Browsed by
カテゴリー: 令和4年度

大宮しゅうかく祭  R4.11.10

大宮しゅうかく祭  R4.11.10

 昨日、大宮しゅうかく祭(旧:にぎにぎ会)がありました。コロナ禍で、この3年間、毎年、形を変えて行ってきましたが、今年度は、自分でおにぎりも握れるように。6年生が田植えをし、10月に稲刈りをして収穫した新米です。収穫してから1ヶ月ほどのお米です。子どもたちは、ふりかけや梅干しを持ってきておにぎりにしたり、漬物やおかずを持ってきたり、それぞれで、新米のお米の味を楽しみました。中には、お茶漬けにした子も。もちろん、お米だけの味も楽しみました。3年生の子の「お米がもちもちしている」という言葉にびっくり。また、お代わりも続出。念のために用意した予備のお米も、すべてなくなりました。
 今回、準備や配膳など、PTAお厚生部を中心に、役員、委員の方々に手伝っていただきました。ありがとうございました。

器楽部・フラッグ部発表 R4.11.9

器楽部・フラッグ部発表 R4.11.9

 本日、器楽部とフラッグ部が、4~6年生の子どもたちの前で、日頃の練習の成果を発表しました。少ない練習時間にもかかわらず、しっかりと仕上げ、とても素敵な演奏、踊りでした。昨日の神秘的な月を思い浮かべるような時間にもなりました。12日(土)の大宮まつりの時、6年生の発表の後、和太鼓クラブの発表と共に、器楽部・フラッグ部の発表が、もう一度あります。1~3年生は、その時に、保護者の方と一緒に鑑賞します。

  

 体育館には、ぬり絵クラブの作品と書写コンクールの特選・優等の作品が掲示してあります。大宮まつりにお越しいただいた際、ぜひ、ご覧ください。

和太鼓クラブ発表 R4.11.7

和太鼓クラブ発表 R4.11.7

 本日、クラブの時間の後、4~6年生の前で、和太鼓クラブが発表会を行いました。この和太鼓は、学校の近くの前後神明社のお祭りで披露される、伝統あるものです。この伝統を引き継いでいくために、第1、3土曜日に練習をしているのですが、参加する子どもたちが少なく今後を心配されているようです。地域の伝統が引き継がれていけるようにしたいです。

 本来なら、大宮まつりのときに全校児童を前にして行うのですが、今年度も、大宮まつりの鑑賞の仕方を変えているので、今日行った次第です。大宮まつりの当日、6年生の発表の後、もう一度、和太鼓クラブの発表があります。そこで、1~3年生の児童たちと一緒に、保護者の方々にも聞いていただきます。

2年:図書館見学  R4.11.2②

2年:図書館見学  R4.11.2②

 10月の後半、2年生が豊明市の図書館に施設見学をしに行きました。説明を聞いたり、施設を見たりして、いろいろな工夫に気付きました。みんな一生懸命、メモをとっていました。また、普段は入れないところも見せてもらいました。歩いて行きましたが、途中、「カラット」に寄って休憩しました。後日、見学して学んだこと気付いたことをまとめて、「図書館新聞」を作りました。

大宮まつりに向けて  R4.11.2①

 今日も、大宮まつりの準備、練習が行われています。写真は3年生です。3年生は、大宮小学校のことについて調べたことを発表します。以前、校長室に取材に来ていました。どんな内容か、当日楽しみです。

大宮まつりに向けて  R4.10.31④

大宮まつりに向けて  R4.10.31④

 10月最後の日になりました。明日からは11月です。大宮まつりまで、残り2週間となりました。子どもたちは一生懸命、練習の取り組んでいます。写真は、4年生の練習風景です。

2年生図工  R4.10.31③

 2年生の図工の様子です。テーマは「いろいろなかおをかいてみよう」。何種類かの「顔の輪郭」「髪の毛」「眉毛」「目」「鼻」「口」のパーツ見本から、「笑っている顔」「怒っている顔」「泣いている顔」などを描くために、どれとどれを組み合わせながらを考えて、描いていました。これから、絵を描くときに、自分の描きたい表情が上手く表せるようになるといいですね。

