Browsed by
Category: 令和2年度

スイカ② R1,7,18②

スイカ② R1,7,18②

本日の給食の時間に、5,6年生がスイカを食べました。長雨のため大宮農園のスイカが枯れはじめ、5,6年生の食べたスイカの半分は、本校の外山先生が差し入れをしてくれたものです(1~4年生は、大宮農園のスイカを食べました)。本日は給食のデザートが付きましたが、スイカを喜んで食べる児童が多くいました。

6の1
6の1
6の2
6の2
5の1
5の1
5の2
5の2
大宮農園 R1,7,18①

大宮農園 R1,7,18①

本日は夏休み直前ですので、たくさんの児童が大宮農園で野菜を収穫しました。日照時間が短くて、トマトは十分に生育していませんが、できる限り収穫しています。5年生のナスは、順調に育ちました。児童が持ち帰った野菜を是非ご賞味ください。夏休み中も、8月の出校日までは、収穫に来ていただいて構いません。ただし、ほかの児童の苗と間違えないようにお願いします。

通学団会 R1,7,16

通学団会 R1,7,16

本日の業前に、通学団会を行いました。1学期の反省、夏休みの水泳指導、そして夏休みの交通安全などについて、話し合いをしたり確認したりしました。1学期には、歩道を歩いていても自動車にひかれてしまう事故が他県で起きています。外出時には、自動車の動きにも気をつけるように、通学団会で指導しました。ご家庭でも確認をお願いします。

授業風景 R1,7,11

授業風景 R1,7,11

本日は3時間目の2の2,3の2,4の1、5の2の授業の様子をお伝えします。2の2は、算数「l(リットル)、dl(デシリットル)」の授業でした。また、途中で九九の暗唱や大玉を使って倍数の確認をしていました。どの児童も大きな声で答えていました。

3の2は、書写でした。半紙の折り方を確認した後、小筆を使って名前を書く練習をしていました。丁寧に文字を書く児童がたくさんいました。

4の1は、英語でした。ALTの英語での指示によるゼスチャーゲームに挑戦していました。right、left、stand upなどの指示に、楽しみながら反応していました。

5の2は、音楽でした。「いつでも あの海は」のポイントを小節ごとに確認しながら、上手に歌っていました。

5年調理実習 R1,7,9②

5年調理実習 R1,7,9②

本日は、5の2が1,2時間目、5の1が3,4時間目に家庭科の授業でご飯を鍋で炊き、カレーを作りました。夏休みの野外活動にもつながる大事な調理実習です。どの班も協力しながら、作業を進めていました。5年生の家庭科担当の鈴木先生によると、今年の5年生は実習を好む児童が多く、裁縫や調理実習ではとても集中力を発揮している、とのことでした。野外活動本番でも、おいしいカレーができるといいです。本日使ったジャガイモは、大宮農園で5年生が育てたものです。

5の2
5の2
5の2
5の2

1組のカレーをいただきました。ご飯は上手に炊け、ジャガイモやニンジンにしっかりと火が通っていて、とても美味でした。

5の1
5の1
5の1
5の1
読み聞かせ R1,7,9

読み聞かせ R1,7,9

本日の業前は、1学期最後の読み聞かせでした。「おはなしの種」のみなさんによる紙芝居や、読み聞かせに全ての子どもたちが集中していました。5年生は、「稲むらの火」の紙芝居でした。紙芝居の後、みんな心に感じるものがあったようで、しばらく余韻が残っていました。

1の1
1の2
2年生
3年生
4年生
稲むらの火
5年生
6年生
部活大会 R1,7,8

部活大会 R1,7,8

7月6日(土)にサッカーのチャンピオンシップ、バスケ男子の準決勝がそれぞれ行われました。サッカーの大会は、栄小学校で行われました。3校のリーグ戦で、1試合目は栄小に2対3で惜敗。2試合目は舘小に1対0で勝ちました。2試合目は、常に攻めていてシュートもたくさん打ち、今後につながる勝利になりました。応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

がんばるぞ!
常の相手のエリアで試合をしました
シュートもたくさん打ちました
ハーフタイムです
応援している先生たち
試合終了後の挨拶

バスケットボールの大会は、中央小で行われました。バスケ男子は、沓掛小学校と準決勝を戦い、前半は、1点を争う均衡した内容でした。後半は残念ながら点差が開いてしまい、29対48で負けてしまいました。しかし、豊明市内で3位になり、表彰式後はみんな笑顔でした。応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

試合開始
フリースロー1
リバウンドを取りに行きます
作戦タイム
フリースロー2
3位おめでとう
元職員の濱島先生も応援に来てくれました
放課の様子 R1,7,5

放課の様子 R1,7,5

本日は、昼放課の大宮農園周辺の様子をお伝えします。先生と一緒に花を植える児童、また草取りの手伝いをする児童がいて、大宮農園の看板前は、ほのぼのとした雰囲気が漂っていました。体育館では5年生が野外学習のトーチトワリングの練習をしていました。曲に合わせてトーチを上手に回していました。

掃除の時間から植えています
2年生が草取りを手伝ってくれました
5年トーチトワリング
今年は火を使わずに行う予定です
スイカ(1年生) R1,7,4②

スイカ(1年生) R1,7,4②

本日1年生の給食に、大宮農園で穫れたスイカをデザートとして出しました。今年は、天候不順のためかスイカの生育が一様ではなく、一度にたくさん収穫できませんでした。明日は、2年生。3年生以上は7月16日以降の給食時に、デザートとして出す予定です。

1の1
1の1
1の2
1の2
児童集会 R1,7,4

児童集会 R1,7,4

本日の業前は、給食委員会による児童集会でした。最近、残菜や残牛乳が多いという報告がありました。その後、残菜を減らす工夫を給食委員が劇で示してくれました。水泳の授業では体力を使います。しっかりと給食を食べ、栄養を補充してほしいと思います。

給食委員のメンバー1
給食委員のメンバー2
残菜を減らすには
バケツは食缶の代わりです
みんな劇に集中していました