Browsed by
カテゴリー: 令和3年度

社会見学 4年生  R3.10.7②

社会見学 4年生  R3.10.7②

 4年生が社会見学に出かけました。目的地は、輪中の里です。事前の学習、今日の見学、事後の学習、まとめを通して、自分に関係することとして知識と考えを深めてほしいです。昨年度より、朝の出発のとき、バスの乗車場所として、精文館書店、TSUTAYAさんの駐車場をお借りしています。ありがたいです。出発時、その駐車場で、教頭先生、小栗先生が、「いってらっしゃい」のお見送りをしてくれました。

授業の様子 プール R3.10.7①

授業の様子 プール R3.10.7①

 今日からプールの授業が始まりました。今年から、コパン緑店で行われます。今日は、1年生と2年生の番でした。コパンの多くの指導員さんと担任とのたくさんの目で、水泳指導が行われました。子どもたちは、楽しそうに潜ったり、泳いだりしていました。

学校から、コパンさんのバスに乗って出発します。
乗る前に、アルコール消毒をします 
着いたら、一度、ロビーに集合
 泳ぐのが苦手な子と、得意な子と分かれて、泳力アップに向けて、段階的に指導していきます。
水中輪くぐり。顔を水につけないと、くぐれないぞ。
得意な子は、どんどん泳ぐぞ。        

地域連携推進委員会 R3.10.6

地域連携推進委員会 R3.10.6

 本日、10時30分から大宮小学校区地域連携推進委員会が開催されました。参加者は、区長、青少年健全育成委員長、学区高齢者クラブ会長、ふれあい参観指導員、学区民生児童委員、学区こども会代表、PTA会長と役員、校長、教頭です。今年度も、コロナ禍で、地域連携推進委員会としての行事をほとんど行うことができませんが、大宮小学校の子どもたちのことを思う、建設的な意見がたくさんありました。ありがたいことです。

 上の写真は、大宮小学校の玄関に飾られた花です。これは、毎月第1月曜日に活動している、PTA生花部の講師をしていただいている方が、飾ってくれています。ここ数ヶ月は、緊急事態宣言で活動できなかったのですが、10月4日、久々の活動があり、その際に、飾っていただきました。嬉しかったことが、お昼の清掃時間、玄関掃除の子どもたちが、「きれい」「すごい」「ワイヤーで固定しているのかな。(ワイヤーは使っておらず、自然の形なのですが)」と、話していたことです。感受性や感動を口に出せることだけでなく、変化に気づける感性、素晴らしいですね

 5年生が、野外活動のキャンプファイヤ-で行うスタンツのリハーサルを行いました。全員かトーチを行います。トーチは、火を使わず、LEDのトーチ棒を使います。いろいろな時間を使って練習してきました。本番が楽しみです。5年生だけでなく、明日の7日、4年生が社会見学、8日、1.2年生が社会見学、11日、3年生が社会見学、12日から6年生が修学旅行です。楽しみです。1~4年生の保護者の皆様、お弁当のご準備をよろしくお願いします。

授業の様子 R3.9.30

授業の様子 R3.9.30

 9月最終日です。明日から10月。学校生活も折り返し地点です。緊急事態宣言が解除されます。しかし、10月は、社会見学、野外活動、修学旅行、11月は大宮まつりに、サッカー部、バスケットボール部の大会などなど、さまざまな取り組みがあります。気を緩めず取り組んでいきます。

