Browsed by
カテゴリー: 令和3年度

授業・お弁当風景 R3.5.29

授業・お弁当風景 R3.5.29

 当初は運動会が予定されていた今日、通常の授業を行いました。5月上旬、感染者数が大きく減らない、医療機関の逼迫などの報道を受け、非常事態宣言発令にともない、学校として何ができるかを考えたとき、運動会延期という対応を判断しました。子どもの活動、活躍を楽しみにしているご家族の思いになかなか応えることができず、本当に心苦しいですが、ご理解のほど、よろしくお願いします。また、先日、3年生の教室で給食を食べました。子どもたちが、みんな前を向いて静かに食べていました。昨年度から行っていることですが、改めて、その様子に心が苦しくなりました。「黙食」。たった2文字の言葉です。でも、楽しいはずの会食が、黙って食べるに代わっている現状、本当に早い収束を願うばかりです。そんな中、今日のお弁当、嬉しそうに食べていました。ご準備、ありがとうございました。

1年1組
1年2組
2年1組
2年2組
3年1組
3年2組
4年1組
4年2組
5年1組
5年2組
6年1組
6年2組
おおみや学級1年生
1年生読書の時間。図書室にて。
エリック・カールさんを偲んで、エリック・カール絵本コーナーをつくりました。
3年生、図画工作
「コロコロガーレ」
タブレットを使って、アドバイスを
テレビに投影。
大きく見られるので、分かりやすいです。

3年生では、社会のテストの解説。
教材提示装置を使い、大きい画面で解説、模範解答を示していました。
全国学力・学習状況調査 R3.5.27

全国学力・学習状況調査 R3.5.27

 本日6年生が、全国学力・学習状況調査を行いました。国語・算数と生活アンケートです。全国学力・学習状況調査の目的は、次のようになっています。

義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。 そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。(文部科学省のホームページより抜粋)

 よく「全国学力テスト」などと言われてしまうので、一人一人の結果のみが重視されるような雰囲気も出てしまっているようです。他と比べてどうではなく、学校としての結果を分析し、日頃の教育活動に活かしていきたいと考えています。

除草作業 R3.5.25

除草作業 R3.5.25

 本日、爽やかな暑さ?のもと、朝の時間と1時間目の途中まで、1、3、5年生が、草取り活動を行いました。5月21日(金)だった、親子除草作業が、緊急事態宣言中ということで、子どもだけになり、さらに雨天のため、今日の活動になりました。1年生と5年生はペアになり、運動場の草取りを。5年生が、1年生をしっかりリードしていました。また、3年生は、
植え替えに向け、 花壇の整備をしました。みんな、一生懸命取り組んでくれ、結果、赤いゴミ袋が37袋、積まれました。作業後、例年のように、オレンジジュースが振る舞われました。

田んぼの準備 R3.5.24

田んぼの準備 R3.5.24

 6月4日の田植えに向けて、田んぼの整備が進んでいます。以前紹介した「田起」の後、小栗先生が肥料をまきました。その後、水を入れ、今度は、「しろかき」です。「しろかき」は、田植えに向けて、土をさらに細かく砕き、丁寧にかき混ぜて、土の表面を平らにする作業です。「田起」同じく、農協関係の方が作業をしてくれました。次は「田植え」6年生の番です。おいしいお米をつくってくださいね。

肥料まき
田んぼの周りからまいていきます。
水入れ
しろかき
6年生が見守っています。昼休みの時間だったので、1,2年生の子も興味津々で見ていました。
しろかき終了。次は、いよいよ6年生の田植えです。
写真はありませんが R3.5.21

写真はありませんが R3.5.21

 朝の登校の時間、ずいぶんな雨でした。その中で、子どもたちは、しっかりと一列になって歩いていました。雨の日など、外で遊べない印として、昇降口前に赤い旗が立てられます。赤い旗も寂しそうです。本日、代表委員会がありました(写真は撮れませんでした)。代表委員会は、児童会の活動で、児童会役員、各委員長、学級委員(4年以上)が集まって、活動報告や活動依頼をしたり、課題を話し合ったりと、大宮小学校をよりいい学校にするための会です。大宮小学校の中心として、しっかりお願いします。また、放送委員会は、給食時に放送をしています。いつもクイズなどをやっているのですが、今日は、今年から大宮小にみえた先生へのインタビューをしていました。今日のゲストは、村山先生でした。

授業の様子① R3.5.20

授業の様子① R3.5.20

 今日は、1年生と4年生が、体力テストのボール投げをしました。

4年生
みんなで協力して
1年生
20m以上投げた子がいました。びっくりです。

授業の様子② R3.5.20

 2年生の算数「長さ」。ものさしを使って、決められた長さの直線を引いています。教室に入ったとき、「定規を使って線を引いているんだね」と言ったら、子どもたちは、「違うよ。ものさしだよ」と。なるほどです。また、生活科の時間では、大宮農園で捕まえた虫を観察して、気づいたことをまとめたり、上手に育てる方法を考えたりしていました。

