弁当を食べる場所を提供してくれましたので、沓掛城址公園に寄らずに学校に戻りました。




5,6年生:大高緑地公園へ行きました。公園内でウォークラリーを行いました。キャンプや修学旅行の練習にもなりました。






本日の3時間目に、1,2年生が校内探検を行いました。明日予定されている遠足のグループごとに、スタンプラリー形式で校内を探検しました。2年生が1年生に優しく教えている姿や、2年生の指示をしっかりと聞いている1年生の姿がとても印象に残りました。




本日の業前に、児童集会を行いました。今回は、各委員会の委員長から1年間の活動計画や抱負が伝えられました(1,2年生は、歯科検診のため参加していません)。各委員会のみなさん、1年間よろしくお願いします。




本日は、遠足が延期になりましたので、各クラスのお弁当の様子をお伝えします。どの児童も満面の笑みを浮かべて、お弁当を食べていました。アニメのキャラクターの顔をしたおにぎりを見せてくれる児童が、たくさんいました。今週の金曜日もお弁当が必要です。よろしくお願いします。