 1年生の体育、50m走。5月のタイムと比べます。みんなタイムが上がっていました。中には、10秒を切る子も。びっくりです。

 3年生の算数、円の学習。運動場でタフロープとペグを使って、協力して、いろいろな大きさの円を描きました。「丸」ではなく「円」が描けました。完成度は花丸です。

 6年生の理科、地層の学習。今日は、もう一つのクラスがお出掛けして、地層を見に行きました。学校の外にも、学びがたくさんあります。

児童会役員選挙 R3.9.29

児童会役員選挙 R3.9.29

 本日、児童会役員選挙がありました。立ち会い演説会と投票です。立ち会い演説会は、リモートで行いました。6年生は、2人枠の所に、5人の立候補。どの立候補者もしっかりと演説を行いました。5年生は、2人枠の所に、2人の立候補なので、決意表明演説を行いました。また、立ち会い演説会の運営と投票・開票は、4~6年の各クラスから選ばれた、6人の選挙管理委員会が行いました。みんな責任をもって運営にあたりました。投票する4~6年生の子どもたちも、しっかりと演説を聴き、厳かな雰囲気で投票をしていました。児童会は、自分たちの力で、大宮小学校をさらによい学校にしようとする組織。それには、児童会をひっぱる役員の気持ちと、児童みんなの協力が絡み合うことが大事です。これからの盛り上がりに期待します。

 6年役員 立候補者たち
 5年役員 立候補者たち
 選挙管理委員会の委員たち
 選挙管理委員会による開票
授業の様子 R3.9.28② 

授業の様子 R3.9.28② 

 本日は、お弁当ありがとうございました。子どもたちは、喜んで食べていました。近いところで、お弁当の日がもう一日あります。どうぞ、よろしくお願いします。(お弁当の写真がなくて、申し訳ありません)

 6年生の理科、地層の学習です。学校の近くの神明社に、地層を見に行きました。理科担当の教員によると、愛知地区(豊明、東郷、日進、長久手)で地層が見られる所はあまりないようで、今までは写真で授業をしていたようです。大宮小学校は近くにこのような場所があり、折角なので、生で見せたいとのことでした。子どもたちは、土を採取して学校に戻り、地層ごとの成分の違いを学びました。

 今週から、教育実習が始まります。未来の先生です。明るく元気はつらつ、がんばっています。昔の自分を思い出しました。もちろん今も、負けないぐらい、とまではいきませんが、明るく元気はつらつです。4年1組に入っています。休み時間、クラスで鬼ごっこ大会を行い、走り回っていました。

大宮農園 R3.9.28①

 先週の金曜日ですが、大宮農園で田んぼのネットかけを行いました。鳥から稲を守るためです。田んぼの四隅と真ん中に支柱を立て、ネットをかぶせます。今年は豊作の予感です。おいしいお米を食べられる日が待ち遠しいです。また、畑の整備を行いました。子どもたちが大活躍です。これから冬野菜の準備をしていきます。

児童会役員選挙に向けて R3.9.22

児童会役員選挙に向けて R3.9.22

 本日、児童会役員選挙に向けての選挙運動が行われました。今年度、6年生役員2名のところ、5人の候補者が、5年生役員2名のところ、2名の候補者がありました。どの子も「大宮小学校を今よりももっといい学校にしよう」と思っての立候補です。まだ、選挙前ですが、立候補者全員に、その気持ちに対する拍手とエールを送りたいです。今日は、6年生候補者が、投票権を持つ4年生~6年生の各教室を回り、各クラスの選挙管理委員の司会の元、選挙運動を行いました。それぞれが、公約(マニフェスト)を堂々と語っていました。頼もしかったです。また、聴いている子どもたちも、しっかりした態度でした。これもまた、頼もしかったです5年生候補者は選挙運動をしませんが、立ち会い演説会時の決意表明が楽しみです。選挙運動は、24日も行われます。

授業の様子 R3.9.21

授業の様子 R3.9.21

 昨日は、きれいな月が見られました。今日は、なんとか雲の谷間から見られると良いですね。

 1年生の国語。視写をしています。ただ書き写すといっても、やってみると難しいです。言葉の知識量、言葉の意味、文の内容などが分かっていると、間違いが少ないのですが、ただ文字を書き写す、となると、間違いが多くなってしまいます。中には、最初の一マスを空けるのを忘れ、最後の方で気付き、やり直しということも。工夫の一つに、黒板に書く手本は、ノートと同じマスの数で書くようにしています。