手作りカレンダー10月  R4.10.31②

 今月のカレンダーを紹介するのを忘れていました。10月最後の日に、10月のカレンダーを紹介します。今月のテーマは、「ハロウィン」です。

お米の収穫 その2  R4.310.31①

 6年生が収穫したお米が、精米されて大宮小学校に届きました。なんと、約150kgあります。米150kgというと、昔でいう「1石」。その「1石」は、昔、成人男性が1年間に食べる量として決められた単位で、武士の給料は「米○石」で支払われていました。現在のお金に換算すると、1石は27万円ぐらいだそうです。100万石って・・・すごいですね。6年生の社会で、江戸時代の学習をしている時で、よいタイミングと、社会の先生は喜んでいました。

稲刈り  R4.10.18②

稲刈り  R4.10.18②

 先週、6年生が稲刈りをしました。田んぼを貸していただいた方、JAの方の力をお借りしました。例年より大きな田んぼだったことと、田んぼを貸していただいた方の管理のお陰もあり、大きな収穫でした。子どもたちは、広さにめげず、どんどん刈っていました。収穫したお米は、11月9日の昼食で、全校で食べます。

読み聞かせ R4.10.18①

 先週、「おはなしのたね」による読み聞かせの会がありました。今回は、おおみや学級、2年生、5年生でした。おおみや学級では、「バルバルさん きょうはこどもデー」「しろくまちゃんのほっとけーき」、2年1組「おつきさんとおつきみ」「しょじょじのたぬきばやし」、2年2組「たべられた やまんば」、5年1組「ポットくんとミミズくん」「とうさんごりら」、5年2組「おやどの こてんぐ」「ふしぎなナイフ」です。

修学旅行 R4.10.4~10.5

修学旅行 R4.10.4~10.5

 6年生が1泊2日の修学旅行に行ってきました。奈良と京都です。子どもたちは、自分たちで協力し、時間を守って行動していました。けじめを守りながら、楽しく過ごした2日間だったように思います。私自身もとても楽しく過ごせました。6年生のみなさん、素敵な2日間を、ありがとう。

学校での出発式。ワクワクです。
いよいよ出発。ワクワクです。
保護者の方や先生方の見送りです。代々伝わる「いってらしゃい」横断幕です。
バスの中では、バスレクで盛り上がりました。ガイドさんの話もしっかり聞けました。

バスの乗り降りに、地域の運送会社さんの駐車場を貸していただきました。お陰で、道路で乗り降りをすることなく、落ち着いて、安全に乗り降りすることができました。ちなみに9月30日の社会見学の時の朝も、大型書店さんの駐車場を貸していただいています。本当に有り難いことです。

奈良公園、鹿のお出迎えです。
東大寺。やはり大きいです。
みんで、大仏になりました。
班ごとの行動では、興福寺に行く班も。
宇治平等院。みんな10円玉を片手に、見比べました。
毎年お世話になっている旅館「お花坊」。おいしいお米で、たくさんのお代わりが。中には5杯・・
絵付け体験です。茶碗に絵を描きます。絵心はいかに。焼き付けて、後日、送られてきます。お楽しみに。
宿の1コマ。楽しく過ごしました。この写真、実は仕掛けが。

班長会。しっかり打ち合わせをしていました。
清水寺。舞台の上で高さを実感。

ガイドさんの話を聞いて、しっかりとメモをとっています。
恒例、音羽の滝「延命長寿」「恋愛成就」「学業成就」さて、その霊水を飲んだかな。
金閣寺。やはり写真とは違い、実際の目で見ると、キラキラしています。
最後は、太秦映画村。お化け屋敷や忍者修行を楽しみました。
6年生理科:地層  R4.9.30②

