授業風景 R2,10,16②
本日は、先週に引き続いて2時間目の3の2,5の1の授業の様子をお伝えします。
3の2:音楽。「十五夜さんのもちつき」の曲に合わせて、手拍子を打っていました。裏拍子を上手に打っていたのが、とても印象に残りました。
5の1:家庭科。先週の授業の続きで、ミシンの実習でした。本日は、糸のかけ方やスイッチの操作が中心でしたが、ほとんどの児童が、上手に持参した布をミシンで縫っていました。縫うときの緩急の使い分けが見事でした。
本日は、先週に引き続いて2時間目の3の2,5の1の授業の様子をお伝えします。
3の2:音楽。「十五夜さんのもちつき」の曲に合わせて、手拍子を打っていました。裏拍子を上手に打っていたのが、とても印象に残りました。
5の1:家庭科。先週の授業の続きで、ミシンの実習でした。本日は、糸のかけ方やスイッチの操作が中心でしたが、ほとんどの児童が、上手に持参した布をミシンで縫っていました。縫うときの緩急の使い分けが見事でした。
昨日の3,4時間目に6年生が稲刈りをしました。修学旅行の翌日でしたが、6年生は積極的に活動していました。鎌を上手に使って稲を刈る児童、脱穀場所まで稲を運ぶ児童、脱穀後に稲を縛りわら束を作る児童の3つのグループの作業を交代で行っていました。今年は大宮まつり当日に、6年生が収穫したお米を炊いたご飯を全校でいただきます。6年生のみなさん、お疲れ様でした。また、ご協力をいただきました服部様、JAの鈴木様、ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。
修学旅行2日目も、とてもよい天気でした。起床後すばやく身支度を整え、朝食を食べました。
宿を出たあとは、建仁寺で座禅体験をしました。建仁寺僧侶の品部東晟さんから、座禅の作法や心の状態について説明をしていただき、各自が自分の一番リラックスできる座り方で座禅に挑戦しました。疲れない座り方や蚊に刺されたときのかゆみの分析など、興味深いお話をしていただきました。品部東晟さん、ありがとうございました。この場を借りて、お礼申し上げます。
修学旅行最後の目的地は、児童が一番楽しみにしている映画村です。10時30分開演の時代劇を見たあと、集合写真を撮りました。集合写真には、映画村の役者さんがたくさん入ってくれました。昼食のあと、班行動をしました。どの班もしっかり楽しみ、買い物を充実させ、時間も厳守していました。2日間を通して6年生の動きがすばらしく、常に時間にゆとりがありました。6年生の成長が感じられる、すばらしい旅行になりました。この旅行での経験を、今後の人生の糧にしてくれることを願っています。
天候に恵まれ、そして多くの皆様に支えていただきすばらしい修学旅行になりました。まずは、1日目の様子をお伝えします。
出発式のあと、たくさんの先生が見送ってくれました。最初の目的地の法隆寺では、博物館の中で百済観音像や玉虫厨子を見学しました。
法隆寺を出て、東大寺に向かいました。まずは昼食を食べ、その後大仏殿を見学し、奈良公園で鹿とふれあいました。お土産も少し買いました。
東大寺のあとは、平等院を見学しました。十円玉と見比べている児童もいました。宿は毎年お世話になっている「お花坊」です。コロナ対策がしっかりとされていて、食事や絵付け体験は学級別でした。食事はとてもおいしく、児童たちはたくさんお代わりをしていました。宿で、とても充実した時間を過ごすことができました。
本日の午前中に生花部の活動がありました。今回は、菊を中心に生けていただき、玄関がとてもきれいになりました。次回は、11月2日の予定です。
本日、約1か月ぶりに朝会を行いました。暑さも和らいできましたので、運動場で行うことができました。運動会同様、しっかりと整列ができていました。今週から始まる教育実習生の自己紹介がありました。明日から、修学旅行のため6年生がいません。5年生を中心に通学班の確認も行いました。
おおみや学級の児童たちが作った10月のカレンダーが、掲示されています。今月はハロウィンの飾り付けがたくさんあり、見ているだけでわくわくしてきます。おおみや学級の児童全員が力を合わせて作ってくれました。
本日は2時間目の3の2、5の1。3時間目の1の2、4年生、6の1。4時間目の3の1の授業の様子をお伝えします。
3の2:音楽。大宮まつりに向けて、「いのちの歌」を鍵盤ハーモニカで演奏していました。難しい曲でしたが、みんな頑張っていました。
5の1:家庭科。ミシンの使い方を教室で確認していました。今後、ミシンを使った実習があります。
1の2:音楽。大宮まつりに向けて、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。1年生とは思えない、迫力のある演奏でした。
4の1:国語。先日の社会見学のまとめを壁新聞にまとめていました。学んだことを振り返り、グループ毎にていねいに新聞を作っていました。
4の2:図画工作。窓から見える風景を描いていました。雨天でしたが、建物の細かいところまでしっかりと描いていました。
6の1:家庭科。調理実習ですが、コロナウイルス感染予防のため、教師の実演を見る授業でした。たくさんの児童が完成した料理を食べたがっていました。気の毒ですが、コロナが落ち着くまで調理実習は難しいです。
3の1:算数。はかりを使って重さを量り、kgをgに直していました。「0.01kg=10g」であることに気づいた児童がたくさんいました。
本日は1時間目の2の1、2時間目の2の2,3の1,6の2、の授業の様子をお伝えします。
2の1:音楽。「村まつり」の曲に合わせて、タンバリンやカスタネットを叩いていました。どの児童もお祭りの気分で、生き生きと演奏していました。
2の2:音楽。「かえるのうた」をクラス全員が鍵盤ハーモニカで、演奏していました。大きな音で上手に演奏していました。
3の1:図画工作。「くぎうちトントン」を作っていました。どの児童も釘を上手に打っていました。作品が完成した児童は、紙相撲を作っていました。
6の2:英語。You can see ~や You can eat ~など、~に単語を入れて英作文に挑戦していました。アルファベットをきれいに書く児童がたくさんいました。
本日、10時30分から大宮小学校区地域連携推進委員会が開催されました。参加者は、区長、青少年健全育成委員長、学区高齢者クラブ会長、学区民生児童委員、学区こども会代表、PTA会長と委員、校長、教頭です。今年度はコロナ禍で、地域連携推進委員会としての行事をほとんど行うことができませんが、建設的な意見がたくさんありました。委員会後に、大宮小学校寄附金の監査も行われました。