Browsed by
Category: 令和3年度

金管部・フラッグ部発表 R3.11.10

金管部・フラッグ部発表 R3.11.10

 本日、金管部とフラッグ部が、4~6年生の子どもたちの前で、日頃の練習の成果を発表しました。2学期途中からという、短い練習期間にもかかわらず、しっかりと仕上げ、とてもすばらしい演奏、踊りでした。13日(土)の大宮まつりの時、6年生の発表の後、和太鼓クラブの発表と共に、金管部・フラッグ部の発表が、もう一度あります。1~3年生は、その時に、保護者の方と一緒に鑑賞します。

地域連携推進委員会 R3.11.9②

地域連携推進委員会 R3.11.9②

 地域連携推進委員会の取組の一つとして、敬老会の方々に、学校の環境整備を助けていただいています。本日は、前後豊クラブ、敷田明朗クラブ、仙人塚明朗クラブから、10人の方々に活動をしていただきました。大宮農園や花壇の整備を予定していたのですが、あいにくの雨。代わりに、体育館のトイレの床のペンキ塗りを助けていただきました。お陰で、とてもきれいになり、使いやすく、掃除もしやすくなりました。皆さんの元気さ、パワフルさに感銘します。今日の活動だけでなく、登下校の見守り、除草などの環境整備、読み聞かせ、1月のふれあい参観の伝承遊びなどなど、学校は、本当に多くの方々に支えられています。ありがとうございます。

読み聞かせ「お話のたね」 R3.11.9①

 本日の朝、「お話のたね」の方々による、月1回の読み聞かせが行われました。今回は、5年生と6年生です。高学年でも、絵本の読み聞かせは、情操教育として、とても大切な活動だと考えています。

5年1組「いなむらの火」
5年2組「そらから ぼふ~ん エゾオオカミ」
6年1組「さんまいの おふだ」
6年2組「はじめてのオーケストラ」
手作りカレンダー  R3.11.8

手作りカレンダー  R3.11.8

 先週の金曜日、大宮まつりに向けて、リハーサル第1弾を行いました。どの学年も順調に進んでいるように感じました。やはり、子どもたちの一生懸命やっている姿は、見ているだけでも心を打つものがあります。今週の土曜日が本番です。今週、最後の仕上げ、ワンランクアップを目指しています。写真は、当日楽しみにしてもらうためにも、今日は掲載しません。どうぞ、当日をお楽しみにしてください。

 下の写真は、おおみや学級の毎月の手作りカレンダーです。11月は、紅葉と秋の味覚です。秋らしいものです。よければ、大宮まつりで来校された際、ご覧ください。

授業の様子  R3.11.4

授業の様子  R3.11.4

 先週のことになりますが、5年生が社会科の学習で、トヨタ車体の工場見学を、リモートにて行いました。例年は、工場に行って見学をするのですが、残念ながら、今年はそれができませんでした。しかし、DVDなどの映像をずっと見るのではなく、リアルタイムの映像を見たり、トヨタ車体の担当の方とやりとりをしたりと、すごい時代になったものだと改めて感じました。子どもたちも、メモを取りながら話を聴いたり、○×クイズに答えたりと、しっかり取り組めました。また、事前に、大宮小学校の駐車場で、教員の車を見ながら、事前学習もしていました。

大宮農園 R3.11.2

大宮農園 R3.11.2

 2週間前、全ての学年で、大宮農園に大根の種を植えました。1人1本植えたので、収穫したら持ち帰ります。待っていてください。写真は、3年生と5年生が植えているところです。また、最後の2枚は、今日の様子です。芽がしっかりと出てきました。

玄関のお花 R3.11.1②

玄関のお花 R3.11.1②

 本日、PTAの生花部の活動があり、講師の方が、玄関に花を生けてくれました。ピンクの花がかわいらしく、また、黄色の花が気持ちを明るくしてくれます。いつもありがとうございます。

ごめんなさい。写真が縦になりません。
和太鼓クラブ発表 R3.11.1

和太鼓クラブ発表 R3.11.1

 2週間ほど、このホームページで学校の活動紹介ができませんでした。申し訳ありません。また、発信していきますので、よろしくお願いします。

 本日、クラブの時間の後、4~6年生の前で、和太鼓クラブが発表会を行いました。この和太鼓は、学校の近くの神明社のお祭りで披露される、伝統あるものです。この伝統を引き継いでいくために、第1、3土曜日に練習をしているのですが、参加する子どもたちが少なく今後を心配されているようです。地域の伝統が引き継がれていけるようにしたいです。