授業の様子③ R3.5.20

 3年生の図画工作「ふき上がる風にのせて」。ビニル袋に絵を描いて、それをうちわであおいで上に浮かす。一生懸命あおいでいました。

あおいで、あおいで
ふわふわ浮くっておもしろい
ビニルの袋に絵を描いて
あおぐ団扇にも絵を描きました
授業の様子 R.3.5.19

授業の様子 R.3.5.19

 体力テストの続きで、5,6年生が「20mシャトルラン」を行いました。私が子どもの頃は「持久走」だったのですが、今は「シャトルラン」です。「一定時間に20mを走る」ということを連続してやり続けます。時間内に20m走れなかったら脱落です。何往復できるかをカウントします。しかも、その一定時間が途中から短くなっていきます。なんと過酷な・・・。

5年生女子のシャトルランです。
何度も体育館を往復します。

 5,6年生の外国語は、粂内先生とALTのウィルヘルミナ アン ゲバナ先生で行います。みんなアン先生と呼んでいます。今日は、アルファベットの発音を聞き取る問題をやっていました。簡単だと思うかもしれませんが、「フォニックス」の発音ルールをご存じでしょうか。A,B、Cは「エー、ビー、シー」ではなく「 ア、ブ、クッ」と発音することになります。実際に使われる発音だそうです。これを聞き取るのは、 「エー、ビー、シー」の自分にとって、 とても難しかったです。

アン先生です。
授業の様子 R3.5.18

授業の様子 R3.5.18

 今日は、5,6年の体力テスト、3年の体力テスト、4年のプログラム授業、おおみや学級の算数、田起(6年)の様子です。

 5,6,年生は、「50m走」「ソフトボール投げ」「反復横跳び」「上体起こし」「長座体前屈」「立ち幅跳び」「握力」です。

50m走
ソフトボール投げ
反復横跳び
上体起こし
長座体前屈
立ち幅跳び
握力

 3年生の体力テストは、「50m走」と「ソフトボール投げ」です。カメラの電池切れで50mの写真が撮れませんでした。ごめんなさい。

3年のボール投げ。「え~い!!」

 4年生のプログラミング授業です。ICT支援員の方に入ってもらい、スクラッチというソフトを使って、行いました。プログラミングは、パソコンを使うことだけでなく、論理的思考を養うことが目的です。ゴールをイメージし、そこにたどり着くための手順を試行錯誤していきます。最初は、できない、うまくいかない、ことで、みんな苦戦していました。トライ&エラーの繰り返しが大切ですね。

 おおみや学級の1年生の算数。3人が、それぞれ自分の持っている1から9のカードを1枚だし、3人の内、一番大きいカードを出した人がもらえるルールです。何を出そうかな。みんながカードを出したところで、先生の「どのカードが一番大きい」の質問に、みんなしっかり答えていました。

 「いっせせの~せっ!」

 JAの関係の方に来ていただいて、田起を行いました。6年生もみんなで見守りました。準備万端、6月4日(金)の午後、田植えを行います(雨でなければ)。トラクターが校内に来たとき、たまたま居合わせた6年生の子が、自然と「ありがとうございます。お願いします。」と言っている姿に嬉しくなりました。

6年生が見守る中、颯爽と。かっこいいです。。
終わった後、みんなでしっかり「ありがとうございました」
ビフォー
アフター
R3.5.17

R3.5.17

 本日、朝会を行いました。雨天ということで、2年生と6年生が体育館に入り、1年、3年、4年、5年生は、教室でリモート朝会としました。これからも、暑い時や雨天時はリモートで朝会を行っていきます。今日の朝会では、すでに梅雨入りしたことをうけ、傘の扱いに気をつけること、雨天時の校舎内の過ごし方を話しました。また、朝、遠くからあいさつをしてくれる子の例を挙げ、とても気持ちがいいこと、できることを少しずつ増やして、自分をレベルアップさせていこう、という話もしました。みんなしっかり話を聴いてくれて、嬉しかったです。

 遅くなりましたが、5月7日に、いろいろな学年で、大宮農園に夏野菜の苗を植えました。おいしい野菜を育てていきたいですね。

活動の様子 R3.5.14

活動の様子 R3.5.14

1年生と2年生が一人一鉢で植物を育てています。1年生はひまわりを、2年生は野菜を育てています。野菜は、なす、ミニとまと、きゅうりの3種類で、自分で何を育てるかを決めました。登校したらすぐに水をやりをしています。1年生は、初めて自分で育てる経験をする子も多く、水やりが楽しくて仕方がない様子です。2年生は、自分の野菜に、それぞれ名前を付けました。工夫を凝らした名前が多く、面白いです。愛着がわきますね。

「トまろう」と「なっちゃん」
「なっぴ」と「キュー丸」
さあ、何色のアサガオが咲くでしょう。楽しみです。大事に育てね。
ツールバーへスキップ