6年生理科:地層  R4.9.30②

 学校の近くの神明社に、地層を見に行きました。理科担当の教員によると、愛知地区(豊明、東郷、日進、長久手)で地層が見られる所はあまりないようで、今までは写真で授業をしていたようです。大宮小学校は近くにこのような場所があり、折角なので、生で見せたいとのことでした。子どもたちは、土を採取して学校に戻り、地層ごとの成分の違いを学びました。

児童会役員選挙  R4.9.30①

 昨日、児童会役員選挙がありました。立ち会い演説会と投票です。立ち会い演説会は、リモートで行いました。 6年生は、2人枠の所に、2人の立候補なので、決意表明演説を行いました。5年生は、2人枠の所に、4人の立候補。どの立候補者もしっかりと演説を行いました。また、立ち会い演説会や投票の運営、開票作業は、4~6年の各クラスから選ばれた、6人の選挙管理委員会が行いました。みんな責任をもって運営にあたりました。投票する4~6年生の子どもたちも、しっかりと演説を聴き、厳かな雰囲気で投票をしていました。児童会は、自分たちの力で、大宮小学校をさらによい学校にしようとする組織。それには、児童会をひっぱる役員の気持ちと、児童みんなの協力が絡み合うことが大事です。これからの盛り上がりに期待します。

選挙管理委員会
立候補者
投票の様子
開票作業
5年生:野外活動  R4.9.28

5年生:野外活動  R4.9.28

 5年生が「美浜自然の家」に1泊2日の野外活動に行きました。「先生にいろいろ聞くのではなく、しおりを見ながら、自分たちで考えて動く」と事前に言われていた通り、2日間、自分たちで考え、次のことを考えながらよく行動していました。子どもたちのことを頼もしく感じた2日間でした。

学校で出発式。
教頭先生に「行ってきまーす」
到着しました。バスから移動です。

まずは集合写真
2日間、頑張るぞー
部屋のベッドメイキングです。
シーツの敷方にもコツがあります。
キャンプカウンセラーさんによるレクリエーション。足ジャンケン大会です。
芝生広場でお弁当。
自然の中は、気持ちがいいです。
3校(大宮小、豊明小、三崎小)合同入村式
澤田校長先生にも会いました
2日間お世話になった「キャンプカウンセラー」の二人です。みんな、なついていました
ハイキングです。
なかなかの山登りでした。
飯ごう炊さん。
火を付けるのに苦労しました。
みんなで協力して準備。
メニューは、カレーうどんです。
いっただきまーす。
おいしかったです。
残菜がとても少なかったです。
片付けも協力して行いました。
借りた物なので、しっかり洗いました。
キャンプファイヤー。美浜の山の火の神から、火を分けてもらいました。
3校の代表者が、井桁に火を付け、
ファイヤー開始です。
大宮小は、トーチトワリングと合唱。星空の元、厳かな雰囲気に感動しました。
風呂上がりの夜食タイム。

班長会。
1日の反省と、これからの確認です。
2日目の朝食と昼食は食堂でバイキングです

朝食後は、部屋の片付け。

シーツや毛布をきれいにたたみ、
部屋の隅々まで掃除します。
海岸まで行き、浜辺で砂の造形です
砂を固めるため、海に入って水くみ。
右の方のイルカの頭、分かりますか。
とても上手に作っていました。
家に絵はがきを書きました。「美浜」の消印が押されたはがきが、家に届きます。
最後に、3校合同の退村式。施設のみさなん、キャンプカウンセラー、写真屋さん、2日間、ありがとうございました。
5年生野外活動に向けて R4.9.22

5年生野外活動に向けて R4.9.22

 明日のからの3連休明けの9月26日、5年生が美浜自然の家に、野外活動に行きます。今まで、準備を積み重ねてきました。今日も、キャンプファイヤーで行う出し物や有志メンバーで行うトーチトワリングの練習、最終確認の学年集会を行っていました。みんなで、思い出に残る野外活動をつくってほしいと思います。

ツールバーへスキップ