Browsed by
Category: 令和4年度

モルック大会 R4.9.20

モルック大会 R4.9.20

 台風が通り過ぎ、子どもたちは元気に学校に来ました。朝の登校時、風が強いときに雨が降っていたらと、心配していましたが、雨もやみ、ほっと一安心です。登校時、危険と判断した場合、先日、メールでお伝えしたような方法で構いませんので、今一度、メールを確認していただければと思います。
 さて、本日の昼放課、児童会企画のモルック大会が行われました。モルックという競技をご存じでしょうか。木の棒を倒し、一定の得点に近づけていく競技です。ボウリングとダーツを組み合わせたような感じでしょうか。世界大会もある競技です。専用の道具はありませんので、児童会の子の手作りです。木の棒の代わりにトイレットペーパーの芯、投げる棒の代わりにペットボトルを使っていました。その工夫に感心しました。
 参加者(希望者)は、とても楽しそうでした。明日も、明後日も行われます。私も「先生チーム」で参加しましたが、3年生のチームに逆転負けをしました。明日は、勝ちます!

読み聞かせ  R4.9.13

読み聞かせ  R4.9.13

 本日、「お話のたね」の方々による読み聞かせの会がありました。今日は、1年生とおおみや学級です。特に、1年生は、1学期プールのため、今日の読み聞かせが、初めてでした。みんな興味津々でした。読まれた本は、1年1組「まくらのせんにん そこのあなた の巻」「だれのくるま?」1年2組「どうぶつ たいじゅうそくてい」「ちゅうちゅうたこかいな」おおみや学級「はははのはなし」でした。

避難訓練  R4.9.7②

避難訓練  R4.9.7②

 昨日、避難訓練を行いました。休み時間に地震が起きたら、という設定でした。子どもたちは、先生達が周りにいなくても、まず身を守る姿勢を取り、その後、放送に従って、運動場に避難をし、担任の先生がいなくても、クラスごとに並ぼうとしていました。防災には、状況に合わせて「自分の身を守る」方法を考える判断力、行動力が必要です。また、5年生の児童1人に、逃げ遅れて行方が分からない役をお願いして、校舎に残ってもらい、運動場で点呼した際、一人がいないということで、先生達がトランシーバーを持って、校舎に探しに行く、という訓練も行いました。避難訓練は、子どもたちの訓練であると同時に、先生達の訓練でもあります。

手作りカレンダー  R4.9.7①

 おおみや学級の子どもたちが中心になって作っているカレンダーの9月のテーマは、「お月見」です。まだ、暑いときが多いですが、もう秋なんですね。

PTA役員、委員会 R4.9.5③

PTA役員、委員会 R4.9.5③

 9月3日(土)にPTA役員会、委員会がありました。内容は、間もなく配付される「PTAだより」をお読みください。委員全体会の後、西区、前後区、間米区に分かれて、夏休みに行っていただいた「愛のパトロール」や「校区安全調査」の結果から、区長さんを通じて市に依頼する、改善要望の精選を行いました。パトロール、安全調査を反映させた、「大宮小学校区ハザードマップ」を配付しますので、ご家庭での安全指導にもお役立てください。

 また、その後、4つの各委員会に分かれて、今後の活動の打ち合わせも行われました。役員・委員の皆様、大宮小学校の児童のため、ありがとうございました。

2学期給食開始  R4.9.5②

 9月2日(金) 2学期最初の給食でした。豊明市の給食は、おいしいです。パンも柔らかくて、これまたおいしいです。

おおみや学級  R4.9.5①

9月2日(金) おおみや学級で、一人一人、2学期がんばることを発表した後、高橋先生のギター演奏に合わせて「じゃんけん列車」を行いました。みんな元気に楽しく動きました。

2学期始業式  R4.9.1

2学期始業式  R4.9.1

 子どもたちの元気な顔と声が学校に戻ってきました。2学期のスタートです。
 始業式は、リモートで行いました。今まで、式や朝会を何度もリモートでやってきましたが、やはり、子どもたちの顔を見ながら話ができないのは、私としては寂しい感じがします。仕方がないですね。
 初めに3年生と6年生の代表児童の子が、夏休みの思い出や2学期の決意、頑張りたいことを、しっかり発表してくれました。
 私の方からは、1学期終業式に出した4つの宿題「目標を決めて、それをやりきり、レベルアップをすること」「家のお手伝いをすること。それをやりきること」「自分のいいところを言えるようすること」「事故や病気に気をつけ、9月1日の今日、元気な顔を見せること」 ができたかどうか、手を挙げてもらいました。私は見られませんでしたが、担任の先生達から、子どもたちは、一つ一つ考えて、手を挙げたり、挙げなかったりしていたと、聞きました。また、「初心忘るべからず」という言葉を使い、4月の時の気持ち、2学期スタートの今の気持ちを忘れずに、過ごしてほしいということを話しました。
 最後に、6年生の子のピアノ伴奏に合わせて、しっかりと校歌を歌いました。

