Browsed by
Category: 令和4年度

様々な取組   R4.5.19

様々な取組   R4.5.19

 この2週間、私(校長)が、出張や会議が多く、写真を撮ったり、ホームページを更新することができませんでした。学校で行われた、たくさんある活動の中から、いくつか紹介します。

地域連携推進委員会 

 18日、大宮小学校区地域連携推進委員会が開催されました。参加者は、区長、青少年健全育成委員長、学区高齢者クラブ会長、ふれあい参観指導員、学区民生児童委員、学区こども会代表、PTA会長と役員、校長、教頭です。2年間、地域の活動もなかなか実施できない状況でしたが、今年度より、工夫しながら再開できる活動もありそうです。学校の施設を使う活動の第1弾として、6月26日に「三区三世代グランドゴルフ大会」を行うことになりました。3年ぶりの開催ということで、運営方法や準備などを話し合いました。大宮小学校の子どもたち、地域の子どもたちを大事にしよう、何かしてあげたい、という気持ちがひしひしと感じられる会でした。私は、本校3年目ですが、年を重ねるごとに、地域の方々に支えられ、助けてもらっているという思いが強くなります。(会の様子の写真を撮るのを失念しました)

業前体育

 28日(土)に行われる運動会に向けて、体育の授業で学年種目の練習をしています。練習を重ねるごとに上手くできるようになり、本番では、練習の成果が、存分に発揮できることを願っています。また、朝、全校の子どもたちが集まり、開会式や閉会式、エール交換(応援)などの練習をしています(業前体育と言っています)。

 開閉会式、開会式で行う準備体操の練習です。

  赤組、白組に分かれて、エール交換(応援団)の練習です。

児童集会

 16日(月)、児童集会をリモートで行いました。児童会役員の進行で、図書委員、給食委員、保健委員、放送委員、体育委員、集会・広報委員の各委員長たちが、委員会活動の紹介をしました。以前、朝会で委員長の任命をしたときに、「委員会がやっていることを、1年生から6年生までのみんなが、協力すると、大宮小学校がどんどん良い学校になっていきます。協力するとはどういうことをするかというと、委員会の人たちが、何をやっているのかを知り、委員会の人たちの話をよく聞くことです。みんなで、最高の学校を作って下さい。」と話したので、今回の集会は、嬉しい内容でした。
 2年間やめていた児童集会です。本来なら、全校児童が集まって、発表をしたり、交流ゲームをしたりしたいところですが、今しばらくは、リモートで何ができるかを工夫しながらやっていきます。がんばれ、大宮っ子!

5年生:家庭科

5年生の家庭科の授業で、お茶(緑茶)を入れました。急須に茶葉をいれ、4個の湯呑が、均等の濃さになるような入れ方の実習です。お茶を入れて飲むだけでなく、入れたてのお茶の香りも楽しみました。

おおみや学級 手作りカレンダー

 5月のカレンダーは、こいのぼりです。毎月、季節感のあるカレンダーをありがとう。

なぞの掲示物?!

 学校の廊下や階段に、なぞの掲示物が張られていました。最初に気づいたのは、「ようこそ図書」という掲示。下の写真にあるように、「室へ」という言葉が書かれた右半分が、風で飛んでしまったのかと思ったら、違う場所に「室へ」と書かれた掲示が。違うところに張ってしまっていると思っても、掲示物の大きさが全く違っていて。ふと下を見ると、廊下に「ここから見てね」の文字が。すると・・・

ふと下を見ると、廊下に「ここから見てね」の文字が。すると・・・

 6年生が、図工の時間に作成した、遠近法を利用した掲示物でした。字やイラストの大きさ、張る位置など、試行錯誤があったようです。いろいろなところに張ってはります。不思議そうに見ていた 他の学年の子に、6年生が見方を教えてあげている様子もありました。

引き取り下校 R4.5.2②

引き取り下校 R4.5.2②

 本日は引き渡し訓練でのご来校、ありがとうございました。本番の時に、安全かつ確実に、お子さんを保護者の手にお渡しするための訓練です。皆様の協力のお陰で、スムーズに行うことができたように思います。引き渡し下校は、特別警報発令時や地震、不審者などの、子どもたちだけで帰すことは危険である場合に行います。引き渡し下校をする必要がないことを願います。


朝会(委員長・学級役員任命) R4.5.2.①

 先週の4月28日、朝会を行いました。まだ、全校児童を体育館に集めるのは止め、5,6年生のみ体育館に集まり、1~4年生は教室で、リモート朝会としました。朝会では、委員長と学級役員の任命を行いました。みんな、名前を呼ばれたとき、しっかりとよい返事をしました。「はい」という2文字ですが、その返事の仕方から、頼もしさを感じました。

委員長の任命
委員長全員です
5~6年生の学級役員全員
代表として6年生に任命状を渡しました
避難訓練  R4.4.27

避難訓練  R4.4.27

 昨日、避難訓練を行いました。想定は地震。子どもたちは「おはしも(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)」をしっかりと守って、行動しました。頭もしっかり守っています。避難で大事なことは、素早く安全に避難することと、できるだけ早い段階で確実に人数把握をすることです。そのため、先生達は、避難した後すぐに、頭を触ったりしながら人数を確認します。非常時には、先生達にいろいろな役割があります。「消火班」「捜索班」「連絡班」「救護班」などです。班ごとに集まって、それぞれの役割の中で情報共有し、これからの行動を確認する、ということも、シミュレーションしました。避難訓練は、子どもたちの訓練でもあり、我々、教員の訓練でもあります。

