赤い羽根共同募金 R2,11,26
昨日の朝から児童会役員による、赤い羽根募金活動が始まりました。児童会役員の「募金、お願いします」という声が、昇降口に響いています。集まった寄附金は、子どもたち、高齢者、障がい者などを支援するさまざまな福祉活動や、災害時支援に役立てられます。大宮小学校の募金活動は、明日で終了です。
昨日の朝から児童会役員による、赤い羽根募金活動が始まりました。児童会役員の「募金、お願いします」という声が、昇降口に響いています。集まった寄附金は、子どもたち、高齢者、障がい者などを支援するさまざまな福祉活動や、災害時支援に役立てられます。大宮小学校の募金活動は、明日で終了です。
本日の午前中に、大宮小学校区地域連携推進委員会の敬老クラブの皆様に大宮農園の手伝いをしていただきました。今回は、前後豊クラブ、敷田明朗クラブ、仙人塚(東西)明朗クラブの方々に、畑のマルチや雑草を取ってもらいました。おかげで畑がとてもきれいになりました。この場を借りてお礼申し上げます。次回は、間米寿会第1、間米寿会第2、前後北明朗クラブの皆様にお願いをする予定です。
2日目の様子をお伝えします。朝からすばらしい天候に恵まれました。身支度をしてから朝食を食べました。
2日目は、火起こし体験と昼食作りが中心でした。かまどから出る煙が目にしみましたが、がんばって火を大きくしました。豚汁をかけたうどんは、とても上手にできあがりました。
昼食後は退所式がありました。最後にクラス写真を撮ってバスに乗り、帰路につきました。帰校式では、教頭先生が迎えてくれました。2日間を通して5年生の計画通りにがんばる姿、そして相手を思いやる優しい心がいたるところで見られ、感動しました。この野外活動が、最高学年に向けての大きなステップになってくれると思います。
11月20日から一泊二日で、5年生が野外活動に出かけました。宿泊先は例年と同じの美浜少年自然の家です。保護者の皆様をはじめとする多くの方々のおかげで、コロナ禍の中でも無事に活動をすることができました。まずは、初日の様子をお伝えします。
出発式は小雨が降っていましたので、体育館で行いました。
到着時も小雨が降っていました。入所式とオリエンテーションのあと、ベッドメイキングや昼食、そして体育館でレクリエーションを行いました。
雨が上がったので、海岸へ散策に出かけました。帰ってから、体育館でドッジボール大会を行い、その後キャンドルファイヤーの練習をしました。
キャンドルファイヤーは、とても盛り上がりました。
夕食後に入浴、そしてデザートを食べて、各部屋で自由時間を楽しみました。
班長会のあとに、各班で反省会をしてから寝ました。
本日の1時間目に、2年生がイモ掘りをしました。汗が出るほどの気温でしたが、2年生児童は元気よくサツマイモを掘っていました。これで今年のイモ掘りは終了です。今年のサツマイモは、豊作でした。
昨日5時間目の2の1、本日1時間目の5の1、3時間目の5の2の授業の様子をお伝えします。
2の1:図画工作。読書感想画を描いていました。担任の周りに集まり、色の塗り方も確認していました。ダイナミックなデザインが多く見られました。
5年生:理科。両クラスとも校外学習でした。前後駅の近くを流れる皆瀬川を観察して、災害を防ぐために工夫されていることを確認していました。どちらのクラスも目的意識をもって授業に臨んでいて、スケッチなどを時間内に仕上げようと努力している姿が見られました。
昨日の5時間目に、5年生が体育館でキャンドルファイヤーの練習を行いました。スタンツは、どの児童も楽しそうに踊っていました。「遠き山に日は落ちて」や「燃えろよ燃えろ」も元気よく歌っていました。11月20日(金)から一泊二日で出かけます。
本日の1、2時間目に2年生が「町たんけん」に行きました。今年はコロナの影響で、マンホールや標識を確認したり、神社や仙人塚の史跡、それに西部保育園を見学したりしました。長い距離を歩きましたが、交通マナーを守って見学していました。前後神社では、どんぐりを拾ったり、境内を駆け回ったりして、楽しい時間を過ごすことができました。
本日の業前は、教師による読み聞かせでした。動物園の話、日本の神話、環境問題など、学年に応じた内容の絵本でした。自分たちの担任ではない教師の読み聞かせでしたが、 どの児童も真剣に聴き、絵本に注目していました。とても充実した一日の始まりになりました。
本日の朝会は、後期委員会委員長の任命と書写コンクールの表彰を行いました。講話の中で、コロナから自分自身はもちろん家族も守るために、水が冷たくなっても手洗いをしっかり行うように伝えました。ご家庭でも再度手洗いの確認をお願いします。