1学期終業式  R4.7.20

1学期終業式  R4.7.20

 20日(水)に1学期終業式が行われました。当初の予定では、4年生と6年生の2学年が体育館に入り、1,2、3、5年生は、教室にてリモートで、という予定でしたが、現在の状況から、すべての学年、教室にてリモートで、という方法に変更しました。リモートは、校歌の演奏をするため、ピアノのある音楽室から行いました。4,6年生の代表の子が、1学期の振り返りと2学期に頑張りたいことを発表してくれました。 4年生代表の発表の中に「(運動会の競技で)最初は不安だったけど、頑張って練習し、できるようになった」、6年生代表の発表の中に「(委員会やクラス等の活動で)自分の力で、みんなの生活がよりよくなるようにしようと取り組んだ」という言葉がありました。素晴らしい言葉と感じました。2人の発表が終わったとき、拍手の音が音楽室まで聞こえました。
 私の方から、夏休みの4つの宿題を出しました。
 「いろいろなことに取り組んで、 レベルアップすること」
 「家のお手伝いをすることを決め、それをやりきること」
 「自分のよいところ見つけ、言えるようにすること」
 「事故や熱中症等に気をつけ、自分の命を守ること」
です。
 出校日、2学期、子どもたちの元気な姿を待っています。

1年生合同ドッジボール R4.7.14②

1年生合同ドッジボール R4.7.14②

 1年生が、1組と2組の交流もかねて、合同でドッジボール大会を行いました。今日は、気温も高すぎなかったためか、元気に走り回っていました。

読み聞かせ   R4.7.14①

 火曜日、ボランティアの方々の「お話のたね」による読み聞かせが行われました。今月は、3年生と6年生です。読んでいただいた絵本は、3年生では「うみのむこうは」「コッコさんとあめふり」「ぞうくんのあめふりさんぽ」「うみのおまつり どどんとせ」「かとりせんこう」、6年生では、「はしれ、きかんしゃ ちからあし」「かたあしだちょうのエルフ」です。

6年生:理科&田んぼ R4.7.8④

6年生:理科&田んぼ R4.7.8④

 6年生が、理科の授業で、水の中の生物(微生物)を採取し、観察するため、田んぼに行きました。今年度、校内に田んぼがないため、なかなか稲の生長を見に行く機会がなかったところですが、子どもたちは、自分たちが植えた苗が、順調に育っている姿を見ることもできました。
 また、学校に戻って、採取した水から微生物の姿を顕微鏡で観察しました。例年では、見られない微生物、ボルボックスなども見られ、先生達も驚いていました。

図書クラブ   R4.7.8③

 7月4日(月)クラブ活動がありました。その際、図書クラブの子どもが、本の紹介のポップを作りました。

手作りカレンダー  R4.7.8②

 7月の手作りカレンダーのテーマは、花火と海・川です。細かな色紙を貼って、色鮮やかな花火が打ち上がっています。また、周りのは、金魚や魚がたくさん泳いでいます。夏らしいですね。

PTA生花部  R4.7.8①

 PTA生花部の活動が、7月5日(火)にありました。毎回、講師の方が、職員室前に、花を生けてくださいます。ありがたいです。

連れ去り防止教室:1年生 R4.7.1②

連れ去り防止教室:1年生 R4.7.1②

 昨日、 ALSOKの方々を講師に招き、1年生が、 連れ去り防止教室を行いました。「いかのおすし」の合い言葉「いかない」「のらない」「おおごえをだす」「すぐにげる」「しらせる」を学びました。また、防犯ブザーを手を届くところに付けておくこと、何度もいたずらで使うと、本当に使ったときに「またいたずらか」と思われること、大声を出す練習、なども行いました。事例として、悪いことをしようとする人は、いい人のように近づいてくること、道を教えてほしいと、優しい気持ちを利用しようとすることなども事例として紹介されました。助けてあげようという優しい気持ちが連れ去りにあってしまうこともある、なんとも許せない、やるせない気持ちになりました。

栽培活動  R4.7.1①

 校舎前の1年生のあさがお、2年生のミニトマト、臨時畑のきゅうり、なす、ピーマン、ミニトマトが、元気よく育っています。子どもたちは、毎朝、一生懸命水やりをし、「先生、あさがおが、5個咲いている」「ミニトマトが赤くなった」などと、日々の変化を、喜んで報告しにきてくれます。

授業の様子  R4.6.27②

授業の様子  R4.6.27②

 5年生家庭科
 裁縫の授業です。ボタン付けに取り組みました。クロムブックの動画で、付け方を確認しながら取り組んでいました。それぞれで、再生、一時停止を繰り返しながら、各自、自分のペースで活動していました。

 6年生音楽
 クロムブックを使っての作曲の学習です。グループで、役割を分担し、曲を作っていました。クロムブックでは、1つのデータをみんなで共有し、それぞれで作業ができるので、協同活動には最適です。また、自分たちが作った楽譜がイメージ通りか、すぐに確認でき、修正活動もできるので、学びが深まります。中には、すでに作曲家の風格があるような子もいて、びっくりしました。

 2年生体育
 創作ダンスの練習です。グループに分かれて、ダンスをします。クロムブックで、動画を繰り返し再生して、ダンスの練習をしています。また、手本のダンスの一部分を、自分たちで考えて創作します。その部分は、ボールやフラフープを使ってもよいので、子どもたちは試行錯誤していました。