 
1・2年校内スタンプラリーに向けてR4.4.26

1・2年校内スタンプラリーに向けてR4.4.26

 4月19日に、1・2年生合同で校内スタンプラリー(4月22日実施)に向けて、グループの顔合わせや、グループで仲良くなる会をしました。2年生は、しっかりお姉さん、お兄さんになっていました。

1年生ドッジボール  R4.4.26①

 昨日、1年生が、体育の授業でドッジボールを行いました。小学校に入って、「初ドッジ」です。今までも、たくさんの「初○○」がありましたが、これからも、まだまだ「初○○」が増えますね。

5・6年生校外学習in大府みどり公園

5・6年生校外学習in大府みどり公園

 5,6年生は、歩いて大府みどり公園に行きました。5,6年生の目的は、最高学年として団結力を量ること、大変なこともみんなで乗り切ること、そして長距離をしっかり歩くことです。さすが高学年、長い距離もへっちゃら?!到着後も、しっかり遊びました。

4年生校外学習
 in桶狭間古戦場&落合公園・大倉池公園

 4年生は、桶狭間古戦場へ行き、地域の歴史に触れあいました。とよあけ桶狭間ガイドボランティアの方々に協力をいただき、案内をしてもらいました。子どもたちは、メモを取りながら、一生懸命話を聴いていました。すごい歴史が身近にありますね。

3年生校外学習
     in豊明消防署&三崎水辺公園

 3年生は、豊明消防署を見学しました。距離がありましたが、がんばって歩きました。間近に消防車を見たり、施設を見学したり。また、事前に消防署の勉強をしたことを活かして、消防隊員にたくさん質問をしました。

1・2年生校外学習
    in競馬場&校内スタンプラリー

 1,2年生は、中京競馬場に行きました。たくさんの学校にはない遊具があり、一生懸命遊びました。帰ってきてお弁当を食べた後、校内探検です。2年生と1年生でグループをつくり、2年生が1年生を連れて 、3年~6年生がいない学校を、自由に案内しました。いろいろな場所でスタンプを押すだけでなく、2年生は、この場所がどういう場所か、1年生に説明していました。

  
 
学級・学年懇談会、授業参観 R4.4.21②

学級・学年懇談会、授業参観 R4.4.21②

 本日は、ありがとうございました。学級・学年懇談会、授業参観、PTA総会と午前中の中で、タイトなスケジュールとなりましたが、 この年度初めに、学校の考えをや担任の思いを伝え、保護者の方々と顔を合わせることが、子どもたちの教育にもつながり、今後、保護者の皆様と一緒に教育活動を進めていくのに、貴重な機会である、と考え、すべて行うこととしました。できる限り大人数にならない方法ということで、懇談会を時間をずらして行ったため、待つ時間ができてしまい、申し訳ありませんでした。本日、時間が短く、聞くことができなかったことがありましたら、担任までご連絡ください。

PTA総会  R4.4.21①

 令和3年度PTA会長を務めていただきました渕上会長をはじめ、令和3年度のPTA役員・委員の皆様、支えていただき、本当にありがとうございます。また、令和4年度の役員・委員の皆様、よろしくお願いします。会員の皆様におかれましては、どうぞ、PTA活動及び学校の教育活動を支えていただきますよう、よろしくお願いします。

全国学力状況調査 R4.4.19②

全国学力状況調査 R4.4.19②

 本日6年生が、全国学力・学習状況調査を行いました。国語・算数・理科と生活アンケートです。全国学力・学習状況調査の目的は、次のようになっています。

義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。 そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。(文部科学省のホームページより抜粋)

 よく「全国学力テスト」などと言われてしまうので、一人一人の結果のみが重視されるような雰囲気も出てしまっているようです。他と比べてどうではなく、学校としての結果を分析し、日頃の教育活動に活かしていきたいと考えています。

1年生 初めての給食  R4.4.19①

 昨日、18日(月)、1年生が初めての給食を食べました。メニューは、初めての給食定番のカレーライスです。準備の仕方の説明や自分たちで行う準備を、時間をかけて行いました。1年生は、先生の話をよく聞き、上手に準備をしていました。いよいよ「いただきます」。早く、向かい合って食べられるときが来てほしいです。

離任式 R4.4.14

離任式 R4.4.14

 昨年度まで大宮小学校に勤務され、4月より別の学校に異動された小栗先生、西宮先生、林先生が、1日だけ帰ってきて、子どもたちにお別れの挨拶をしました。離任式では、全校児童に向けて挨拶をされた後、3人の代表児童が、思い出やお礼の言葉を発表しました。式の後、より関わりのあった学年とのお別れ会も行いました。小栗先生、西宮先生、林先生、ありがとうございました。今の学校でのさらなる活躍を願っています。

2~6年生給食開始 R4.4.13

2~6年生給食開始 R4.4.13

 今日から給食が始まりました。最初ということで、準備の役割分担、食べる時の約束など、時間をかけて確認しました。おいしそうに食べていました。1年生の給食開始は、18日(月曜日)です。楽しみに待っていてください。

学級写真  R4.4.12

学級写真  R4.4.12

 本日、学級写真をとりました。写真屋さんの販売の準備ができましたら、申込封筒をお配りします。写真屋さんによる撮影の後、みんなで好きなポーズで撮りました。

1年1組
1年2組
2年1組
2年2組
3年1組
3年2組
4年1組
4年2組
5年1組
5年2組
6年1組
6年2組

おおみや学級