Browsed by
Category: 令和2年度

2年生 町たんけん R1,10,28①

2年生 町たんけん R1,10,28①

本日の2時間目に、2年生が生活科の町たんけんで、スギ薬局前後店に出かけました。店内やバックヤードを見学したり、店長さんの説明を聞いたりして、しっかり学ぶことができました。子どもたちは、店長さんに従業員の数やお客さんの数、人気商品などを質問していました。店長さん、そしてスギ薬局前後店の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

中央が店長さん
バックヤードでの説明
授業風景 R1,10,24

授業風景 R1,10,24

本日は、1時間目の4年生と2年生、そして3時間目の1年生の様子をお伝えします。4の1は、図画工作。自分がイメージした世界を作っていました。粘土で小物を作ったり、色を工夫したりして、楽しみながら活動していました。

4の2は、算数。概数についての授業でした。九州の県の面積を概数で表していました。

2年生は、大宮まつりの練習でした。スイミーの台詞や動き、小道具の使い方を確認していました。歌声が体育館に響き渡り、聴き応えがありました。

1年生も、大宮まつりの練習でした。台詞や動きを確認したり、鍵盤ハーモニカを演奏したりしていました。演奏は、拍子が揃っていてとても上手でした。

大宮農園 R1,10,23

大宮農園 R1,10,23

本日の4時間目に、6の1がダイコンの種を植えました。最近、雨の日が多いので、畑の土はたくさんの水分を含んでいましたが、みんな上手に植えていました。

6の1畑に向かいます
種を上手に植えました

6時間目は、5年生が自分たちで植えたサツマイモを掘りました。こちらも、6年生同様、畑の土がたくさんの水分を含んでいましたので、みんな泥だらけになって掘りました。大きなイモもたくさんありました。にぎにぎ会でいただきます。5年生のみなさん、お疲れ様でした。

収穫方法の説明
まずは、葉とつるを取ります
イモ掘りスタート
 大きなイモです!
最後は、マルチを片付けました
たくさん収穫できました
クラブ活動① R1,10,21

クラブ活動① R1,10,21

本日は、4年生以上が活動している6時間目のクラブの様子をお伝えします。和太鼓クラブは、大宮まつりでの発表が近づいてきましたので、体育館で本番を想定しての活動でした。大宮まつりのオープニングを飾ります。ご期待ください。

左奥は、和太鼓指導の佐藤先生
左端は、和太鼓指導の佐藤先生

インドア・アウトドアスポーツクラブは、体育館で鬼ごっこをしていました。どの児童も、楽しそうに活動していました。

バドミントンクラブは、2人一組になってラリーの練習をしていました。長時間、ラリーが続く組もいました。

ロボット授業 R1,10,18

ロボット授業 R1,10,18

本日6年生が、3,4時間目にロボットの授業を受けました。講師は、埼玉大学教育学部の野村泰朗准教授です。まずは、鉛筆プログラマやギヤ(歯車)、それに1秒間車を走らせるプログラムの確認をしました。その後、車を2秒間走らせるなど、鉛筆プログラマに載っていないプログラムを自分で考え、プログラミングの面白さを感じ取った児童もいました。埼玉大学教育学部の学生も児童の支援に来てくれました。

埼玉大学 野村先生
小学校で使うのは大宮小が世界初
組み立て
前回の復習
プログラミング
鉛筆でプログラムをマークします
授業風景 R1,10,16

授業風景 R1,10,16

本日は、4時間目の1年生と3年生の様子をお伝えします。1の1算数。足し算の繰り上がりで、10をつくる方法を考えていました(9+3=9+1+2)。どの児童も真剣に取り組んでいました。

1の2図画工作。完成した作品を担任と一緒に飾っていました。風に吹かれて回転し、とてもきれいでした。

3年生は、体育館で大宮まつりで発表する劇の練習をしていました。台詞と演技が合うまで、何度も練習を繰り返していました。ミュージカル風に仕上がるそうです。

修学旅行2日目 R1,10,15

修学旅行2日目 R1,10,15

修学旅行2日目を紹介します。快晴で気持ちのよい朝でした。宿を出て、清水寺と金閣寺を見学。その後、太秦映画村で昼食後にアトラクションを楽しみました。帰りのバスではDVDを楽しみましたが、疲れて眠っている児童もいました。2日間、事故がなく楽しい時間を過ごすことができたのは、旅行会社や宿等、旅行に関わってくださった多くの皆様のおかげです。ありがとうございました。また、保護者の皆様には、準備の段階からご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。とてもよい旅行になりました!

朝の様子、みんなで片付けました
朝食
たくさんの児童がお代わりをしました
新米は、美味でした
中央は、お花坊の女将さん
清水寺音羽の滝
水を飲みました
みんなでポーズ!
友達がどの水を飲んだのか気になります
ガイドさんの説明
金閣寺は、混雑していました
映画村での昼食
昼食の様子
楽しんでいます
土産も買いました
お世話になった運転手さんとガイドさん
帰校式
お世話になった添乗員さんと写真屋さん
修学旅行1日目 R1,10,13

修学旅行1日目 R1,10,13

10月10日~11日の1泊2日で、6年生が奈良・京都へ修学旅行に行ってきました。1日目を紹介します。まずは、東大寺の大仏殿と二月堂を見学。昼食後は、春日大社と興福寺を見学。バスで京都へ移動し、平等院を見学した後に宿へ。宿では、絵付け体験を行いました。

出発式、まだ雨は降っていません
先生たちの見送り
荷物の積み込み
バスの中、みんな笑顔です
奈良に到着
東大寺は雨でした
大仏殿の中
二月堂、班行動です
三月堂に集合、雨も上がりました
古都屋さんにて昼食
昼食は、奈良の名物セット
春日大社の前
興福寺五重塔
興福寺で、鹿に餌やり
平等院では資料館も見学
宿に到着
お花坊は大宮小の貸し切り
夕食です
はい、ポーズ
たくさんの児童がお代わりをしました
絵付け体験
みんな、色を使い分けていました
2階ロビーで、TVを見ました
班長会の様子
地域連携推進委員会 R1,10,7③

地域連携推進委員会 R1,10,7③

本日の10時30分から、大宮小学校区地域連携推進委員会が開かれました。並原委員長の挨拶のあと、三区三世代グラウンドゴルフ大会の振り返りと、11月17日(日)に開催される大宮遠足会の確認が行われました。梅雨の時期に開催される三区三世代グラウンドゴルフ大会については、たくさんの意見がでました。今後、更に参加者が楽しめる内容を事務局を中心に検討していきます。