Browsed by
Category: 令和2年度

地域連携推進委員会 R1,5,16①

地域連携推進委員会 R1,5,16①

昨日、今年度第1回目の地域連携推進委員会が行われました。委員長は並原真弓様、副委員長は中島啓之様です。新聞「ふれあい」や三区三世代スポーツ大会、それに大宮遠足、ふれあい参観などの活動内容について確認をしました。大宮小学校は、地域連携推進委員会の皆様に支えていただいています。委員会の皆様、今年もよろしくお願いします。

運動会業前練習④ R1,5,15

運動会業前練習④ R1,5,15

本日の業前練習は、閉会式の流れが中心でした。昨日の雨のため蒸し暑く、日差しも強い中でしたが、子どもたちは集中して取り組めていました。次回の練習は、来週火曜日の予定です。

登校前にライン引き
勝ったときの練習
優勝旗授与の練習
校旗降納
暑い中、集中していました
優勝旗返還の練習
運動会業前練習③ R1,5,14

運動会業前練習③ R1,5,14

本日の業前は、運動会のリレーと応援の練習でした。先生たちが運動場にラインを引いてくれましたが、8時20分頃から雨が降ってきましたので、リレーは体育館で並び方や入退場の確認となりました。応援は、各クラスに応援団員が出向き、リズムや振り付けの確認をしました。

各クラスの代表選手
ハチマキから気合いが伝わってきます
1の1
1の2
2の1
2の2
大宮農園での活動 R1,5,13④

大宮農園での活動 R1,5,13④

本日、2年生と5年生が大宮農園で活動しました。2年生はトマト、5年生はナスとサツマイモの苗を植えました。各自が自分の苗を育てます。たくさん収穫できることを願っています。5年生のサツマイモは、にぎにぎ会用です。

2の1
2の2
5の1
5の2
5年生はジャガイモの雑草抜きもしました
生花部 R1,5,13③

生花部 R1,5,13③

本日の午前中に、生花部の活動がありました。今回は、バラを中心に生けてもらいました。玄関がとてもさわやかな雰囲気になりました。

朝会 R1,5,13②

朝会 R1,5,13②

本日の業前は、令和最初の朝会でした。校長講話として、以下の3点を伝えました。①始業式に紹介した「ちりも積もれば山となる」を生活の中で意識すること。②運動会まであと2週間なので、毎日の練習をがんばること。③大津の保育園の事故を例に挙げ、交通事故に遭わないように意識すること。ほとんどの子どもが、大津の事故を知っていました。家庭生活の中で、子どもたちがニュースを見る習慣があり、すばらしいと思います。

みんなしっかり聞いています
週番の先生が週目標を発表
第2回PTA役員会・委員会 R1,5,13

第2回PTA役員会・委員会 R1,5,13

5月11日(土)の午前中に、第2回PTA役員会・委員会が行われました。今回は、成人部、校外生活指導部、厚生部、広報部のそれぞれの活動について確認しました。詳細は、まもなく発行される「PTAだより」でご確認ください。

役員会の様子①
役員会の様子②
委員会の様子①
委員会の様子②
運動会業前練習② R1,5,10

運動会業前練習② R1,5,10

本日、2回目の運動会業前練習を行いました。開会式の練習でしたが、どの児童も心構えをもって練習に臨むことができていたようです。練習後に内田先生から、たくさん誉めてもらうことができました。特に1年生は初めての練習ですが、集中して取り組めていました。次回の練習は、火曜日の予定です。 前回もお願いをしましたが、水分補給がしっかりできるように、水筒を持たせてください。

控え席の前に並びます
開会式の隊形に整列
一同礼も揃っています
国旗校旗の掲揚
優勝旗返還
応援団長の選手宣誓
おおみや学級野菜販売 R1,5,9③

おおみや学級野菜販売 R1,5,9③

本日の25分放課に、職員室内でおおみや学級の児童による野菜販売が行われました。大宮農園で栽培した野菜を自分たちで袋に詰め、メッセージカードを付けて教員に販売しました。とても大きな玉ネギでした。販売をしながら、計算の練習もできました。売上金は、野菜の苗や種の購入に充てます。

教頭先生が買ってくれました
川上先生ありがとう
販売のポスター
上手に袋詰めできました
家庭教育学級 R1,5,9②

家庭教育学級 R1,5,9②

本日の午前中に、大宮家庭教育学級が開催されました。何年も続けて参加していらっしゃる方も多く、大宮家庭教育学級の質の高さが感じられました。本年度第1回目でしたので、私自身の子育ての経験から「子どもの性格を見抜く力が親には必要」という話をさせていただきました。この1年の、家庭教育学級での研修と仲間作りが実りある物になることを願っています。