Browsed by
Category: 令和2年度

地域連携推進委員会 R3,2,1

地域連携推進委員会 R3,2,1

1月30日(土)に、本年度最後の地域連携推進委員会が開催されました。学校評価について確認した後、各団体(三区、青少年健全育成、子ども会、民生児童委員、高齢者クラブ、PTA)から活動報告がありました。残念ながらコロナ禍の影響で、各団体の多くの行事が中止となっていました。令和3年度は、行事が予定通りに行われることを願っています。地域連携推進委員会のメンバーの皆様、1年間大宮小学校を支えてくださり、ありがとうございました。なお、地域連携推進委員会では、3月初旬頃に高齢者クラブの皆様に協力してもらい、大宮農園の整備を行う予定です。

密を避けるために音楽室で行いました
1年間ありがとうございました。
授業風景 R3,1,29

授業風景 R3,1,29

本日は2時間目の5の1、6の1。4時間目の1の2、2の1の授業の様子をお伝えします。

5の1:家庭科。ごはんとみそ汁の単元を学習していました。大宮農園で採れた籾(もみ)が全員に一粒ずつ配られていました。各自が指先で籾殻を取り、玄米から糠(ぬか)を取り除き、白米にしていました。緊急事態宣言のため調理実習を控えていますが、児童たちはお米について深く学ぶことができたと思います。

6の1:理科。以前紹介した、タブレット型のパソコンを使った学習でした。今回は、「人がいるか、いないか」で電灯が点いたり消えたりするプログラムに挑戦していました。人の動きを感知するセンサーも使っていました。

1の2:国語。図書館で、調べ学習のための資料になる本を探していました。資料を探した児童は、お気に入りの本を読んでいました。図書館のマナーを意識して活動していました。

2の1:音楽。音楽室で、「こぐまの二月」という曲を木琴で演奏していました。一台の木琴を交代で使います。演奏しない児童の多くは、演奏している児童が見やすいように楽譜を持ち上げていました。クラスの中に、相手に対する思いやりがあふれていました。

授業風景 R3,1,28②

授業風景 R3,1,28②

5時間目の授業です。

1の2:生活科。昔の遊びの「コマ回し」をしていました。コマにひもを上手に巻き付けていました。

おおみや学級4組:算数と国語でした。算数は計算問題。国語は、いのちの授業の感想を書いていました。

2の2:学級活動、いのちの授業。「へそのお」や赤ちゃんが生まれてくる様子を確認した後、実際に人形を使って、赤ちゃんの抱き方を学んでいました。(2の1、2の2とも同じ内容を学習しています)

3の1:理科。電気の学習でした。各自が実験器具を使って、電流を通す物と通さない物を調べていました。全員が、空き缶の塗料をきれいにヤスリでで削り取り、電流が流れるようにしていました。

4の2:算数。小数の割り算の学習でした。小数を10倍、100倍して整数に直して計算し、商(割り算の答え)を10や100で割る計算に挑戦していました。

5年生:総合的な学習の時間。体育館に福祉関係の方を講師として招き、学年全体で認知症理解講座を受けました。

6の1:総合的な学習の時間。卒業文集の清書を書いていました。クラスのページには、クラス全員の似顔絵もありました。

授業風景 R3,1,28

授業風景 R3,1,28

本日は、授業参観の代わりに4時間目と5時間目の様子をお伝えします。授業参観の予定とは違う授業もあります。また、6年生の防火防災の学習は、緊急事態宣言のため延期となりました。4時間目の授業です。

1の1:生活科。凧あげをしていました。走って凧をあげるだけではなく、風を利用する児童もいました。

おおみや学級1組:国語。漢字の学習でした。2組:算数と理科。算数は計算問題、理科は電磁石の学習でした。(3組は、いのちの授業)

2の1:学級活動、いのちの授業。助産師さんから、母親のおなかの中の赤ちゃんの様子を教えてもらいました。

3の2:算数。三角形の学習でした。角度の確認をしていました

4の1:外国語活動。学校の中のお気に入りの場所を英語で表現する学習でした。校長室(principal’s office)を英語で発音していました。

6の2:図画工作。彫刻刀を上手に使って、箱の表面を下描き通りに彫っていました。作業が早い児童は、色塗りをしていました。

授業風景 R3,1,27

授業風景 R3,1,27

本日は3時間目の1の1、4の2の授業の様子をお伝えします。

1の1:算数。時計の学習でした。時刻を読んだり、与えられた時刻を時計で示したりしていました。全員が1個ずつ教材の時計を手にして、問題に取り組んでいました。

4の2:道徳。思いやりがテーマでした。外からは見えない障害に気づく、ということについて考えていました。難しい内容でしたが、教師の話を参考にして、見えない障害に対して考えを深めていました。

読み聞かせ R3,1,26

読み聞かせ R3,1,26

本日の業前は、図書委員会のメンバーによる読み聞かせでした。練習の成果を発揮して大きな声で読むことができた児童もいれば、緊張のあまり声が小さくなってしまった児童もいました。どのクラスも真剣に聴いていて、とてもよい時間になりました。図書委員会のみなさん、ありがとうございました。

1の1
1の2
おおみや学級
2の1
2の2
3の1
3の2
4の2
5の1
5の2
6の1
6の2

4の1は写真撮影が間に合いませんでした。

朝会 R3,1,25②

朝会 R3,1,25②

本日の朝会は、読書感想画の表彰、校長講話、児童会からユニセフ募金の報告でした。募金へのご協力、ありがとうございました。

読書感想画コンクール優良
読書感想画コンクール入選
5年生児童会役員が募金の報告
ユニセフ募金は12496円集まりました
授業風景 R3,1,25①

授業風景 R3,1,25①

本日は、先週金曜日の3の2、4の1の授業の様子をお伝えします。

3の2:総合的な学習の時間。6年生のために心を込めて、花紙で花を作っていました。6年生を送る会や卒業式の体育館の飾りとして使います。

4の1:図画工作。「光のさしこむ絵」が題材でした。セロハン紙を思い通りの形に切り取ったり、たくさんの色をうまく重ね合わせたりして、作品を作っていました。試行錯誤を繰り返し、よりよい色の重ね合わせ方を研究していました。

授業風景 R3,1,22

授業風景 R3,1,22

本日は2時間目の3の1、6の1の授業の様子をお伝えします。

3の1:書写。毛筆で「つり」という文字を書いていました。教頭先生からお手本の見方を教えてもらい、文字が縦にも横にも広がらないように意識をして書いていました。

6の1:理科。タブレット型のパソコンを使った学習でした。たくさんの発光ダイオードが付いた機器をタブレットにつなぎ、発光する色を変えたり発光するダイオードを指定したりするプログラムを作っていました。どの児童も興味を持って取り組んでいました。