 本来なら、大宮まつりのときに、全校児童を前にして行うのですが、昨年今年と、大宮まつりの鑑賞の仕方を変えているので、今日行った次第です。大宮まつりの当日、6年生の発表の後、もう一度、和太鼓クラブの発表があります。そこで、1~3年生の児童たちと一緒に、保護者の方々にも聞いていただきます。

稲刈り  R3.10.15②

稲刈り  R3.10.15②

 10月12日、13日と6年生が修学旅行に行ってきました。現在、写真を整理していますので、近々、ホームページにアップしますので、しばらくお待ちください。

 さて、本日、6年生が、稲刈りを行いました。お米の収穫です。収穫には、いろいろな役割があります。鎌をもって稲を刈る、刈った稲を運んで脱穀する(脱穀は、JAの方々が、受け取って機会に入れます)、脱穀後の稲わらを束ねる(干してわらにします。ウサギに使ったりします)などです。みんな交代しながら、いろいろな役割を積極的に果たしていきました。例年に比べ、豊作でした。学校の敷地の中で、このような体験ができる、素晴らしい環境です。収穫したお米は、11月16日(火)の給食時で、食べます。楽しみです。

まずは、JAの方から説明を聞きます
稲刈りスタート
どんどん刈っていきます
刈ったど~
運べや、運べ
脱穀をお願いします
脱穀後、たくさんの稲わらが
束ねて、縛って
干して、わらにしていきます
脱穀米は、こんなんだよ
社会見学 3年 足助屋敷 R3.10.15①

社会見学 3年 足助屋敷 R3.10.15①

 遅くなりましたが10月11日(月)に、3年生が足助屋敷に行きました。めあては、「よく見て、よく聴いて、昔の暮らしを知ろう」です。天気もよく川沿いの風が気持ちのよいものでした。子どもたちは元気いっぱい、活動してきました。写真ではなく、実物を見て触れる、大切な学びでした。

足助屋敷に到着
昔の物がたくさんあります。
見たこと、聴いたことをしっかり記録しよう
へ~、井戸って、こうやって水をくみ上げるんだ、すごいど~
竹から、竹とんぼを作ります。
自分で作った竹とんぼを飛ばそう
竹ひごで、風車を作っています。
みんな、上手に作れました。
昔の遊び、竹ぽっくり。上手に乗れています。
竹で作った水鉄砲。他にも、ぶんぶんごまもありました。
野外活動  R3.10.11②

野外活動  R3.10.11②

 8日(金)、9日(土)と美浜自然の家に、5年生が野外活動に行きました。主な内容は、「海岸散策」「野外炊飯」「キャンプファイヤー」「一刀彫り」などです。野外炊飯は、火がなかなか付かず、苦労する場面もありましたが、どの班も、おいしいカレーうどんを作り上げました。片付けも、責任を持って行い、施設の人に誉められました。キャンプファイヤーでは、トーチを披露しました。練習の成果を発揮し、見ている人に感動を与えていました。他の学校の先生たちに、誉められました。いろいろな場面で、自分で考えて動いたり、協力したりする姿がたくさん見られ、とてもいい野外活動でした。「部屋長」「保健係」「食事係」「美化係」と全員が何かの役をもっており、それをしっかりと果たそうと考えて動いていました。今後の学校生活、来年の修学旅行と、楽しみです。

出発式、教頭先生に「行ってきまーす」
先生方のお見送りです。
着いたら、早速、部屋長会。動きの確認です。
ベッドメイキング。思ったより苦戦しました。
海岸散歩。貝を拾ったり、海を触ったり。暑かったですが、ちょっと青春!?
「カ~メ~ハ~メ~波~」ドーン
  
火が付いたぞ、絶やさないよう、あおいで、あおいで
カレーうどん完成!!
 
火の神から火をもらって、
ファイヤー点火式
大宮小のスタンツ、全員でトーチ。幻想的でとてもきれいでした。
お風呂上がりに、パンとジュースで夜食。夕ご飯が早かったもんね。
朝、シーツと毛布をたたみます。たたみ方があって、何部屋かやり直しも。
みんなが、いろいろなことを早くできたので、時間が。急遽、ドッジボールレク
一刀彫り。茶碗に思い思いのデザインを彫ります。それを焼いて送ってくれます。
学校に到着しました。お帰りなさい。

社会見学 1、2年生 水族館  R3.10.11①

 10月8日(金)1年生と2年生が合同で、名古屋港水族館に行きました。イルカショーを見た後、お弁当タイム。その後、グループに分かれて、見学です。グループは、1,2年生合同。2年生は去年の経験を活かし、お姉さん、お兄さんとして1年生を案内。1年生も、しっかりと付いていきました。1年生、来年、頼むよ。