 1年生の図画工作。紙を折って、絵を描き、折ったまま切ります。開らくと像が立ったり、ウサギが立ったり。開いた形を想像しながら、下絵を描くのは、想像力と計画性が必要です。折り目を意識して、絵を描かないと、切った後は・・

 3年生の理科。星の学習です。撮影時間の違う北極星とカシオペア座の写真。北極星からカシオペア座の星の距離を測ります。位置が違っても北極星からの距離が同じ。先生「ということは?」児童「はい。北極星を中心に回っているということです。」先生「そうですね。」

授業の様子 R3.9.16

授業の様子 R3.9.16

 本日、修学旅行と野外活動の説明会を行いました。この二つの宿泊行事は、2学期の、いや、それぞれ学年の、いや、六年間の小学校生活の中での最大の行事の一つです。よい活動になるように進めていきますので、よろしくお願いします。

 1年生の音楽。現在、ピアニカやリコーダーを使った授業ができません。本校では、卓上電子オルガンを1クラス分購入し、ピアニカの代わりに、使用しています。子どもたちは一生懸命練習しています。

 2年生「命の授業」。助産師さんを講師に迎え、命の授業を行いました。命はどう誕生するのか、産まれるまでの過程、赤ちゃんの不思議などを通して命の大切さを学びます。映像や模型、赤ちゃん人形などを活用し、2年生に分かりやすく話したり、体験させてくれたりしました。

 3年生の図画工作「『小さな自分』のお気に入り」。自分の写真を切り抜き、「小さな自分」を作ります。それを、いろいろなところにおいて、カメラでパシャリ。今年は、カメラの代わりに、クロームブックを使って行いました。お陰で、カメラを貸し借りせず、それぞれが思い通りの場所で撮影していました。こんな活用方法もあるのですね。

 5年生の食育の授業。株式会社明治の方を講師として招き、ヨーグルトのもつ力について学びました。栄養だけの話ではなく、ブルガリアの位置、文化、言葉や、ヨーグルトを使ったレシピまで、多岐にわたって学びました。大人の講演会用の資料「ヨーグルト簡単おいしいレシピ」もいただきました。5年生の家庭科の宿題になるようです。

手作りカレンダー R3.9.15②

手作りカレンダー R3.9.15②

 遅くなりましたが、おおみや学級手作り9月のカレンダーを紹介します。今月は、十五夜のデザインです。毎月、季節感があっていいですね。

代表委員会 R3.9.15①

 9月10日に、前期最後の代表委員会が行われました。児童会役員、委員長、学級役員が参加して、学校のことを話し合う会です。前期もいよいよ終わりです。前期、それぞれの集団の長として、まとめてくれました。現在、後期児童会役員の選挙に向けての取組が行われています。公示、立候補が終わり、今後、選挙活動、立ち会い演説会、投票が行われます。

 写真はありませんが、代表委員会で報告された内容を紹介します。

図書委員会 図書室のルールを守ってくれてありがとうございました。これからも図書室を利用してください。

給食委員会 大食管に牛乳を入れないでください。

保健委員会 鼻出しマスクは止めましょう。泡を立てて手を洗いましょう。

放送委員会 クラスではやっていること、がんばっていること、2学期の目標を教えてください。

環境委員会 トイレをきれいに使いましょう。

集会委員会 9月21日~30日まで「大宮小をよくしよう」というアンケートを取り入れます。困ったことがあったら3階のスクールポストに入れてください。

体育委員会 新しいほうきが欲しいです。

6-1から ごみの取り残しをなくしましょう。チャイムが鳴るまで掃除場所にいてください。

6-2から 体調を崩さないように上着を持ってきましょう。

5-1から 掃除をしっかりしましょう。

5-2から 相手が言われて嬉しい言葉を使いましょう。

4-1から 鯉の池に石を入れないようにしましょう。

4-2から 相手を見て元気に挨拶をしましょう。

おおみや学級から 廊下を走らないようにしましょう。

 

ツールバーへスキップ